セキュリティソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

セキュリティソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画を分割できるソフト

2005/01/05 23:05(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 ADMJTGJAさん

CDーRに動画を書き込みしたいんですが、容量がオバーして書き込み出来ません。動画を分割してコピーしたいんですが、動画を分割できるソフトでダウンロード出来るものがあれば教えて下さい。ちなみに動画の形式はAVIです

書込番号:3735116

ナイスクチコミ!0


返信する
ねこけだらけさん

2005/01/05 23:51(1年以上前)

その動画を作ったソフトを使えば?

書込番号:3735449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/01/06 00:00(1年以上前)

選択肢に分割のほかに再エンコというのもあるけど。

書込番号:3735519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/01/06 01:51(1年以上前)

CD-Rなら再エンコか良いかと。分割するにはフレーム数の再編集とかめんどくさいし、最近のは手間要らずかな?。本屋さんがやはり良いかと思います。フリーソフトが沢山あります。DVXペケペケとか、1.8aから後はしらないもんで。

書込番号:3736139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お気に入りのアイコン

2005/01/03 10:43(1年以上前)


セキュリティソフト

質問です。
IE(6.02)のお気に入りに登録したとき
ホームページによりアイコンが出てきますが
たまに消えてただのEになってしまいます。
なぜでしょうか?

書込番号:3722112

ナイスクチコミ!0


返信する
(!_+)さん

2005/01/03 14:13(1年以上前)

履歴が設定期間を過ぎてクリアされたからです

書込番号:3722836

ナイスクチコミ!0


スレ主 IQCさん

2005/01/03 17:56(1年以上前)

履歴のクリアが20日になってましたが、
2,3日で消えることもありますが...

書込番号:3723597

ナイスクチコミ!0


(!_+)さん

2005/01/03 19:07(1年以上前)

一時ファイルですから時間がたてば自動的に削除されます。
詳しくは下記のサイト↓をどうぞ。

書込番号:3723887

ナイスクチコミ!0


(!_+)さん

2005/01/03 19:10(1年以上前)

貼り忘れました _| ̄|○

http://clubpc.vis.ne.jp/patiopast/p5.html

書込番号:3723900

ナイスクチコミ!0


スレ主 IQCさん

2005/01/04 23:40(1年以上前)

(!_+)さん、ありがとうございました。
チャレンジしてみます。

書込番号:3730304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Norton Internet Security 2004の更新

2004/12/31 11:29(1年以上前)


セキュリティソフト

PCバンドル用の Norton Internet Security 2004 の更新の時期になりました(3ヶ月)。この機会に2005を入れようと思いますが、機能が増え、動作が軽くなったのでしょうか。ご存知の方、教えてください。

また別のPCには以前からNOD32を入れ重宝しています。しかしブロードバンド時代、このソフトだけでは不安を覚えていているのですが、NOD32を使っている方、ほかに何かソフトを入れていますか。
英語が苦手で、私は英語フリーソフトは難しいのです。

書込番号:3710861

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2004/12/31 12:52(1年以上前)

>NOD32を使っている方、ほかに何かソフトを入れていますか。

以下のソフトを入れています。

[パーソナルファイアウォールソフト]

ZoneAlarm(日本語無料版)
http://jp.zonelabs.com/download/znalm.html
Windows版パーソナルファイヤーウォール
日本語対応版ZoneAlarmについて
http://www.okayama-u.ac.jp/user/cc/service/manual/zonealarm/zonealarm.htm

の日本語版のバージョンのより新しい英語版を入れています。


[スパイウェア対策](いずれも個人使用の場合無料で利用できます)

Spybot - Search & Destroy 1.3(設定で日本語を選べます)
http://www.download.com/Spybot-Search-Destroy/3000-8022_4-10289035.html?tag=lst-0-2
Spybot1.3のダウンロードとインストール
http://www.higaitaisaku.com/spybotinst.html
Spybot1.3によるスパイウェアの除去方法
http://www.higaitaisaku.com/spybot2.html

Ad-Aware SE Personal Edition 1.05(英語ですが使い方は単純です)
http://www.download.com/Ad-Aware-SE-Personal-Edition/3000-8022_4-10319876.html?tag=lst-0-2
Ad-Aware SEによるスパイウェアの除去方法
http://www.higaitaisaku.com/adaware.html
Ad-Aware SEのダウンロードとインストール
http://www.higaitaisaku.com/adawareinst.html


[トロイの木馬対策]

ewido
http://www.ewido.net/en/?
(日本語対応で日本語で使用できます。
インストール後2週間は試用期間としてフル機能を利用できますが、
2週間経ち、購入手続きを行わないと一部機能が制限されて、
無料版として利用できます。
主な機能制限としては、常駐監視が利用できなくなることと、
HDDの手動スキャンでスキャン対象からアーカイブ/書庫
が除外されることです。操作はいたって簡単です。)


ここから先は参考までです。

[対策ソフトで検出できないものに対する対策]

パーソナルファイアウォールソフトのZoneAlarmは、
インターネットにアクセスするプログラムについて
毎回接続を問い合わせる設定で利用しているので、
まずZoneAlarmで悪意あるプログラムの発見ができれば、
と考えています。

次に、

HijackThisによるレポート出力と手動でのスパイウェア除去
http://www.higaitaisaku.com/hijackthis.html

HijackThisというソフトやこれに含まれるStartupListをつい最近使い始めました。
Windowsのレジストリその他(Win.ini、System.iniなど)におかしな登録がないか
調べるのに活用できればと考えています。

network sniffer VIGIL
http://homepage2.nifty.com/spw/software/vigil/

使用しているパーソナルファイアウォールソフトのZoneAlarmや
ブロードバンドルータにインターネットとの接続ログをとる機能がないので、
(必要を感じたときだけ)使用しています。

書込番号:3711146

ナイスクチコミ!0


スレ主 信乃さん

2004/12/31 15:34(1年以上前)

ぞうさん、ありがとう。
いろいろ使っているんでね。

初心者はNOD32と[パーソナルファイアウォールソフト]ZoneAlarm
と[スパイウェア対策]Spybot - Search & Destroy 1.3の3つで大丈夫でしょうか。完璧でないにしろNorton Internet Security 2004ぐらいの防御ぐらいでしょうか。
なにしろ、更新料が安価で済むのは魅力的です。

書込番号:3711675

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/12/31 17:22(1年以上前)

信乃さん、こんにちは。

>NOD32と[パーソナルファイアウォールソフト]ZoneAlarm
>と[スパイウェア対策]Spybot - Search & Destroy 1.3の3つで大丈夫でしょうか。

NOD32やNorton Internet Security(Norton AntiVirus)2004に限らず、
ウイルス対策ソフトやスパイウエア対策ソフトは万能なものではないので、
何を使っているかということよりも、
怪しいサイトに行かない。リンクを安易にクリックしない。
怪しいプログラム/ファイルをインストールしない、ダブルクリックしない。
メールはテキスト形式で表示する。WindowsUpdateを欠かさない。
といった普段よく聞く安全のための基本的な事柄の方が大切になってくると思います。

>完璧でないにしろNorton Internet Security 2004ぐらいの防御ぐらいでしょうか。

比べる事柄によっては事柄ごとに違ってくるかも知れませんが、
セキュリティに関してはどちらも優秀な製品(組み合わせ)だと思います。
これは、Norton Internet Security 2004が2005でも同じです。
ただし、ウイルスやスパイウェアなどの悪意あるプログラムに関しては、
どちらの製品も万能ではないので(検出できないケースが存在するので)、
普段のパソコンの使い方がなにより大切ですね。

書込番号:3712036

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/01/01 08:20(1年以上前)

信乃さん、あけましておめでとうございます。

>初心者はNOD32と[パーソナルファイアウォールソフト]ZoneAlarm
>と[スパイウェア対策]Spybot - Search & Destroy 1.3の3つで大丈夫でしょうか。
>完璧でないにしろNorton Internet Security 2004ぐらいの防御ぐらいでしょうか。

念のため書いておきますね。

下は以前投稿したものから拾ってきたものです。
注意すべきは、テスト(に使用するサンプル群)によって検出結果は変わってくるという点と、
テストごとの検出率で、相対的に検出率が高い製品が、相対的に検出率が低い製品が
検出できたものをすべて検出できるわけではないと(普通に考えると)想像される点です。
そして何よりも重要なことは、悪意あるプログラムを100%検出できる製品は存在しない
という点です。以下、参考まで。

Virus Bulletinという雑誌があり、定期的にウイルス対策ソフトの性能テストを行っています。
下のページのVOL.1はVirus Bulletinの昨年6月号(日本語版)です。
WindowsXP Professional上でのテスト結果や「VB 100% award」についての説明が
日本語で出ています。Symantec AntiVirusというのがシマンテックの企業向け製品です。

ウイルス ブレティンのご紹介(キヤノンシステムソリューションズ)
http://www.canon-sol.co.jp/security/v_b/v_b.html
http://www.canon-sol.co.jp/index.html

下のページ一番下の2004のJuneのところにWindows XP Professional上で
行われたテストの結果が載っている今年の6月号(英語)のPDFファイルがあります。
(テスト結果をまとめた表の見方は上の2003年6月号を参考にされると、理解しやすいと思います)
Symantec SAVとあるのがシマンテック製品です。

Virus Bulletin Home > Magazine > Archives
http://www.virusbtn.com/magazine/archives/index.xml
(Virus Bulletin http://www.virusbtn.com/

トロイの木馬やスパイウェアなど、ウイルス以外の脅威も含めた検出力については、
参考までということですが(英文です)、

Comparison between antivirus software (26 September-1 October 2004)
http://www.10ts.com/reviews/antivirus-test.htm
(10TS.COM http://www.10ts.com/index.htm

Comparative tests of antivirus programs:10-25 August 2004
http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=67&mnu=67
(www.virus.gr http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp

AV-Comparatives:On-demand comparative August 2004
AV-Comparatives http://www.av-comparatives.org/
→Comparatives
→On-demand comparative August 2004 Online results
PDFファイルのほうが読みやすいかも。

パターンファイル(定義ファイル)にない未知の脅威にどのくらい対応できるか
という点については、今年の8月6日時点のプログラム、定義ファイル構成で、
以後発見された新たな脅威やテストに使用された各対策ソフトにとって目新しい
テストサンプルにどのくらい対応できたのかを調べたものがあります。

AV-Comparatives:Retrospective/ProActive Test November 2004
AV-Comparatives http://www.av-comparatives.org/
→Comparatives
→4.Retrospective/ProActive Test November 2004
ReportのPDFファイルが読みやすいです。

ProActive detection of new ITW-samplesというテストで使用されたサンプルは、
今年8/6〜10/6の間にInternational Wildlistに出てきたもので、
zoo-sample(実験用のテストサンプル)として以前から存在していたものなどを除いた、
テストに使用された各対策ソフトにとっては目新しい8個のサンプルを使っての
テスト結果だそうです。


ウイルス対策ソフトというのは、主にウイルスの検出に主眼を置いて開発されてきたもので、
スパイウェア対策に対しては近年力をおき始めてめてきたものだと思います。
そのためウイルス以外の脅威に対しては必ずしも専用対策ソフト並みの対応ができない
場合もあると思います。そういった意味で、ウイルス対策ソフトを使用していても
Ad-awareやSpybotといった無料で使用できるスパイウェア専用の対策ソフトを
併用している人が多いのだと思います。しかし、スパイウェア対策ソフトでも、
すべてのスパイウェアを検出できるわけではありません。

The Spyware Warrior Guide to
Anti-Spyware Testing
http://spywarewarrior.com/asw-test-guide.htm
(日本での利用者も多いと思われるAd-aware、Spybotのテスト結果は下のページに
あるTest Resultsの#1、#3、#5に出ています。
なお、テスト結果の集計欄にある[False pos.]という項目は誤検出のことです。)


ZoneAlarmについていえば、接続について毎回問い合わせる設定で利用できるという、
Norton Internet Securityに比べ便利な点もあり、また、現在の日本語無料版でも、
リークテストの結果はおそらくNorton Internet Securityよりも良いのではないかと、
想像できます。
なお、パソコンからの情報漏えいではなく外部からの不正侵入防御という点においては、
どちらも変わらないと思います。

Firewalls outbound application filtering VS Leak Tests
http://www.firewallleaktester.com/tests.htm
(Firewall Leak Tester http://www.firewallleaktester.com/index.html

[1975651]ZoneAlarmでLeak Test
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1975651&ViewLimit=0
ZA(Free) 5.1.033のLT途中経過
http://www.ryulife.com/cgibin/bbs/net/bbs.cgi?mode=resview&sled=752&num=3&page=31


以上、悪意あるプログラムに対する対応状況、パーソナルファイアウォールなどに
ついて見てきたわけですが、一番のセキュリティ対策は上にも書きましたように
普段よく耳にするセキュリティ対策の基本事項だと思います。

書込番号:3714078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新しい・・・

2004/12/27 14:57(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 MONFURONさん
クチコミ投稿数:219件

Thunderbird 1.0がリリースされました
http://www.mozilla-japan.org/

個人的には、改善の余地があると思います。

書込番号:3693126

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MONFURONさん
クチコミ投稿数:219件

2004/12/27 21:51(1年以上前)

どんな風にだとOutlook Expressに慣れ親しんだ人間ですので
画面の表示があまりにも大きすぎるしかも
受信メールがすぐ文字化けしてしまう
HTMLメールが表示できない。 
         
                     
                               以上

書込番号:3694569

ナイスクチコミ!0


スレ主 MONFURONさん
クチコミ投稿数:219件

2004/12/27 22:24(1年以上前)

追伸
Thunderbird 1.0 日本語版に不具合が見つかったため、ただいまリリースを見合わせています

書込番号:3694772

ナイスクチコミ!0


スレ主 MONFURONさん
クチコミ投稿数:219件

2004/12/28 14:45(1年以上前)

12月28日午後2時44分現在

Thunderbird 1.0 日本語版のリリースを再開しております


Firefox 1.0がお勧めです

書込番号:3697533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

IE6の画像読み込み速度

2004/12/23 20:39(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 きっしゃんさん

先日、ADSL12Mからeoの光に変えたのですが、変えたのを境にIE6での表示速度が非常に遅くなりました。
ADSLの時はNTT収容局から3km程あったので実行速度は2Mbps程で少し表示が遅い程度でした。
が、eoに変えてからは更に遅くなっております。
スピードテストサイトで現在の速度を測ると15Mbps〜40Mbps出ており、試しに3MBのファイルをDLしても10秒程で処理されます。
なので、eoが原因とは考え難いのですが…。
どなたか対処法を教えて頂けませんか?

PC環境等は下記のとおりです。
・OS Win XP SP2
・M/B   GA-8IPE1000Pro2
・CPU Pen4 2.8C
・HDD マスター:IBMDTL…30GB
   スレーブ:ST3120026A 120GB
・SATA-HDD   ST3200822AS 200GB
・光学ドライブ 2台接続済み
・MEM 256MB×2 Dual
・IE6 SP2

書込番号:3676048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/23 20:44(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#595

参考になるでしょうか?

書込番号:3676077

ナイスクチコミ!0


スレ主 きっしゃんさん

2004/12/23 21:11(1年以上前)

みちっこ さん 返信有難うございます。
実は価格comのサイトで検索してReget1.6の内容は読んだのですが、
起動方法が分からず模索していたところです。
どうやって起動させるのですか?

書込番号:3676204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/23 21:21(1年以上前)

http://deluxe.reget.com/jp/download.htm

書込番号:3676257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/23 21:22(1年以上前)

↑ダウンロードして試してみてくださいね。

書込番号:3676262

ナイスクチコミ!0


スレ主 きっしゃんさん

2004/12/23 21:37(1年以上前)

みちっこ さん 返信有難うございます。
Reget1.6はDLソフトのことですか?
ならインストールしていませんし、インストールする必要が無い様に思うのですが…。
winFAQではIEとの連携を解除するように書かれていますのでインスト不要では?
editmtuでRwin値等を変更したり、何度もeoの設定を1からやり直したて改善されないのでやはりIEに問題があるかと…
とりあえずLANカードのドライバUPしてみよーと思います。

書込番号:3676355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/23 21:41(1年以上前)

そのとおりですね。
失礼しました。m(_ _)m

書込番号:3676375

ナイスクチコミ!0


スレ主 きっしゃんさん

2004/12/24 23:30(1年以上前)

IE6の画像読み込み速度についての自己レスです。
WinXP SP2 + IE6 SP2の組合せにノートンのインターネットセキュリティーを併用するとIEの動きが非常に遅くなる様です。
現在はノートンを無効にして使用していますがサクサクの動きで快適です。
シマンテックさーん何とかしてやって下さいなー(T_T)

書込番号:3681142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ログイン

2004/12/21 22:31(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 スーパースターズさん

リカバリ後、ヤフーなどのcookieが必要なサイトにログイン出来なくなりました。cookieの設定が無効になっているとエラーがでますが設定には問題なくセキュリティーソフトを無効にするとログインが出来ます。無効のまま使うわけにもいかないのでどうしたらよいでしょうか。

書込番号:3667347

ナイスクチコミ!0


返信する
都の住人さん

2004/12/21 22:57(1年以上前)

セキュリティソフトはどこの製品をお使いなのか書いた方がいいですよ。
あとバージョンなども。
それによって、回答も変わってくると思いますので。

設定に問題がないというのは、IEではクッキーの遮断等は行っておられないということですよね?

書込番号:3667494

ナイスクチコミ!0


スレ主 スーパースターズさん

2004/12/23 22:41(1年以上前)

原因がわかりました。セキュリティーソフト(ノートンインターネットセキュリティー2005)の設定が高すぎたようです。現在は問題ありません。失礼しました。

書込番号:3676727

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトなんでも掲示板を新規書き込みセキュリティソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング