このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 0 | 2022年9月4日 02:57 | |
| 6 | 0 | 2021年10月31日 09:17 | |
| 32 | 2 | 2021年10月25日 21:47 | |
| 4 | 3 | 2018年4月15日 00:01 | |
| 0 | 2 | 2013年11月8日 13:40 | |
| 2 | 0 | 2013年10月6日 21:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー22 ビジネスプレミアム 通常版
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001244969_K0001244971_K0000906442
直にタグ (開始tag/終了tag) などソースコードを触る時の 色表示には、なん
となく 親しみを覚えます。
他社ですが、(オフィスの? : excel や outlook くらいしか試していませんが)
リボンのダブルクリックで表示非表示切換え操作があったかな … 似たよう
な操作で何か ソースコードも含めて 編集用の画面の表示を大きめに表示
できないかと思っていたりします。。
或いは、分解能の高いディスプレイを使ったらもっと見易いのだろうか?
8点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー22 スタンダード アカデミック版
発売から1年半が経ち、好評のウェブアートデザイナーや
従来からの classic スタイルが使えるだけでなく、どんな
スタイルにもマッチする ( 思い通りに / ハイクオリティに
/ 成果につながる ) ホームページ作成ソフトは、初めて で
も安心 らしい。
( デザインの雛形であるテンプレートを選び 業種を
選択して … 完成までスムーズに! )
たぶん、使い易いかな。
6点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー22 スタンダード 通常版
Just system hpb 22 の スタンダード 通常版 と ビジネス
プレミアム 通常版 :
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001244969_K0001244971_K0000906442
(
ホームページ・ビルダー22 スタンダード 通常版
ホームページ・ビルダー22 ビジネスプレミアム 通常版
ホームページ・ビルダー21 スタンダード 通常版
)
ちょっと気になります。
https://www.justsystems.com/jp/products/hpb/
や
https://www.justsystems.com/jp/products/hpb/features/spec.html
を見て
特にスタンダードでも hpb sp / hpb classic があるのだから (
ビジネス プレミアムでなくても) それなりに使う事が出来るの
かも知れない … 。
SEO composer や Sitemap Creator 有無の違いは まだ よく分か
らない (
https://www.justsystems.com/jp/products/hpb/features/lineup.html
) 。
公開サーバーが ぴったり10GBプランで 3ヶ月無料 … はイイので
すが、サーバーへのアップロードで利用できる FTP (ソフト) は
タダで ついてくるのかな。。
14点
自己レス失礼いたします。
あすいよいよ液性免疫獲得に向けて通院する予定でして、先月検査入院を延期して
いましたが漸くいろいろな事が進展していきそうな感じです。。
お金もお薬も手元には少ししかなく不安な気持ちでしたし (多少の備蓄はありましたが
底をついてきたし) 余裕でできたら 改めて Just system hpb22 と向き合っていたいと思
います !!
おやすみなさい.
書込番号:24321044
11点
NHKを観ながら、ちょっとだけ hpb22 のインプレとか雰囲気
だけ、 : 表の挿入を選んだら border=0 でなく 1 … でした
って 意味ないか。。
書込番号:24413534
7点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー19 スタンダード バージョンアップ版
現在v15を使用しています。
昔からウェブ・アートデザイナーが大好きというか、お手軽で愛用しています。
これだけのためにバージョンアップをしてきたようなもんです。
流石に機能不足の場面ではフォトショップエレメントなどを使っていますが、
やはりウェブ・アートデザイナーがメインです。
そろそろバージョンアップを考えているのですが、v19になっても
ウェブ・アートデザイナーの機能は従来と変わらずでしょうか?
そろそろ、新しい機能が追加されても良いと思っているのですが。
1点
思わず、「あれっ?自分が書き込んだクチコミ?」と思ってしまったぐらいでした。
自分も、ウェブアートデザイナーはこの上なく便利なソフトだと感じていて、
PhotoshopElementsでなければできないこと以外はすべてこれでやっています。
本当に、このソフトのためにホームページビルダーから離れられないでいる状態です。
で、お尋ねの件ですが、自分もVer.19は持っていませんので、正確には分かりません(笑)
それでも、たぶん、今お使いのウェブアートデザイナーとほとんど変わらないと思います。
ご存じのように現在のホームページビルダーは、「こんなに簡単にホームページができる。」
とか、「普段使っているパソコン以外からでも更新ができる。」というようなことを
ウリにしていますが、そのためには専用のサービスを申し込む必要があったり、特定の
作成方法しか使えなかったりして、純粋に扱いが簡単になったとは言えない部分があります。
しかも、バージョンが変わる時に、それまで同梱されていたソフトが省かれたりといった
ことが起きています。
そういうことを総合すると、ウェブアートデザイナーがこの先どんどんグレードアップ
されていく可能性というのは低いように思えます。
今の状態でもある程度の完成度は持っていると思いますので。
書込番号:18301444
1点
情報ありがとうございました。
慌てる必要は無いのですが、最安値が7000円未満にならないかと待っています。
今の所、これが最安値かな。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00NOITUDS
書込番号:18305212
0点
私と同じような人発見!
私もウエブアートデザイナーのみ単独で購入したいと思い探しています。
これほど使いやすく高度に画像編集能力を引き上げてくれるソフトはありません
前のPCで使っていたウエブアートをコピーして新しいウインドウズ10にインストールしたら
スポイトを使うとき画面が真っ暗になる不具合が発生したので
新しいものが必要になったのです。
昔はIBMだったんですが、今はジャストシステムが買収したんですね。
書込番号:21752250
2点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー18 通常版 バリューパック
先の書き込みでお騒がせしました花紫です。
10月31日公開のアップデートモジュールに。
•フォトモーションのギャラリーで移動ボタンが表示されない場合がある現象
とありましたので、試しに知恵袋で教わったスタイルシート無しでBIGLOBEにupしたところ、あっさり表示されました。
ヤキモキした時間と電話代を返せ! (笑
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー18 バージョンアップ版 書籍セット
ホームページビルダー14を持っていて、今回18を手に入れました。
まあ、一応書籍セットだといろいろ調べられていいかなと思い、こちらにしましたが、書籍に一通り目を通して驚きました。
カタログその他でも、「WordPressとの強力な連携機能を持ち〜」と声高に謳っていますが、自分はまったく使うつもりはなく、今まで通り1から自作というつもりでいました。
ところが、書籍に書かれているのは“ホームページビルダーサービスを利用し、決められたテンプレートからWordPressでホームページを作る人”に対しての手引きばかりです。
もちろん、決して「ホームページビルダーサービスを利用していなければホームページは作れません。」などとは書かれていないわけですけど、『ホームページを開設するには』という項目で、10ページを割きホームページビルダーサービスのことだけを書いてあります(笑)
自分には、通常のバージョンアップ版だけで十分でした。
書籍セットをお考えの方、WordPressを利用するつもりということであれば、ものすごく参考になる書籍だと思いますが、そうでなければまったく必要はありません。
また、WordPressについてよく知らずに「良さそうだなぁ〜♪」ぐらいで利用を考えている場合は、いろいろ調べてからの方がいいと思います。
利用には、サーバーの条件などいろいろ絡んできます。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

