
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年10月14日 23:16 |
![]() |
2 | 12 | 2008年10月9日 17:42 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月8日 23:24 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月2日 02:33 |
![]() |
2 | 2 | 2008年9月25日 22:03 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月18日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



初代Eee PCにウィルスセキュリティー0(ゼロ)を入れていますが、軽くてなかなかいいですよ。ダウンロードインストールも出来ますし。
http://sec.sourcenext.info/products/zero/
書込番号:8501546
0点

自分はavast!ですね。フリーですし軽くて良いと思います。
書込番号:8501600
1点

AvastかAVGだろうね
無料だし
ライセンスがあまってるなら勿体ないからNortonとか入れるんだろうけど、サブマシンの為にわざわざ新規購入してまで入れたいとは思わない・・・
0は色々面倒だから俺的には使いたくないソフトナンバー1
書込番号:8501744
0点



IE7が配信されるようになって、暫く経ちますが以下のような症状がありました。
ADSL、光ファイバー(OCN,YAHOO、電力会社系光ファイバー)での接続で
終端装置から直接インターネットを利用している環境でインターネットが繋がらず、ハングアップしてしまう症状に遭遇しました。OSはXP Home SP2とSP3です。
IE6にすると、繋がるようになりました。また、ルータを中継させると問題はないのです。
違う回線、違うプロバイダ、違うパソコンで発生した内容で原因がわかりません。
同じ経験した方いませんか?
0点

おかちゃnさん、こんにちは。
何らかの共通する原因はあるかもしれません。
例えばインストールされているセキュリティソフトや他のソフト等はどうでしょうか。
書込番号:8059489
0点

おかちゃnさん こんにちは。
>終端装置から直接インターネットを利用している環境でインターネットが繋がらず、ハング アップしてしまう症状に遭遇しました。OSはXP Home SP2とSP3です。
IE6にすると、繋がるようになりました。また、ルータを中継させると問題はないので す。
何となくで申し訳ないのですが、IEのバージョンに限らず、ルータを経由して問題なく接続されるなら、PC環境による可能性が高いように思います。
ちなみに私は、自宅では、XP(SP3)・VISTA(SP1)を数台づつ使っていますが、今のところ問題ないです。
自宅以外でも、IE7の環境は、数か所ありますが、特に大きな不具合はないですね。
ちなみに契約しているプロバイダは、電力系・NTT系です。
書込番号:8059808
0点

>例えばインストールされているセキュリティソフトや他のソフト等はどうでしょうか。
ウイルスソフトは、1台はAVAST、2台がAVGです。併用としてPC CLEANも利用してます。1台はウイルスバスター2008でしたがAVGに変更しました。(以前、解決した経験がありましたので・・・)
仕事の関係で、いままで何台も見てきましたが、初めての症状でよくわかりません。
プロバイダにも問い合わせてみましたが、症例は聞いたことがあるけどわからないと言われました。パソコンは富士通2台、DELL1台です。
>何となくで申し訳ないのですが、IEのバージョンに限らず、ルータを経由して問題なく接続されるなら、PC環境による可能性が高いように思います。
同じ環境で接続されていたパソコンがIE7にかえたとたんに接続できなくなります。
パソコン1台の環境では、ルータを使わない人が多いので逆におかしいのではと思ったのです。
確かに私も自宅では、常時3台+αで使用していますが接続できないということはありませんでした。
書込番号:8059865
0点

おかちゃnさん こんにちは。
>ウイルスソフトは、1台はAVAST、2台がAVGです。併用としてPC CLEANも 利用してます。1台はウイルスバスター2008でしたがAVGに変更しました。
>同じ環境で接続されていたパソコンがIE7にかえたとたんに接続できなくなります。
何でしょうね。
アンチウィルス等のセキュリティ関係を無効、もしくはアンインストールしても同様なら、IE7の問題(PC仕様や環境含め)かもしれませんね。
ちなみに私が普段使っているセキュリティ関係の環境は、自宅では、NOD32+IE7(保護モード有効)・Windows Defender・Windows標準ファイアオール+ルータ(4RV+無線アクセスポイント)です。
自宅以外では、基本的に同様ですが、アンチウィルスソフトは、Symantec AntiVirus Corporate Edition です。
書込番号:8059892
0点

書き忘れましたが
環境を見られたらわかりますが、敢えて総合的なセキュリティアプリケーションを導入していません。
いつも新しい製品が出ると検討はするんですが、結構使っているアプリによっては干渉を起こすケースが多いので、現状は最小限に留めています。
ただ普通に使う分には、問題ないですね。
書込番号:8059902
0点

確かにIE7は制限というか、動作が不安定ですよね。
自宅の環境でも、時々おかしくなることがあって、実は数回再インストールをしています。
繋がらなくなるのではないので書き込みませんでしたが、フリーズしたりして、結構イライラさせられますね。知り合いからも何の前触れもなくおかしくなったと聞きましたし・・・
そういえば、この間は、SP3のプログラム上で何かAVGに引っかかってましたし、最近のマイクロソフトには、困らされてばかりです。パソコンの設定が悪いのかプログラムが悪いのか、調べても解決しない症例が増えているようです。
書込番号:8059967
0点

ZoneAlarmセキュリティに関するアドバイス
重度: 高
突然インターネットに接続できなくなった場合の対処法
公開日: 2008年7月8日
改訂日: 2008年7月9日
概要: Windows XP/2000でZoneAlarmをお使いの場合、Microsoft社のアップデートKB951748をインストールすると、突然インターネットにアクセスできなくなることが判明しています。Windows Vistaをお使いの場合は問題ありません。
影響: 突然インターネットに接続できなくなった
対象となるプラットフォーム: 無料ZoneAlarm、ZoneAlarm Pro、ZoneAlarm AntiVirus、ZoneAlarm Anti-Spyware、およびZoneAlarm Security Suite
http://download.zonealarm.com/bin/free/pressReleases/2008/LossOfInternetAccessIssue_ja.html
書込番号:8077571
2点

ありがとうございます。
近くに対象パソコンがないのですぐに試すことができませんが、参考にさせていただきます。
今後も、ありえるトラブルなので、URLの掲載感謝します。
書込番号:8078164
0点

今回のトラブルと関係あるのかどうかはわかりませんが、PC-Clean、あまり信頼できるソフトではなさそうです。
http://bdc.s15.xrea.com/index.php?option=com_smf&Itemid=63&topic=776.0;all
書込番号:8087333
0点

貴重な情報ありがとうございます。
実は、使用していて不審に思うことがありました。
機能停止という点で原因になりえそうなので、調べてみたいと思います。
また、不審という点では、削除ということですが、アドバプラスというツールバーを削除するようです。パスワードなどもよく消えていたんでPCCLEANが原因かもしれませんね。
書込番号:8087587
0点

私もなりました^^
それはIE7インストール前にツールバーがインストールされいると駄目なんです
IE6の時点でツールバーをアンインストールしてからUPDATEしてね^^
書込番号:8476820
0点

beenibom さん
質問からずいぶん時間が経っているにもかかわらず、貴重な情報ありがとうございます。
ツールバーとは、考えてもいませんでした。
今後の、設定に反映させていきたいと思います。感謝!
書込番号:8476847
0点



こんばんは。
今まで、ウイルスバスター2008を利用していたのですが、使っていたノートパソコンの調子が悪くなってアンインストールしたら、0x00007Bのブルースクリーンが出てしまって、それ以降動かなくなってしまいました。
新しく自作のパソコンを作り、HDDを取り出してデータの救出ができたので、またウイルス対策ソフトを入れようと思っているのですが、このトラウマができてしまいどうしようか迷っています。
また、ウイルスバスター2008はもうひとつ別のパソコンにも入っています。(Windows XPのパソコンが発売したばっかりの時に製造されたNEC製のパソコンです。)
なので、別のウイルス対策ソフトを入れようと思っているのですが、どんなのがいいでしょうか?私が考えるには、Windows Live OneCareを入れようかと思っています。
予定では、すべてのパソコンのウイルス対策ソフトを変えようと思っています。
どうすればいいでしょうか?
0点

アンチウイルスソフトのアンインストールでBSoD出るのはかなり特殊な環境くらいだから何入れてもいいんじゃないかな?
LiveOneCareは悪い評判は聞かないけど良い評判も聞かない
俺はタダなら使うけど、積極的に買ってまで使おうとは思わない
NISとかKIS、ESETあたりがセオリーじゃないかなぁ?
VBも2009は良い感じらしい
それとアンインストールでBSoD出たのはアンチウイルスが直接の原因なのは間違いないんだろうけど、それまでに貯まってたOS上のゴミとか一緒に入ってたソフト側の問題も絡んでるはず
メモリとかの問題もあるかもしれない
普通にアンインストールしただけでBSoDが出るなんて普通考えられない(ベータなら話は別だけど)
書込番号:8446257
0点

Birdeagleさん、ありがとうございます。
アンインストール自体には、ブルースクリーンの原因じゃなさそうですね。
HDDを取り出して、USBで自作PCの方につないだことがあるので、ウィルスではなさそうですし、システムデータが壊れたのかな?
今回の、ウイルスバスター2009は2008よりメモリ使用数が少なくなっているので、このまま継続して利用しようか、変えようか迷っているのです。
書込番号:8447378
0点

Windows Live OneCare悪くないね。
動作軽いし。
実際のところ、俺なんかはセキュリティソフト入っていれば、安心するタイプだからね。
書込番号:8454054
0点

青島ビンゴさん、ありがとうございます。
実際、無料体験版をインストールしてみたのですが同じマイクロ首都が作っているせいでしょうか?快適に動いています。
バックアップの項目もあるので使いやすいですね。
う〜ん迷う…。
書込番号:8461477
0点

PSPオタクさん、こんばんわ。
各種セキュリティソフトは体験版が大抵ありますので、一度、体験版を入れて使い勝手を見てはどうでしょうか?
サブPCで使い勝手を確かめ、絞り込んだ後にメインPCで動作確認、問題がなければ購入というのが無難なところかと思います。
まだ2009年版は各ソフトとも出たばかりですので、時間が許すならもう少し様子見をしたほうが良いように思います。
出始めの頃は不具合などもありがちですし、情報不足で何が良いやら判りかねますので。
書込番号:8465708
0点

Gurenさん、ありがとうございました。
いろいろ体験版を入れてみて、使ってみようと思います。
書込番号:8474415
0点



今度PCを新しく買い替える予定ですが、どこのセキュリティソフトを買えばいいのでしょうか?
現在はどこのも使っていません。以前ウイルスバスター2007を使用したらネットゲーム(リネージュU)がIN出来なくなり削除しました。
PCは主にネットゲーム(リネージュU)を使用してます。
素人なので、わかりやすくお願いします。
0点

どこのPCを買っても、今時はセキュリティソフト(もしくはウイルス対策ソフト)が付いてくるはずですから、しばらくはそれで様子を見て、それが良ければそのソフトを新規契約すればいいのでは?
信頼感や使い勝手が悪ければ、各社の『体験版』を試してみればいいでしょう。
ここで感想を訊いても、それぞれのPC環境で評価も変わりますから。
いずれにせよ、ネットで遊ぶならセキュリティ対策は必須です。
被害も自分だけでは済まないことがありますから。
書込番号:8440510
0点

個人的感想ですがお試し版を使ってみた感じでは
PCに詳しくなければノートンインターネットセキュリティー2009
カスタマイズして使うならカスペルスキー2009が良いと思います。
ノートンはこれまでのバージョンの物より軽くて快適になり良い感じです。
ウイルスバスターは前から他のアプリケーションとの相性に問題がありましたが
今期2009では現状では悪化しているようですね。
ちなみに自分はESETスマートセキュリティーを使っていますが
機能的に他の物に劣る部分が多いので、古いPCや遅いPCでなければ選ぶ必要なし
ウイルスセキュリティー0は最近がんばってるようですが
こちらもまだ安かろう悪かろうで現状では選択肢には入れない方が良いと思います。
書込番号:8440619
1点

こちらも素人です。
何故ウイルスバスター2007でトラブル解決できなかった
のかを検証認識しておかないと、どのソフトを使っても同じ成行きになる
ような気もします。
最新バージョンでなくバグ取りされて安定的な2008年版から選ぶのもひとつの考えです。
とりあえず実績のあるカスペルスキーかマイナーですが
古参のF-SECURE辺りの体験版試用を薦めてみます。
書込番号:8442946
0点



WindowsVISTA Ultimate 64bitにインストールしました
IE7.0の64bit EditionにはTrendツールバーが適用されないんですが、私だけでしょうか?
仕様としてもそのような表示がないんですよね(探し方が悪いのかもしれませんが)
0点

残念ながら仕様のようです。
Readme.txtに
5. 既知の制限事項
5.4 Trend ツールバー1.0
a. Trend ツールバーは、64ビット版のMicrosoft Internet Explorerでは機能しません。
と書いてありました。
書込番号:8404304
2点

さんふらわー。さん感謝です
Readmeを読んでみました
こんなところに記載されていたんですね
>a. Trend ツールバーは、64ビット版のMicrosoft Internet Explorerでは機能しません。
これは誤解を生みそうです
Vista 64bitのIE7.0 32bit版では動作するんですから 説明不足と思います
書込番号:8411977
0点



先ほど、セキュリティソフトの性能検査では最も有名なav-comparativesの最新調査結果が公表された。
1,2位はいつもの顔ぶれでG DATAは相変わらず国内販売品では最強の検知率。
ノートンは前回に比べ順位を上げ3位に。また、スキャン速度ではNO.1のスピードを記録。
逆にカスペルスキーは検知率、順位とも下げ6位に。(カスぺルスキーは2〜3年くらい前まではこの機関の調査でも常にトップ3に入っていたが、最近はもうトップ3以内に入ることはなくなってしまった。検知率のカスペルスキーという神話も終わりか?)
マカフィーも最近はずっと下位に甘んじている。(昔は、このテストでも上位の常連だったのにどうしたのだろうか?)
マイクロソフトは相変わらず、下位。
av-comparatives 2008.9.15 成績公開(テスト使用マルウェアは実に100万体を超える)
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report19.pdf
なお、他の海外のテストで、最新の検知率が出ているもの
(テスト用マルウェア検体数は上に比べるとだいぶ少ないが、毎日テストしているので、ランキングは毎日書き換えられている)
SRI マルウェア検知率ランキング(海外では有名な日本未発売ソフトも多く参加している)
http://mtc.sri.com/live_data/av_rankings
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





