このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 0 | 2012年11月10日 19:07 | |
| 2 | 0 | 2012年9月24日 11:48 | |
| 10 | 4 | 2012年9月29日 21:27 | |
| 1 | 0 | 2012年5月31日 20:19 | |
| 2 | 0 | 2012年1月12日 20:19 | |
| 3 | 3 | 2012年9月7日 20:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE*
私はこのソフトは買って良かったと思っています。
ソフト自体の内容については、どちらかといえば完成度は
永年この業界に属している身としては物足りなさはたくさん感じます。
高価で高性能ななアドビ製品に比べても劣り、安価だけど魅力を感じにくいビルダーよりも細かく設定が出来るので使いやすい。
この中間点をついている点では、それなりのものだったと思います。
このソフトに出逢って感じたのは『ローカルCMSとして高性能』と思いました。
DWほどプロ仕様の操作性・カスタマイズ性は初心者に難しく、かといって、型にはまりすぎない自由度があって、慣れれば初心者でも簡単に使いこなせる感覚はありました。
WEBデザイナーとしてはものたりなさがあっても、お客様にわたってしまった後のサイトを『どう管理するのか』という点をカバーするには、今まではワードプレスやMTなどのCMSで代用されてきたものの、画像制作まで考慮されていないことが原因で、更新する気力を失い、放置されてしまう最悪なケースを何度も見てきました。画像を代行制作依頼する余裕のないクライアントが多かった私にとって、画像制作問題がいつも”あしかせ”でした。
結局『モチベーションをどう維持していくか』になってきます。
そういうメンタル面の問題を唯一解決してくれたのは、このバインドだった気がします。
8点
ホームページ作成ソフト > Adobe > Adobe Dreamweaver CS6 日本語 Windows版
ソースコードにすると、外部CSSの時直接そのファイルを開いてしまいアセりました。
今編集しているページのソースコードを見たいのに。
左上に選択できるボタンがあるんですね。
ボタンらしくないので、あれがボタンと気づきませんでしたよ。
MX2004からのアップデートで、ひとりごとでした。
2点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー17 通常版
昨年v16発売時にも問い合わせした内容ですが、今回サイトをチェックしてみました。
あらら、Q&Aにも、どこにも明記ないですね〜
今年も問い合わせしないと・・・
JUSTSYSTEMさん、たのみますよー
みなさんもジャンジャン問い合わせして分からせてあげてください。
ちなみに、この一年でもスマホ結構普及拡大しましたね。
この問い合わせ内容って重要だと思うんだけどな。
今回対応してなければ、あの高価なDreamweaberCS5.5以上に乗り換える事も考えないといけないな。トホホ・・・
2点
「HTML5+CSS3」対応について、JUSTSYSTEMより下記の内容で回答がありました。
【問い合わせ内容】
前回のv16発売の際も同じ問い合わせをいたしましたが、今回のv17では「HTML5」「CSS3」に対応しておりますでしょうか。
もし対応していない場合、今後のバージョンでの対応予定はございますでしょうか。
V17での対応がなく今後のバージョンで対応予定であれば、バージョンアップを待つ必要がありますし、今後も対応予定がなければ、既に対応している別のソフトへ乗り換える必要があります。
この1年で一層スマートフォンが普及してきた中で、HP制作側としては「HTML5+CSS3」の対応状況は重要な情報です。少なくともVer.16発売時に同様の重要な問い合わせがあったわけで、1年経ってのVer.17発売でQ&Aにも載っていないとはどういう事でしょうか。業界超老舗メーカーとは思えない対応です。
目新しいセンセーショナルな一部だけでなく、広くユーザー視点に立った内容発信をおねがいします。今後を期待しています!
【回答内容】(※ほぼ全文)
「ホームページ・ビルダー17」では、HTML5については、読込・表示には対応していますが、タグの挿入や編集には対応しておりません。また、CSS3については、一部の機能に対する対応は追加されますが、残念ながら、すべての機能に対応しているわけではございません。
なお、「ホームページ・ビルダー17」の発売日である「10月5日」に、無償でご利用いただける体験版(使用期間限定)をダウンロード提供させていただく予定でございます。
よろしければ、体験版を導入の上、お試しいただければと存じます。
また、現状は「ホームページ・ビルダー17」も現在開発中で発売前の時期であるため、今後の製品での対応予定につきましては、申し訳ございませんが、現状未定の状況でございます。
いただいたご意見につきましては、担当部門に報告させていただきたいと存じます。ご意見を賜り、ありがとうございました。
以上、簡単ではございますがご連絡とさせていただきます。
今後とも弊社製品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
以上となります。「簡単ではございますが」ということもあり、細かな一部の対応内容が不明瞭ですが、ようするに「HTML5+CSS3」を利用してのページ作成・編集はほぼ不可能というとらえ方でよいと思います。
誤解の無い様に補足しておくと、完全にタグを手打ちで行い、ビルダーをただのテキストエディターとして利用するだけなら問題はないでしょう。ただし、「読込・表示には対応」らしいですが鵜呑みにしないほうが良いと思うので、プレビューには対応ブラウザを利用するのが得策かと。これはv17に限らず今までのバージョンも同様です。まあそれならメモ帳と変わらないわけですけどね。(ちなみにHTMLバージョン等の宣言文を挿入するDOCTYPEの自動挿入設定を切っておく必要がありますね。)
結局、結果としては残念な内容でしたが、さすがにJUSTSYSTEMだけあって問い合わせへの対応は早かった点は満足です。
書込番号:15034497
1点
連投失礼します。
他の方で関連情報や、その詳細情報などがございましたら、皆さんのためにこちらのスレッドへ随時情報追記していってもらえれば良いと思います。
書込番号:15034649
2点
嵐の山のナウマンゾウさん、ありがとうございます。
とどのつまり、HTML5、CSS3に未対応ってことですかー。残念です。
「スマートフォンやタブレットから更新できる」 ってもありますが、「wordpressを使用した場合」 と注意書きはあるし...つまり、オープンソースのCMS:wordpressの無料な機能であるし...
16の時も、スマホ完全対応と宣伝しつつも、HTML5、CSS3に未対応、ウエッブアートデザイナーVerUP! とあっても、フォントが数個追加されただけでした。
ちょっと、酷いですね。
PS)
DreamweaberCS6の「可変グリット対応」は魅力的ですよー
ttp://tv.adobe.com/jp/watch/learn-dreamweaver-cs6/13680/
書込番号:15064130
1点
HTML5といってもまだまだ固まり切った規格でもないし。発展途上で、ビデオとか、定まった機能の一部を少しずつ取り込んでいるにすぎない。
Dreamweaver CS5.5を使ってますが、HTML5と謳ってますが、HTML5の少しのテンプレートと、HTML5のコードが書けるだけで、HTML5の機能を活かしているとは言い難い。CS6でも左程変わらない様子。
Dreamweaverがプロで使われてきたのは、(見栄や業界もありますが、)主にコードが手書きしやすいからです。HTMLやCSS、Javascriptのコードをガンガン書いて、顧客が要求するデザインにぴったり合わせるのに便利だからです。Dreamweaverでも、スマホ向けに書くには、HTMLなどのコードの知識が欠かせません。というか、それが前提のソフトです。
一方、ホームページビルダーは、あまりコードを見ないで、ページを作るための初心者向けソフトです。コードがHTML5を使ってようが、なかろうが、ページがそれなりに作れればそれでいいんです。コードにこだわるなら、Dreamweaverですね。最近のバージョンは知りませんが、ホームページビルダーが吐くコードはひどかったから。Dreamweaverでは、コードの強力なエディタのサポートがあって、きれいなコードを書くことができますが、ちょっとした変更でもコードを書くことが多いです。最終確認は、もちろん各社のブラウザで。Dreamweaverのデザインビューは、デザインの最終確認なんかできないほどひどい。単に配置を確認する程度です。
Wordpressは無料ですが、導入にはそれなりに壁が高い。結構勉強しないと構築できません。
コードの勉強をそんなにしたくない人用のホームページビルダーが、Wordpressの簡単導入機能に走ったのは、正解だと思いますよ。WordpressがHTML5対応になれば、自然とHTML5になりますしね。HTML5で書かれたWordpressのテンプレートが既にありますしね。ご存知ですよね?
強力なコードエディタ(HTML5の入力を手助けするメモ帳)が欲しい人は、高いお金を払ってもDreamweaverをお勧めしますが。コードを書くサポートは強力。コードが分かる人には使いやすい。最初は高いし、バージョンアップする度にホームページビルダーが1つ買えてしまいますけどね。あ〜もう、やだ。アドビから抜けたい。
Dreamweaverも30日間無料で試用できるので、買う前にぜひ使ってからにしてください。
なんでそんなに、ホームページビルダーにHTML5を求めるのか分かりません。
HTML5の無料のエディタもあるし。
書込番号:15138874
4点
ホームページ作成ソフト > JUNGLE > ホームページ制作王10 ダウンロード版
ホームページ制作王2003〜WebDesignWorksを経て今度またホームページ制作王10を購入予定です。このソフトがかなり簡単なおかげで、すっかり他のソフトを使う気力(?)がなくなりました。確かに細かい部分などを考えるとビルダー当たりにも負けてしまうと思いますがそれでも機能をFullに使えばそれなりに良いホームページがかなり簡単に作れます。価格も安いしもっと売れてユーザーがふえてくれたらいいんですけどね。
ホームページ制作王10はWebDesignWorks9と比較してWin7に対応した点を除くとほとんど違いはないそうです(Jungle確認済)
難点をいえば昔からほとんど変わっていない。言い換えれば作りやすさに特化していると言えますが。いずれにしても、かなり使いやすいので使いやすいソフトを探している人にはオススメです。
1点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー16
本日メーカーへ、問い合わせフォームから問い合わせてみました。
「HTML5には対応しておりません。」との事でした。
(近頃では結構重要な情報だと思うが、メーカーサイトのどこにも情報がないってどうなの?完全にビギナー向けの説明しかないよね。)
後で、CSS3も合わせて聞けばよかったと思いましたが、この回答なのでもちろんCSS3も対応してないでしょうね。
AdobeがDreameweaberCS5で対応してきているのに(アップデータ対応だったかもしれないが)、発売タイミングがアドビよりずっと遅かったビルダーで対応が無いってどうなんでしょう。
今からスマホ対応していくならHTML5も取り入れてほしいよね。次期の17では対応されるんでしょうね。
まあ、タグ打ち派にはあまり関係がないのでしょうがね。
HTML5対応版出るまで手持ちのビルダー14を使う事にします。
3点
最新版なのに、あまり機能面でもメリットがないのですね。
役に立つに情報で助かりました。
書込番号:13482662
0点
今年もV17について同内容の問い合わせを行ってみました。
詳細は「ホームページ・ビルダー17 通常版」のクチコミに記述させていただきましたので、詳しくはそちらをご覧ください。
書込番号:15034617
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)