このページのスレッド一覧(全660スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 1 | 2024年4月13日 18:28 | |
| 18 | 1 | 2024年4月13日 16:26 | |
| 8 | 2 | 2023年3月31日 00:22 | |
| 8 | 0 | 2022年9月4日 02:57 | |
| 2 | 1 | 2022年2月15日 10:12 | |
| 6 | 0 | 2021年10月31日 09:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー22 スタンダード 通常版
一応この記事では開発は継続している可能性が高いとありますが、ソフトの需要がほぼなくなってる現状を見るとそろそろシリーズ開発を終了する可能性も十分あると思うのですがどうでしょうか?
https://w-2-b.com/homepage-builder-23/
4点
亀レス失礼します… 思います(いずれ)!
個人的には MySQL (マイエスキューエル : 問い合わせ言語?) に明るく
なく、IBM , Adobe や マイクロソフトなどの (HTML4.01や5 準拠の?)
所謂『HP作成ソフト』を利用してきましたので、続けて欲しい … と
は 思っています (需要までは分かり兼ねます) 。
私の場合は、d-SLR で撮った画像をアップするのに 便利さを感じられ
るくらいなので SQLサーバーまでは視野に入っていないと言うか …
うーん、select * from テーブル名 where 検索条件 とか 問い合わせて
たのは見た記憶はありますが、普段コードまでは見てない かなぁ。。
書込番号:25698026
8点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー22 スタンダード 通常版
2000 や 2001 など懐かしく感じていますが、サーティファイ FrontPage選択(?) 試験
受験で、どのホームページ作成ソフトが優れているかを改めて考えさせられました。
代理店(?) ソースネクストをへて、JUSTSYSTEM様が引き継いでくれた事に感謝 !!
11点
p.s. 最近は自信がないので、このスレに追記しますm(_ _)m!!
相対パス (を解決する … だったかな?) の場合、まず
URLのスラッシュ区切りパス部分に注目をして、
例えば https:// ○○ /a/b/c.html (末尾に/なし) は
〈スキーム名〉〈ホスト名(:ポート番号)〉〈(/区切りパス)〉
であり ?クエリーなし♯もなし
強いて 今どこに居るかと言えば、ディレクトリ b
(つまり /a/b ) なので 仮に 相対パスが ../d なら、
ディレクトリ a の下の d (というファイル名) を指
し … d を d.jpg とか d.html と 読み替えてみても
良さそう (問題はなさそう) にも思います、たぶ
ん。
※間違えていたりリンク切れ404notfound表示さ
れてしまったらごめんなさい …
書込番号:25697868
7点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE*
まず電話問い合わせ窓口を設けていない。
そこは500歩譲って仕方ないとしよう。
「簡単に製作できる」とうたっているが、アプリの階層など非常にわかりにくい。
バグも多く、自身のエラーなのかバグなのかもわかりにくい。
サポートはメールのみ。返事があっても、その内容がサポートサイトに載っているような内容で、非常にわかりにくいし、たどりつけない。
では、マニュアルテキストブックが欲しいと言えば「もう販売していない」の1点ばり
中古も見当たらず、わからない人も多数いるだろうに、サポートがないなら増版も考えて欲しいとも思う。
サブスクでとりあえず使い始めてしまったが、サポートは皆無と思った方が良い。
有料の講座も申し込んだが、基礎的な使い方などで、本当に知りたい内容ではなかった。
CMSを検討されている方、他を当たった方がよいと思います。
3点
ネットを見たら、この会社は企業向けが本業で、
一般向け商売は、客寄せの売り場に見えます。
foxrocksさんのようなお客さんは一番来てほしくない
お客さんでしょう。
書込番号:25202126
4点
>CMSを検討されている方、
こんなのCMSじゃないでしょう。
会社まだあるの? 驚きです。
書込番号:25202440
1点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー22 ビジネスプレミアム 通常版
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001244969_K0001244971_K0000906442
直にタグ (開始tag/終了tag) などソースコードを触る時の 色表示には、なん
となく 親しみを覚えます。
他社ですが、(オフィスの? : excel や outlook くらいしか試していませんが)
リボンのダブルクリックで表示非表示切換え操作があったかな … 似たよう
な操作で何か ソースコードも含めて 編集用の画面の表示を大きめに表示
できないかと思っていたりします。。
或いは、分解能の高いディスプレイを使ったらもっと見易いのだろうか?
8点
電話サポートなし、チャットなし、メールサポートの返事が営業日24時間たってもこない。
アカウントの問い合わせはエラーでできない。
こちらからは連絡の取りようがないという。
これで年間30,000円強。
色々なサービスを利用し、サポートも受けたが、ぶっちぎりでひどい。
書込番号:24600761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんでそんなところを使ったのです?
電話等の有無は記載されていませんでしたか?
仮にも記載してあったらそんなとこを使った主さんにも問題はありますが。
書込番号:24600882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー22 スタンダード アカデミック版
発売から1年半が経ち、好評のウェブアートデザイナーや
従来からの classic スタイルが使えるだけでなく、どんな
スタイルにもマッチする ( 思い通りに / ハイクオリティに
/ 成果につながる ) ホームページ作成ソフトは、初めて で
も安心 らしい。
( デザインの雛形であるテンプレートを選び 業種を
選択して … 完成までスムーズに! )
たぶん、使い易いかな。
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



