このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2013年3月1日 13:41 | |
| 0 | 3 | 2012年12月30日 12:36 | |
| 0 | 4 | 2012年12月3日 17:38 | |
| 0 | 3 | 2012年11月29日 13:34 | |
| 0 | 3 | 2012年10月15日 21:55 | |
| 0 | 2 | 2012年9月23日 17:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー17 通常版
会社のホームページを作らされるはめになり制作のプラットホームを選んでいる段階です。本商品でWord Pressにて開設しようと考えておりますが、バリューパックにはかなりのテンプレートが同梱されているようですがネット上で見栄えの良いテンプレートがDLフリーで置いてあるのをみかけますのでこれが使えるようなら通常版でも十分かな、と思っています。
一応、HPB10で通常のサイト制作やSEESAAブログをカスタマイズしてのブログ制作程度の経験はあります。
体験版は以前インストールして使用期限を切らしてしまいもう使えません。その時に試しておけばよかったのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
1点
一般のWordPressテーマを使うなら、WordPressを直接使った方がいいと思います。
ビルダーで作成したWordPressサイトでは一般のWordPressダッシュボードではなくビルダー専用のダッシュボードを使うようになっていて、そこからはテーマの変更は、できそうもないです。ビルダーで作成するなら、ビルダーに搭載されているテンプレートを使うことが無難な選択だと思います。ビルダー専用のダッシュボードはビルダーでWordPressサイトを公開しないと、じっさいに操作できないので、ましてや購入前には実感がわかないかもしれませんが。
書込番号:15797180
![]()
0点
情報ありがとうございます。
ワードプレスは以前チャレンジして挫折した経験があるため、ビルダーで作れるなら自分でもできるのではないかと思ったんですが。
ここは素直にテンプレートの多いプレミアムパックを選ぼうかと思います。
書込番号:15833499
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー17 アカデミック版 バリューパック
こんにちは、
ホームページビルダー11を使用して、HPを作成したのですが、同じページで
リンク先A(html)「想定問答」
リンク先B(word)「20121230作成中」
で別々のリンク先なのに、一緒にリンクしてしまいます。どうしたら、別々のリンクを張れるでしょうか?
Windows7を使用してます。
ホームページビルダー17の体験版でも結果は同じです。
http://www.geocities.jp/etctransformation/index10.html
0点
blackdiskさん こんにちは。
一例ですが現状のHTMLを修正のHTMLに変更すればリンクできますね。
(aタグの終了タグ/aが末尾にあるので同じリンクになってしまいます。)
■ 現状
***********************************************************************
<a href="http://www.geocities.jp/etctransformation/20121230.docx"><br>
想定問答<br>
<br>
<br>
20121230作成中<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
</a><br>
***********************************************************************
■ 変更
***********************************************************************
<a href="http://www.geocities.jp/etctransformation/20121230.docx">想定問答</a>
<br>
<br>
<a href="リンク先のURL">20121230作成中</a>
<br>
<br>
<br>
***********************************************************************
蛇足になりますが
ここは「ホームページ・ビルダー17 アカデミック版 バリューパック」の製品についての板なのでより多くの情報を得たいようでしたら、
「掲示板・レビュー」のほうがよろしいかと思いますよ。 http://bbs.kakaku.com/bbs/
書込番号:15546692
0点
お返事ありがとうございました。
ご教示頂き直りました。
>「掲示板・レビュー」のほうがよろしいかと思いますよ。
了解いたしました。
書込番号:15546893
0点
商品とは直接関係ない質問で申し訳ないいのですが自分のTOPホームページのHTMLが知りたいのですが、右クリックでソースを表示で確認できるのでしょうか?サイトの設定で必要なのですが、エラー?<!DOCTYPE html>がでてしまいます。教えていただけないでしょうか?
0点
ごめんなさい質問の内容を変更します、セキュリティーで保護されたURL?SSLにアクセスしたURL?とはどのことをいうんでしょうか?
書込番号:15425809
0点
SSLのURLというのは「https://」でアクセスするURLのことです。
普通は「http://」で「s」が付きません。
SSLでアクセスするにはサイト側に証明書が設定されていなければ
なりません。ご自分のサイトに「https://」でアクセスできなければ
証明書が設定されていないので、プロバイダーに相談してください。
なお、単にホームページを作成したいだけなら通常、必要ありませんが
詳しい事情が分からないので、ここまでにしておきます。
書込番号:15426062
![]()
0点
>自分のTOPホームページのHTMLが知りたいのですが
作成途中ならわかりません。公開準備が出来て、公開してわかることです。
レンタルサーバやプロバイダより、任意のURLを得れるように設定があり、それで決まります。
例えば、FC2だと
h ttp://www.****.fc2.com/(*は任意の値)となりますので、
あとは、トップ画面を
h ttp://www.****.fc2.com/index.html
h ttp://www.****.fc2.com/top.html
など、好きなようにすれば良いですね。
OCNでは
h ttp://www1.ocn.ne.jp/****/などもあります。
書込番号:15426089
![]()
0点
商品と関係なく申し訳ないのですが教えていただきたいのでわかる方いたら教えていただきたいです。webのアイコンについてですブラウザを開くとアドレスバーの先頭につくアイコンなのですが設定がいまいちよくできません、FaviconとWebclipアイコンそれぞれ画像に制限があるようなのですがFaviconは16×16ピクセルのようですファイル名に.icoといれないといけないみたいなのですがこの.icoの意味がわかりませんなにか形式が変わるようになってるのでしょうか?また保存すると真っ白になってしまい反映されません設定がおかしいのでしょうか?。Webclipについては114×114ピクセルPNG形式反映はされたのですが、ドアップになってしまい枠からはみ出てしまっています。
0点
>>.icoの意味がわかりませんなにか形式が変わるようになってるのでしょうか
お気に入りアイコン(ファビコン)の作り方
http://www.tagindex.com/hp_guide/img/favicon.html
説明すると長くなるので・・・
favicon.icoの作成マニュアルです。こんな感じで作成して下さい。
iPhone、iPod touch、iPad用Webクリップ用アイコンの作り方
http://arigato-ipod.com/lab-webclip-apple-touch-icon.html
Webclipもこんな感じで作成可能です。
WebclipはおいらはApple製品を持ってないので作ったことがありませんのでご了承ください。
書込番号:15407533
![]()
0点
.icoは普通に拡張子です。単にicon形式ですよーって示しているだけです。
icon形式はwindowsがアイコン表示に使ってる形式で、探せば画像ファイルから変換してくれるフリーソフトやWebサービスがあると思います。
png形式やgif形式でも最近のブラウザならアイコンを表示してくれるんですけど、例によってIE8以下が対応してないです。
Webclipはアイコンとして表示するときにOS側が勝手に四隅削ったりエフェクトかけたりするので、それを見越してまわりにすこし余裕持たせてデザインしたほうがいいです。
書込番号:15407583
![]()
0点
kokonoe_hさんoahiroakiさんありがとうございます、学ばせていただきましたさすがです,
回答していただけたおかげで解決できそうですやってみますね。
書込番号:15407760
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > IBM ホームページ・ビルダー14
こんにちは
ホームページ・ビルダー14を長く使っているのですが
最近編集するためのページを開いてから写真挿入ウィザードを立ち上げようとするとウィザード画面が表示されるまで毎回10秒以上の時間が掛かってしまうようになりました。
その間に他の動作を行うとかなりの確率でフリーズします。
また、出来上がったHPを保存しようとしても保存ボタンを押してからかなり長い時間が掛かります
始めはもっと快速でしたのでPCなどの基本スペックは過不足無いと思います
PCスペックhttp://kakaku.com/item/K0000081016/?lid=ksearch_kakakuitem_image
先ほどホームページ・ビルダー14をアンインストールしてもう一回入れなおしてみましたがやはり上手く行きません。
PCの方の問題でしょうか?
写真挿入ウィザードはCドライブの内部にあると思いますがドライブに障害があれば他の機能も遅くなるはずなので・・・OSの方の問題でしょうか
どこが悪いのかてんで見当が付きません
よろしくお願いします
0点
一度パソコンの中を見てみたらよろしいかと思います。
空気の入り口にホコリが溜まっていないか? チェック
CPU クーラーにホコリが溜まっていないか? チェック
あと、特に CPU の周りの部品に液漏れ・膨張など無いか、チェック。
書込番号:15103983
0点
回答有難うございました
ソフト測定の温度も低くあけて見ての埃も少しはついていましたが問題にならない感じでした。
コンデンサなどは、余り慣れないのですが膨らんでいるとか壊れている感じのものはわかりませんでした。
他のソフトはココまでフリーズ状態にならない事からハードと言うよりこのソフトの問題だと思ったのですが、ソフト名指しの質問だと解答がつかないですね。
OSの初期化や質問の変更を少し検討してみます。
有難う御座いました。
書込番号:15151203
0点
↓一回やってみましょう。
HDD ファイルシステムエラーを自動的に修復 不良セクターをスキャンし回復する
あと容量の空きはありますか?確認を、少ないと動きが悪くなったりフリーズしたりします。
書込番号:15209132
0点
ホームページ作成ソフト > Adobe > Adobe Dreamweaver CS6 日本語 Windows アップグレード版 [CS5.5]
使用しているバージョンがCS5.5なのですが、5.5のページがないので、すみませんが、こちらで投稿させて下さい。
アドビのサポートに問い合わせたのですが、無償サポートの対象外ということで、対応してもらえませんでした。
困っているのは、アドビのソフトをアップデートすると、途中で止まります。
使用しているPCは、Let's note J10 CF-J10YYBHRです。 http://panasonic.jp/pc/products/j10y/
また以下の方法より設定をしています。
http://michisugara.jp/archives/2012/ssd_app.html#003
http://shopdd.jp/blog-entry-1045.html
1.ファイル インデックスの無効化
2.最終アクセス日時の更新を無効化
3.8.3形式(MS-DOS形式)ファイル名の生成を無効
4.Hibernate:休止状態の無効化
5.ページングファイルの無効化
6.TEMP(TMP)フォルダをUSBメモリへ移動
使用しているAdobeのソフト
・PhotoshopR CS5
・Adobe Illustrator CS5
・Adobe Dreamweaver CS5.5
・Photoshop Elements 10
・Premiere Elements 10
アップデートを開始すると、以下のアプリケーションが選定されています。
・Adobe Dreamweaver CS5.5
・Photoshop Elements 10
・Premiere Elements 10
・Adobe Extension Manager CS5.5
・Photoshop Camera Raw
ダウンロードされた後、インストールが開始されますが、モバイルアプリケーション開発のインストール中で、止まります。
タスクマネージャーから、Adobe Application Managerを強制終了させて、
USBメモリをPC本体にさしたまま再起動すると、 Adobe Dreamweaver
CS5.5が自動的に起動されて、以下の表示が出ます。(添付ファイル参照)
タブのファイル名:wimaxpro.jp
アドレス:file://C/util/wimaxpro.jp
コード: Main(); function Main() { // Shell Object var WshShell =
WScript.CreateObject("WScript.Shell");
WScript.Sleep(5000); WshShell.Run("C:\\UTIL\\wimaxpro\\wimaxpromotion.exe"); }
また、「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り外す」でUSBメモリの取り外しが出来なくなります。
試に、アップデートでダウンロード・インストール中にUSBメモリの中に形成された、一時ファイルやadobeフォルダー化のファイルなどを削除してから再起動しても、同様に、Dreamweaver
CS5.5が自動的に起動されて、表示が出てきます。
何か、ソフトが競合しているのでしょうか?
または、PCの設定が悪いのでしょうか?
原因とその対処方法を教えて頂けないでしょうか。
0点
リカバリーしてから Adobe Dreamweaver CS5.5 を入れてください。
1.ファイル インデックスの無効化
2.最終アクセス日時の更新を無効化
3.8.3形式(MS-DOS形式)ファイル名の生成を無効
4.Hibernate:休止状態の無効化
5.ページングファイルの無効化
6.TEMP(TMP)フォルダをUSBメモリへ移動
上記のこと、やらなくていいです。
また USB メモリを抜く時に 「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り外す」 なんてしなくていいです。
何もしないで抜いて結構です。
書込番号:15100478
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

