このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2012年9月30日 08:35 | |
| 3 | 1 | 2010年7月10日 15:25 | |
| 0 | 0 | 2010年6月30日 22:13 | |
| 0 | 1 | 2010年7月4日 06:28 | |
| 2 | 0 | 2010年6月16日 02:09 | |
| 2 | 2 | 2010年6月15日 15:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > JUNGLE > ホームページ制作王10 オンラインショップ開業
Web Design Works 9 plus で開発された、大きなボタンと、広い編集画面は健在で、良かったです。
HTML 全部を見渡せる仕様ではないのですが、タグ入れなどは、とても楽ですね。
全体が軽快ですから、いつも更新しています。
ネットショップはやっていませんので、その使い勝手はまだ、よくわかりません。
でもホームページソフトとしては、不思議な魅力があります。
最初は、ホームページ制作王9で、いろんな事で戸惑いました。でも慣れたら、白木の柱のような味わいがあります。
1点
私は前進の「WebDesignWorks9」を使っています。
聞いた所、「ホームページ制作王10」との大きな違いはないそうです(jungle確認済)
それでWindows7に正式対応したのが一番の変更点とのこと。
また、中身のテンプレート系も豊富ですが基本的にはほとんど変わってないそうです。
まあ、簡単に作れるしそれなりに機能もあるのである意味完成していると思います。
ホームページ制作王200Xシリーズは結構バグがあり困ったのですがWDWになって
解消されております。その流れを組むそうですので安心して使えそうですね。
私もこのソフトシリーズはすごい気に入っていますよ。
書込番号:15140570
1点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 3 スタンダード
パソコンを4月に購入後、このソフトを使って作成致しました。
コアi5で作成してるのでサクサク作ることができます。
このソフトを使って作成したホームページを是非ご覧下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~puranner-phazz/
http://rirekisyo.sub.jp
この2つのサイトをオープンしております。
1点
マルチポストで規約違反です。
しかもそんな立て方すると広告かと疑われますよ。
書込番号:11607967
2点
ホームページ作成ソフト > マイクロソフト > Expression Web 3 アップグレード版
ヤフーのエディタを卒業して→ビルダーを使ってHPデータ更新をしていました。今回、PCをWindows7に変更したので対応したソフトが必要になり、興味を持っていたバインドの口コミ欄でこちらのソフトを勧めている人がいたので、試しに評価版をダウンロードして使用してみた。
一番感心したのは、XHTML宣言にあった「構文チェック機能、ソース作成」です。ビルダーで同じような設定をしたと思っていたけど、無料テンプレートからのデータの修正をして作成したらHTML4.01のソースでズット書かれていることをこのソフトのチェック機能で分かった。(ビルダーで構文チェックしてもエラーなし、ビルダーを信用しすぎました)
さらに、どのように修正をしてよいかのコメントもでるので、非常に助かった。これからソースコードを勉強される人やHTML4.01のソースのデータをXHTML1.0に作り替える人にとっては便利なソフトかもしれない。それに、開発プログラムの提供しているマイクロソフトだけあってビルダーでよく不満を漏らす「列びの悪さ」は見あたらない。作り込まれたCSSを使うデータをビルダーのページ編集で編集するときには、表示をするフォントデータがあまりうまく反映されない(プレビューでしか確認できない)。
よくない点は、不正処理?(ソースコードのコピーをデザインモードで貼り付ける)間違った操作をすると一気にソフトが落ちるのと、ビルダーのように本屋に各出版社からマニュアル本が出ていないのが難点。アマゾンでもWeb2.0版しか探せない。
ソフト的には、非常によいソフト。フロントページは何を触ればいいのかよく分からなかったが、初心者でも使いやすく作り込まれている感じ。上級者が好むシンプルさ。
また、ビルダーからの乗り換えの人やオフィスソフトを持っている人は「アップグレード版」の購入が可能。さらに、今だとWeb4.0にも無償アップグレード可能。今が買い。
0点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 3 スタンダード Macintosh版
iMac(21.5インチ3.06GHz メモリ4GB)で使っています。
ちょっと誤解があるようですので、書きたいと思いました。
よくBindは重いと酷評されますが、このソフトはDreamweaverやExpressionWebのような
ソース編集を中心としたオーサリングソフトではありません。
画像、コピー等をある程度揃えたら、簡単にプロ並みの美しいWebサイトが制作できますよ、
というものですから。
ブロック編集を反映したときなど、確かに2秒ほど待ちますが、裏でこのソフトがCSS編集や
関連するファイルの編集等も全てやってくれているので、許容範囲だと思います。
とにかくWebサイトを早く作りたい人には非常にお勧めです。
サイト制作の小規模案件なら、これで1日で作るとかもアリかなと。
しかし今はHTMLやCSSのコーディングが出来ても、ほとんど評価されなくなりましたね。
完全にバイトさんの仕事になりました(最近はActionScriptを使いこなすバイトさんも
普通になってきてますし)。
プロで要求されるスキルは上がる一方です。
0点
自己レスになりますが、しばらく使ってみて、本当にいいソフトだなぁと思いました。
ちなみに、Versionは3.5になります。
CSSを自分で追加してBindで開くと、その部分は戻されてしまうのですが、既にあるCSSの簡単な編集なら
そのまま反映されています。
できれば、DreamweaverかEpressionWeb、Photoshop(eleで十分)などと併用すると、さらにいいサイトが
作れますね。
もちろんBindだけでもプロ並みのサイトが作成できますが。
はっきりいって、「HTMLやCSSの理解がいらない」とうたうソフトは多いですが、これらの理解など1週間も
勉強すれば十分わかるものです。ある程度は知っておいた方がいいでしょう。
サイト制作で大変なのは、レイアウトが崩れないように微調整をするような泥臭い作業だったりしますが、
Bindはこの部分を全てやってくれるため、本来のサイト制作の部分だけに時間を使えます。
買う前は興味本位でバカにしていた部分がありましたが、予想以上にスゴいソフトです。
書込番号:11580402
0点
ホームページビルダー14を妥協して、Bind 3を購入して一ヶ月半ぐらいで、かなりの量の大きなサイトを作ることができました。Bind 3 はかなり簡単に作業ができ、きれいで、早くサイトを作ることができました。素人の人にはかなりオススメのソフトです。
これからソフトを購入してホームページを作成をお考えの方は、一つの選択肢の一つにBind3をも気になるソフトの一つに入れて検討してみてください。
参考として私が作ったサイトを参照していただければ幸いです。
Googleの検索エンジンで タダ遺言 で検索していただいたら、広告を除き一番上にタダ遺言がランキングされます。サイトの内容は堅苦しい内容になっているのですが、一つ一つのデザインや、ボタンのデザイン、アイコンのデザイン、背景画面とかは参考になると思います。
2点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 3 スタンダード Macintosh版
分かりやすくて作業がめちゃくちゃスムーズで良いのと、デザインのテンプレートセンスが元々良いので、自然とオシャレなサイト作りとなります。かなり使いやすいです。
ってか分りやすい操作なので、説明書をあまり見なくても作れます。
しかし、1と同じで時々止まったり動かなくなる事が有ります。
1と比べれば軽くはなっているが、しかし、ソフト自体はやはり重たいです。
このソフトの一押しポイントは、元々シンプルな操作なので、マニュアルをあまり見なくても大丈夫だと思います。
もう一つの一押しポイントは、ホームページの作成にあまり時間を掛けずに作成希望されてる方はこのバインドをオススメします。
参考がてらに
Googleの検索で 『タダ遺言書』 と検索したらこのソフトで作成したホームページを観覧出来ます。
一応一か月半ぐらいで作る事が出来ました。バインドのソフトが気になる方は購入前の検討にぜひ御覧ください。
1点
タダ遺言 って言うのは私が作ったホームページのタイトルです。このバインド3のソフトを使って作成したホームページですので、良ければ参考がてらにグーグルの検索エンジンから【タダ遺言】って検索かけて頂いたら、広告を除いた一番上に出て来ると思いますので見てみて下さい。
書込番号:11499257
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)