このページのスレッド一覧(全449スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 15 | 2012年3月19日 02:45 | |
| 0 | 0 | 2012年3月17日 11:24 | |
| 8 | 4 | 2012年2月19日 05:13 | |
| 0 | 3 | 2012年2月8日 11:46 | |
| 0 | 0 | 2012年2月8日 06:52 | |
| 4 | 4 | 2012年1月31日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > ソースネクスト > IBM ホームページ・ビルダー10 アップグレード版
商品名が「アップグレード版」となっていますが、「バージョンアップ版」のことでしょうか? Vor.10のバージョンアップ版をインストールする前のバージョンが、Ver.2001でもVer.9でも同じでしょうか? それとも何か違ってくるのでしょうか?
0点
何年も前に6で簡単なホームページを作っていました。最近またホームページを作った方がいい事態になり、ホームページビルダーの購入を考えています。簡単なホームページを作るだけであり、最新バージョンは当方には高いですので、予算的に中古の10あたりを考えています。そこで、バージョンアップ版をなるものをインストールする前のバージョンは関係あるのかどうか知りたくて質問いたしました。もしお分かりでしたら教えていただければ幸いです。
書込番号:14311057
0点
>バージョンアップ版をなるものをインストールする前のバージョンは関係あるのかどうか知りたくて
ありますy
アップグレード版=バージョンアップ版のことです。
当然、アップグレード版をインストールするためには、以前のモノが必要となります。
そうしなければ、製品版とアップグレード版との違いが出ませんy
以前に使用していたから、安価にアップグレードが出来ると
書込番号:14311256
0点
>以前のバージョンは関係あるのでしょうか?
関係ある、とパーシモン1wさんがお答えですけど。
書込番号:14311494
0点
関係ある、ということを簡単に書きますね。
バージョンアップ版を使うには以前のバージョンを使っていたという“証拠”というか“証明”が要るわけです。
アップバージョン版のインストール過程で『前のバージョンのシリアルナンバーは?』と問い合わせてきます。
それで「知らん」とか「無い」だとインストールが出来ません、使えません。
書込番号:14311517
1点
言葉足らずですみません。当方が知りたいのは、Vor.10のバージョンアップ版をインストールしても、以前バージョン(例えばVer.2001とVer.9)によって例えば何が違ってくるのかということです。やはり、以前のバージョンが6とかよりは9など新しいほうがいいのでしょうか?
書込番号:14311530
0点
同ソフトのことは詳しくは存じませんけど、今のOSはWin7でしょうか。
7年前のソフトだとWin7では動かないかもしれません。(かも、ですが)
書込番号:14311545
0点
それはありません。以前にどのVerを使っていたかで差が出来るようでは、アップグレードの意味をなしませんから。
Ver6からでも、Ver9からでも、同じ内容のモノにアップグレードされます。
書込番号:14311551
![]()
1点
>OSはXPになります。
それなら心配は無いかと。
書込番号:14311556
1点
パーシモン1wさん
以前のバージョンが何であろうと関係ないのですね。
ありがとうございます。すっきりしました。
皆様ご返信本当にありがとうございました。感謝です。
書込番号:14311571
0点
要するに、以前のバージョンの古さによって、アップグレードの結果にそれが反映されるかどうか、ですね。
そのように書けばよかったのにー(涙)
書込番号:14311664
0点
当方バージョンアップを試したことがないため分かりにくい表現になりすみません・・・。
書込番号:14311673
0点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 5 プロフェッショナル Windows版 解説本付き
BINDのソフトを使いネットショップの作成をしているのですが、どの手順で手をつけたらいいのか困ってます手順としてはどのようにしていったらいいのでしょうか?
1サイトマップ(各ページの準備)を作成
2ヘッダー、ビルボード、メイン、サイドバーの作成
3利用契約 利用ガイド、その他特商法にもとずく記載
手順はこんな感じですかね?
0点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 5 プロフェッショナル Windows版
>>ネットショップを立ち上げたいのですが
24ヶ月間無料なのはベーシックコースの方だけなので、ネットショップとなるとプレミアムコースの3ヶ月間無料(月額2,980円)もしくはオンラインショップコースの3ヶ月延長無料(年間29,760円)となります。
独自ドメインを取得する場合はその費用が必要になります(年間数百円〜数千円)
???.com や ???.net ???.jp など 日本語ドメインには対応していないようです。
コース別仕様比較
http://www.digitalstage.jp/bind/server/course.html
あとは経費としては・・・ 商品を撮るデジカメや納品書作成のプリンタなどでしょうか。
書込番号:14118308
![]()
1点
このソフトの口コミ履歴を全て読み返すことを推奨します。
その上で納得いくならどうぞ。
この手のソフトについて拘りや蘊蓄を持ってるわけではありませんが
時々見かけるこのソフトのタイトルの付いたスレッドを斜め読む限り
注意が必要かと思いましたので。
書込番号:14118509
![]()
2点
http://bbs.kakaku.com/bbs/03501223866/
この商品のと言わずに(確かにまともなスレッド一個も無かったですね)
ここの会社の製品の評判を読んでおけ。
と書くべきでしたね。
購入後後悔されないことをお祈りしますが。
書込番号:14173690
3点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 5 プロフェッショナル Windows版 解説本付き
BIND5の体験版を使用してみたいのですがダウンロード後エラーがでるのですがスペックが足りないのでしょうか?富士通NX70WD
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/biblo_loox/nx/method/i...
0点
インストールできるPCの動作環境
http://www.digitalstage.jp/support/bind5/faq/02/02/001.html
Windows Vista SP無しもしくはSP1のままだったのでエラーになった。
CPUが1.86GHzと非力だったのでエラーになった。
そのPCのメモリーが標準で1GBと不足していたのでエラーになった。
HDDの空き容量が足りなかった。
などが考えられます。
書込番号:14118359
![]()
0点
大変、残念ですが、ご使用のパソコン NX70WD
http://kakaku.com/item/00200215711/spec/#tab
の
@CPUはシングルコア廉価版のもので、本ソフトはその時点で、ご使用不可能です。
NX70WD→CeleronM1.86GHz<最低2.4GHz<デュアルコアCPU推奨←推奨以上でないとまともに動作しません。
※シングルコアとはCPUが1つ、デュアルコアCPUは2つ。今のパソコンは
デュアルコアCPUやクアッドコアCPUが主流です。
Aメモリも、おそらく1GBのままでは最低の動作環境を満たしません
NX70WD→1GB<最低2GB<推奨4GB
PCを買い足すか、そのスペックでも、動作するホームページ作成ソフトを導入するか、
どちらかでしょう。
書込番号:14123821
![]()
0点
ご意見ありがとうございます。お二人方のおっしゃる通り動作はしましたが、やっぱり動きはニブイです。スペックをあげるか、pc購入検討します。
書込番号:14124005
0点
ホームページ作成ソフト > ソースネクスト > ホームページZERO 新パッケージ版 ガイドブック付き
windows7対応にアップデートしてからフラシュギャラリーが不具合を起こし問合わせにもそれを認めてしばらくは手動でアップロードして欲しいとのこと。私のホームページはほとんどが画像が中心なので非常に不便に感じています。
ところでこの製品をお使いでフラッシュギャラリーを作製した方で不具合がないかお尋ねします。
フラシュを作製しプラウザビューでは正常なのですがftp転送すると真っ黒の画面になって表示されないのです。
よろしくお願いします。
0点
Lenovo G570 43347FJ このパソコンで通常に動作可能ですか?サイトの動作環境をみて調べたのですが不安です。2.4GHZ以上、Core2Duo以上と記載があるのですが・・・
0点
Core i5 2430M/2.4GHz
は
インテル Pentium 4プロセッサ 2.4 GHz以上(Core2Duo以上推奨)
以上の性能ですので問題ありません。
動作環境の他の項目もLenovo G570 43347FJは満たしています。
書込番号:14092170
1点
kokonoe_hさま早々ご返答ありがとうございます。大変申し訳ないのですが2.4HGz以上という数値はどのように考えどのように見たらいいのでしょうか?差し支えなければ教えていただけないでしょうか?
書込番号:14092224
1点
Pentium 4プロセッサ 2.4 GHz以上(シングルコア)
Core 2 Duo 以上(モバイルのCore 2 Duoの一番性能の低いモデルは1.06GHzのデュアルコア)
は
現在発売されている中で最新の一番性能の低いCeleronのデュアルコア以下の性能です。
シングルコアで2.4Ghz以上 デュアルコアで1.06GHz以上 あればとりあえず快適に動作するでしょうと。
Lenovo G570 43347FJに搭載されているCore i5 2430Mは2.4Ghzのデュアルコアでさらに4スレッド(Windowsからはあたかも4コア(クアッドコア)のようにさらに分散して処理する)ですので、快適に動作すると思います。
2.4HGz以上と書かれていても、例えば半分1.2Ghzで動かないわけではありません。
メーカー的には、とりあえず2.4Ghzくらいあれば快適にストレスなく動きます。でも多少動作が遅くなりますが1.2Ghzでも動きますよ。という感じではないでしょうか。
シングルコアはCPUの中に1個処理する装置があります。
デュアルコアはCPUの中に2個処理する装置があります。
2個ある方が分散処理出来るので早くなります。
書込番号:14092394
![]()
1点
なるほど〜!びっくりするほどわかりやすかったです。Lenovo G570 43347FJはデュアルコアでさらに4スレッドなので動かす分には余裕は十分あるということですね。学ばせていただきました。本当に感謝いたします、ありがとうございます。
書込番号:14092475
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
