ホームページ作成ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームページ作成ソフト のクチコミ掲示板

(2252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームページ作成ソフト」のクチコミ掲示板に
ホームページ作成ソフトを新規書き込みホームページ作成ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Mac GoLiveからの乗換

2008/01/11 21:42(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > IBM ホームページ・ビルダー12

スレ主 ZI-KOさん
クチコミ投稿数:2件

当方ただいまAdobe GoLiveでホームページを作成しております。
しかしGoLiveが9で開発が終了ということなので、将来を見据えて
乗換を考えているのですが、ホームページビルダーは既存サイトを
読み込んでの編集は可能なのでしょうか?
また問題なく管理ができるのでしょうか?

ご教授いただけると幸いです。

書込番号:7233694

ナイスクチコミ!0


返信する
Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2008/02/28 16:11(1年以上前)

今更ですが、レスさせていただきます。
サイト管理機能と言うものがあり、フォルダー指定で既存サイトの編集&管理は可能です。
私も以前はgoliveを使用していましたが、ここ5年程はビルダーしか使っていません。

書込番号:7459972

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZI-KOさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/29 21:17(1年以上前)

ありがとうございます。
前向きに検討したいと思います。

書込番号:7465790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作が滅茶遅いです

2008/02/18 18:47(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > Adobe > Dreamweaver CS3 日本語版

スレ主 tune-chanさん
クチコミ投稿数:21件

WINDOWS VISTAで使っています。
パソコンは2008/2購入のFMV-DESKPOWER FMVCE50Y9Kで
INTEL CORE 2 DUO CPU
E4500 2.2GHZ 2.93GHZ PROCESSORで
メモリは2GBです。
CS3 V9.0を鳴り物入りで買いましたが、
HPの容量(30KB程度でも)が大きくなると途端に動作が
のろくなり使い物にならない程です。
漢字変換やカーソルの動きがゆっくりで待たされます。
何か解決策をご存知の方お願いします。

書込番号:7411531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2008/02/18 21:46(1年以上前)

問題解決法

もっと高スペックPCと交換する。
Dreamweaver CS3 日本語版 の使用を諦める。

フリーのavast!を使用して快適に動くようであれば、Dreamweaver CS3 日本語版 の使用に問題が。

書込番号:7412480

ナイスクチコミ!0


スレ主 tune-chanさん
クチコミ投稿数:21件

2008/02/20 10:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
パソコンとこのソフトは買い換えたばかりなので
今すぐ乗り換えることは無理です。
その後、いろいろ注意しながら使っていますが、
条件によってソフトの応答速度が変わるらしいことがわかりました。
つまり正常にさくさく動く時と重い時があるのです。
まだこれというはっきりした状況が明確になった訳ではありませんが、
・常駐ソフトやサイドバーを終了する
・同時に立ち上げているソフトを出来るだけ少なく終了する
・エアロを無効にする
・DREAMWEVARで作成した特定のファイルに何らかの不具合が起きている。
 だから、新しく作ったファイルは動作に問題がない。
・パソコンを再起動してみる。
いずれにせよ、まだ使い出して間もないので、使い込んで
またレポートします。

書込番号:7419725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使い方

2008/02/05 16:29(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページ・ビルダー11

クチコミ投稿数:151件

こんにちは 購入したのですが 使い方がいまいちよくわかりません。 お勧めのサイト、本など 分かりやすいものはご存知ないでしょうか?

書込番号:7346423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/05 17:25(1年以上前)

最寄の本屋さんに行って、自分で見るしかないと思うよ。
何が見やすいかなんて、人それぞれですからね。
まずは、「ホームページ・ビルダー11」で検索してみては?

だいいちマニュアルとか読んでないのかな?

書込番号:7346611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/05 19:22(1年以上前)

老婆心ながら…

解説本は、必ずお使いのOSとソフトのバージョンにあったものを買って下さいね。
でないと結局は役立たずのモノになってしまいますから。

書込番号:7347012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2008/02/05 23:33(1年以上前)

入門には、「できる〜」シリーズですかね。ソフトとセット販売してたりするくらいですから。

書込番号:7348527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

ホームページのレイアウトの自由度は?

2007/09/26 11:51(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE*

クチコミ投稿数:174件

実は、私もこのソフトを買おうかと思っていたのですが、
最近になって迷っています。

使い勝手があまりよくないみたいで。

それに、たくさんのテンプレートがあるみたいですが、
サンプルで見る限りは何かワンパターンみたいで。
それと個人的にはホームページのレイアウトに違和感があります。
ただ実際を見ていないので、私の誤解かもしれません。

自由自在にレイアウト可能なんでしょうか。
このソフトで作ったというサイトをいくつか見たのですが、
内容が違うだけで殆ど同じパターンなのです。

レイアウトの自由度は保証されているのでしょうか。
写真の位置、テキストの位置なども自由に配置可能なんでしょうか。

書込番号:6800647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:174件

2007/09/26 12:17(1年以上前)

ちょおと書き加えます

私がレイアウトに自由度がないのでは、
と不安を感じていることは事実なんです。
サンプルとID for WebLife について次のようなコメントを見たからです。

「自由度は、ほとんどない。ある意味「お仕着せ」のデザインに満足できれば、
簡単で見栄えのいいホームページができる。」

書込番号:6800702

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/09/26 13:27(1年以上前)

メーカーの製品サイトを見れば一通りのことは分かるだろうし、製品マニュアルがダウンロードできるから出来ることは書かれてると思うよ。具体的なことは大抵マニュアルを読めば分かるだろうし、無い機能は書かれていない。もっとも、この手の簡単構築ソフトは簡単に使う為のものであまり凝るのは主眼じゃあないと思う。

でもまあ、ソフトは使い方次第な面も多いだろうね。

書込番号:6800867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/09/26 15:46(1年以上前)

tarmoさんの言う通りだと思います。

確かにこの手のものは、特別な知識技術がなくても簡単に
ホームページができる、というのが売りだと思います。
だから、自由なレイアウトなどは要求する方が間違っている、ということですよね。
そう考えれば実に良いソフトだと思います。

複雑なことを、自由なレイアウトでやりたいなら、(やれる人は)別な高度なソフト
を使えばよい、ということだと思います。

私の考えが間違ってましたね。
このソフトは、特別な知識もない初心者でもホームページができますよ、っていう
ソフトなんですよね。
だから、その人に見合ったページができればよい、ということだと思います。

私自身、考え違いをしていたようです。
いろいろありがとうございました。

書込番号:6801175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/09/26 16:12(1年以上前)

凝ることはできると思いますよ。
その代わり、背景やレイアウトを1つずつ試行錯誤しながら変えていかないといけません。
簡単に、では無いです。

でも、レイアウトを自由自在にとは行かないみたいです。これはある程度のパターンから選ぶ必要があります。

体験版があればよいのですけどね。IDよりははるかに自由度が高いと言い添えておきます(IDは体験版ありましたっけ?)。

書込番号:6801238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2007/09/26 16:35(1年以上前)

こじろう さん ありがとうございます。

そうですか、パターンの中からレイアウトを選んでいくので
皆さんの作られたホームページが結果的に似てくる、ということなんですね。

私はホームページビルダで作っていたんですが、どうもダサイ感じなんです。
サンプルもダサイ感じですから仕方ないですが。

その点、Bind はいい感じなんです。素人っぽくないというか、
アカヌケしてるっていうか。ページ全体が綺麗ですね。

これで自由度があれば申し分ないですが。

そうですか、IDに比べれば自由度があるんですね。
IDは試用版があるんですが、Bindには試用版がないんです。
試せるといいのですが無理なんです。

いろいろ検討してみたいと思います。

書込番号:6801297

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/09/26 17:52(1年以上前)

自由度が欲しければ別にひとつのツールで完結させる必要も無いし、モディファイはできるでしょう。ただしその自由度の程度に応じて難易度も上がりますが。

別のツールで試用版があるものというと、MSのExpression-Webあたりも該当しますね。
http://www.microsoft.com/japan/products/expression/Expression-Web/default.mspx
ただし自由度の高さと引き換えに結構難易度は高いとは思います。
参考まで。

書込番号:6801513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2007/09/27 00:25(1年以上前)

tarmoさん、ありがとうございました。

MicrosoftのExpression Webというソフトは初めて知りました。
ホームページクラスですから当然かも知れません。

チュートリアルをビデオで見ました。
ここまでステップアップすると、私には多分使いこなせないと思います。
諦めることにします。

結論的には、分相応のホームページしかできないわけですから、自分に無理なことは
望まないことにします。コツコツ勉強していって、自分の知識がステップアップした
時にはホームページもステップアップすることにします。

書込番号:6803302

ナイスクチコミ!0


onisanさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/30 20:21(1年以上前)

購入して使ってみました。確かに、動きは重いのですが、クールなWeb Siteができますね。
ページのレイアウトの話からは少しそれますが、このご時世、基本的に「PC1台にしか使用を認めていない(ネット経由でライセンス認証をする必要がある)」のはいかがなのでしょうか。基本的に本ソフトを使ってWeb Siteを作ろうと思っている人の多くが、用途に応じて複数台のPCを所有、使い分けしているのではないでしょうか。
確かに違法コピーの問題とかは分かりますが、せめて個人ではPC2台くらいの使用を認めてほしいものです。

書込番号:6817079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/30 21:44(1年以上前)

エアエアさん、

ID for WebLifeのところでも書きましたが、素人が(一部を除き、たいていは素人です)
簡単に見栄えの良いホームページを作れるよう、ユニークな発想で作られたソフトです。
これはとても大切で、いいところをついているなぁという感じ。
ただ、サンプルやパターンの選択肢をもっと豊富にするとか、それらをちょっといじれる
ようにして独自性を出せる余地を与えるとかすると良いのに…。
やはり「できあいのもので手っ取り早く」というユーザーに特化しているのなら、
これはこのままが一番なのかもしれませんがね。
CSSに対応しないのは、こんなところに理由があるのでしょう。
動作速度や安定性については、今後のチューニング次第だと思います。
センスはなかなか良い。あとは技術力を見せてほしいですね。

書込番号:6817446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/09/30 23:11(1年以上前)

onisan さん ありがとうございます。
そうですか、インストールはPC1台ですか。
MS Officeでもデスクトップとノートの両方にインストールできるのに
厳しいですね。

ごろなご さん ありがとうございます。
確かに素人が見栄えの良いホームページを簡単に短時間で作る、
ということになると、前もって用意されたテンプレートを利用するのが
ベターだと思います。

自分で、あれこれ苦労して作り上げても、結局は見栄えがよくありません。
それならば、レイアウトに制約はあっても出来合のテンプレートを使って
作った方が見栄えが良い、という結果になると思います。

ごろなご さんの言われる通り、独自性が出せないんですよね。
これが残念です。
私もBiNDのテンプレートを全部見たのですが、基本的にはパターンは同じ
なんですよね。

でもBiNDは、特別な知識もなく誰でも簡単に見栄えの良いホームページが
できる、というソフトに特化したのでしょう。ですから、制約のあること
も止むを得ないのでしょうね。

なので、BiNDはBiNDとして成功したソフトなんだと思います。


書込番号:6817914

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/10/01 06:45(1年以上前)

>独自性が出せないんですよね。

でもね、独自性って何? というのを問い掛けて漠然とした答えしか返らないのでそれをまず明確にした方が早道です。最終的なものが見えていれば、それに応じたツールを選択するなり技術を使えば良いのであってその道はそう分かり難いものではないから、今の最終的なものを明確にした方がいいでしょう。もし漠然とした答えしか返らないのであれば。

明確なら、構造・表現的にこういうことができないか?というところからスタートして、その各部分を埋めるような手順で各種のツールを当てはめていけばいいでしょう。ホームページビルダでもその手のことはある程度できますよ。このツール(BiND)みたく簡単ではないけど。もっとも、このツールでも工夫をすれば最終希望案に近くできるかもしれません。どんなツールでもアイデア次第です。時にはツールを組み合わせるというのも良く行われます。

ちなみに明確というのは、大雑把にいえばサイト設計図をある程度詳しく書ける位の情報量・整理度が必要。そこをクリアすれば意外と求めるものは近かったということもありえるでしょう。

書込番号:6818775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/10/01 12:39(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
素人の悲しさ、私はこの現実を実感しています。

テンプレートは、そっくりそのまま、レイアウトをいじらずに使う
のがベストです。これが私の結論です。

HPビルダーで経験済みです。
このソフトにもテンプレートがあります。これを利用するとプロっぽい整然としたページ
ができます。自分の思い通りのレイアウトにしようと、あちこちをいじりました。
「知識のない素人は改変などすべきでない、そのまま使え」ということを知りました。

1〜2カ所変えただけで、全体のレイアウトがメチャメチャに崩れて
元に戻すことができない状態になりました(テーブルが壊れた?)。
素人ですから操作の方法を知らないのです。「素人は手を加えるな」ということです。

四苦八苦して何とか見えるようになったのは、同じ作業を繰り返し何と100日後でした。
自分ながら、よいページができたと思いました。
でも、こういうことは最後にしました。「素人のやるべきことではない。」ということ。

制約はあってもテンプレートをそのまま使って1日で作り上げた方がはるかに有益だと
知りました(統一規格選択型ワンパターンホームページ)。
これが素人にとってベストだと思っています。

私は今ベストでない方法で自己流のレイアウトで作っています。
だから、すごくダサイページです。
テンプレートを使って作ったページよりも見栄えが悪く、かっこ悪いです。
でも、私のレイアウトが生きています。これがわたしの独自性です。

願いたいことは、「パターンの異なる」多くのテンプレートの準備を、ということです。
私の言いたいことは尽きました。

書込番号:6819355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 BiND for WebLiFE*のオーナーBiND for WebLiFE*の満足度4

2007/12/08 22:19(1年以上前)

ライセンスの削除なしで2台のPCまでインストールして使えます。

書込番号:7087980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BiND for weblifeでアフィリエイト

2007/10/26 00:21(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE*

スレ主 shiguruiさん
クチコミ投稿数:2件

BiND for weblifeでアフィリエイトプログラム導入は可能でしょうか?
TIPSサイトの「カスタムタグパーツを使ってGoogleMapを埋め込む」http://www.digitalstage.jp/bind/tips/20071013googlemap.html では
「カスタムタグパーツを使ってGoogleMapを埋め込む」というのを紹介してますが
その要領でHTMLソースをペーストすればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6906516

ナイスクチコミ!0


返信する
gundさん
クチコミ投稿数:18件

2007/11/18 18:28(1年以上前)

地図の入れ方は私も随分迷いました。
サポートに電話しても教えてくれないし。
と言うわけで、私なりに作った方法があるので、それを書きますね。

基本的な方法は間違っていないと思いますが、私の方法は少し違います。
この方法を知ると、Goole のAPI を使えるようになるので試してください。

1.まず、GooleのAPIキーを取ります。(ここら辺は、Gooleの色々な本に紹介されているので、そちらを参考にしてください。)
2.そこにサンプルHTMLが出ますので、それをコピーします。
3.それを、ホームページビルダー等で、別にアップします。
4.Bindでは、地図表示の項目で、先にアップしたアドレスを指定します。

表示する部分は、座標を指定しますが、これはgooleのリンクで出てくる桁の多い2つの数字です。

また、gooleMapAPIの本を見ることをお勧めします。理解しやすいと思いますし、色々な技が使えますよ。

念のため、私のホームページも見てもらえると参考になると思います  http://www.shome.co.jp/cn22/cn16/pg62.html

ここで文章で書くには判りにくいと思いますので、判らなかったらもう一度書き込みしてください。


書込番号:6999149

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiguruiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/06 18:09(1年以上前)

ありがとうございます。
HP拝見しました。Bindで作ったんですか?キレイにまとまっていて見やすかったです。
結局、ホームページビルダーを購入して、自分なりの方法でやってみることにしました。
なんせサポートにメールして、返信来たのが3週間程後でしたから。
というわけでありがとうございました。

書込番号:7077972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページ・ビルダー11

クチコミ投稿数:22件

いままで、ホームページビルダー8を使用していて、この度こちらにバー上ンアップしました。8ではHTML表示が簡単にできたのですが、11では、どこを見てもやり方がわかりません。どなたか、HTML表示での編集の仕方を教えてください。それと、プレビュー画面に切り替えたときに画面が瞬きをしたようになるのはPCのハード的な問題でしょうか?8の時はこのような症状はなかったので気になります。

書込番号:6852624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2007/10/10 18:50(1年以上前)

すみません。編集スタイルをエディターにすればよかったのですね。解決しました。
がしかし、瞬き減少は続いております。原因をご存知の方いらっしゃいましたら情報お待ちしております。

書込番号:6853257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/01 15:08(1年以上前)

PCパワーのせいでしょう
グラフィックボード自体256MB位あれば問題ありませんが
ゲーム画面と同様にプレ時にはかなりパワーがひつようです
バージョンが上がれば使用環境も向上しますが反面ソフト自信も重いのが実情です

書込番号:7054169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームページ作成ソフト」のクチコミ掲示板に
ホームページ作成ソフトを新規書き込みホームページ作成ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)