このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 1 | 2024年4月13日 16:26 | |
| 2 | 0 | 2014年10月25日 21:07 | |
| 0 | 1 | 2014年2月5日 17:09 | |
| 0 | 2 | 2013年12月25日 16:11 | |
| 2 | 1 | 2012年9月30日 08:35 | |
| 0 | 0 | 2012年3月13日 04:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー22 スタンダード 通常版
2000 や 2001 など懐かしく感じていますが、サーティファイ FrontPage選択(?) 試験
受験で、どのホームページ作成ソフトが優れているかを改めて考えさせられました。
代理店(?) ソースネクストをへて、JUSTSYSTEM様が引き継いでくれた事に感謝 !!
11点
p.s. 最近は自信がないので、このスレに追記しますm(_ _)m!!
相対パス (を解決する … だったかな?) の場合、まず
URLのスラッシュ区切りパス部分に注目をして、
例えば https:// ○○ /a/b/c.html (末尾に/なし) は
〈スキーム名〉〈ホスト名(:ポート番号)〉〈(/区切りパス)〉
であり ?クエリーなし♯もなし
強いて 今どこに居るかと言えば、ディレクトリ b
(つまり /a/b ) なので 仮に 相対パスが ../d なら、
ディレクトリ a の下の d (というファイル名) を指
し … d を d.jpg とか d.html と 読み替えてみても
良さそう (問題はなさそう) にも思います、たぶ
ん。
※間違えていたりリンク切れ404notfound表示さ
れてしまったらごめんなさい …
書込番号:25697868
7点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー19 スタンダード 通常版
IBM時代の初期無料版からソースネクストのV11にUPして趣味のページを作っています。
今回ジャストシステム版は初めてです。
OSを7にしたのと、期間限定で25%OFFだったので購入しました。
XPに入れようとすると即効で「XPには対応しません」と出ます。
その辺が変わったくらいで中身はクラシックの場合ヴァージョン11と代わり映えしません。
むしろデジカメ写真などを挿入する場合、V11は直前のサイズ変更を記憶してましたが19は都度変更しないといけません。
でも値段もやすかったし、まあ、普通に使ってますからいのかなあ。
私の使っているのはクラシック版ですがその他に変なものもついてきますが利点がよくわかりませんでした。
新機能については勉強中です。
OSは7ですが、問題なく使えています。まあ いいんじゃないでしょうか
2点
ホームページ作成ソフト > アーティストハウスソリューションズ > Web Editor 乗り換え版
体験版を3週間使ってみて、気に入ったから買った!
体験版があるから、使ってみて気に入ったら買えばいいんじゃない?
とりあえず、使いやすいと思う。
http://www.geocities.jp/jin53n/HPC6/index.html
ちっとだけど紹介してみたw
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー18 通常版 バリューパック
さくらインターネットとホームページビルダーを利用してWordpressサイトを
構築しようとしてましたが、FTP転送がうまくいかず、Wordpressがインストール
出来ませんでした。サポセンに連絡したところ、結果的にはウィルスバスターが
悪さをしてました。ウィルスバスターを停止して転送かけると何も問題なし。
レンタルサーバーにうまく転送出来ない場合は、ウィルスソフトを疑ってみては
と思います。
0点
怪しい作業でないのにバスターが悪さをするのは、バスターの誤動作なの? それとも理由があったのでしょうか?
ソフトインストール等 ローカルでの作業でチェッカーを止めるのはよく聞きますが、レンタルサーバーとの通信中にチェッカーを停止するのは望ましくはないです。
書込番号:16997067
0点
ウイルスバスターの不具合も考えられますが、
作業PCが汚染されていることも考えられます。
このあたりはもっと神経質にチェックの必要があると思います。
最近 関係のある業者のさくらのサーバかクラックされました。
Wordpressの脆弱性を突かれてのことです。
幸いFTPアカウントを抜かれて...という事態ではなかったですが。
書込番号:16997544
0点
ホームページ作成ソフト > JUNGLE > ホームページ制作王10 オンラインショップ開業
Web Design Works 9 plus で開発された、大きなボタンと、広い編集画面は健在で、良かったです。
HTML 全部を見渡せる仕様ではないのですが、タグ入れなどは、とても楽ですね。
全体が軽快ですから、いつも更新しています。
ネットショップはやっていませんので、その使い勝手はまだ、よくわかりません。
でもホームページソフトとしては、不思議な魅力があります。
最初は、ホームページ制作王9で、いろんな事で戸惑いました。でも慣れたら、白木の柱のような味わいがあります。
1点
私は前進の「WebDesignWorks9」を使っています。
聞いた所、「ホームページ制作王10」との大きな違いはないそうです(jungle確認済)
それでWindows7に正式対応したのが一番の変更点とのこと。
また、中身のテンプレート系も豊富ですが基本的にはほとんど変わってないそうです。
まあ、簡単に作れるしそれなりに機能もあるのである意味完成していると思います。
ホームページ制作王200Xシリーズは結構バグがあり困ったのですがWDWになって
解消されております。その流れを組むそうですので安心して使えそうですね。
私もこのソフトシリーズはすごい気に入っていますよ。
書込番号:15140570
1点
ホームページ作成ソフト > ソースネクスト > ホームページZERO 新パッケージ版 ガイドブック付き
「お勧めではない」というレビューの人は
詳細ボタンも半分くらいは表示されてるから
通常なら、あの状態でもボタンは押せるのでは??
そもそも、あれくらいの表示が画面からはみ出すってのは
動作環境で指定されている解像度を満たしていないことが原因では?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


