ホームページ作成ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームページ作成ソフト のクチコミ掲示板

(330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームページ作成ソフト」のクチコミ掲示板に
ホームページ作成ソフトを新規書き込みホームページ作成ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
69

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン買い替え

2011/01/17 15:29(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー15 バージョンアップ版 バリューパック

windowsXPからwindows7の新しいパソコンに買い換えました。

ホームページビルダー10から15を買い換えようと思っているのですが、
windows7の新しいパソコンに入れる場合、 まず、ビルダー10をインストールしてから15のバージョンアップ版をインストールすれば、使えるんでしょうか?

書込番号:12522597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/17 15:47(1年以上前)

使いたいならまずメーカーHP見ましょう

価格.comの製品リンククリック→ジャストシステムの商品紹介ページ
→Q&A
ここに乗っています、パソコン使っているなら検索は使いこなしましょう
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=048708-1
ジャスト1分で解決しましたよ

書込番号:12522651

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/17 16:16(1年以上前)

登録できるなら登録しUser IDを用意、そのままでもインストール可

http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045551


書込番号:12522708

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/17 16:19(1年以上前)

>ホームページ・ビルダー12〜

10の場合は下記なんですね

>パソコンにインストールされていることが必要です。
>パソコンにインストールされていない場合は
>対象製品のCD-ROMをお持ちであればご利用いただけます。

書込番号:12522714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2011/01/30 19:20(1年以上前)

User IDとシリアルナンバー というのは、今、バージョン10の紙に書いていたのですが、
プログラム番号とライセンス証書番号のことでしょうか?

書込番号:12583195

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/01/31 11:49(1年以上前)

FIG.1

FIG.2

USER ID:梱包品中にはありません。JUST SYSTEMがこのソフトに関わりを持つようになったVer.12からVer.15を購入して、JUST SYSTEMへユーザー登録後発行される。2桁数値-4桁数値-4桁数値 合計10桁数値。

>(略)---、 まず、ビルダー10をインストールしてから15のバージョンアップ版をインストールすれば、使えるんでしょうか?
インストールの必要はありません。
FIG.1でUSERIDを入力しなければ、FIG.2の画面が出てCDの入力を求めてきます。
登録してUSERIDを入力した場合は、CDの入力を求めてきません(FIG.2の画面は出ません)。

インストール方法
1:シリアルナンバー(梱包品中にある)とUSERID(ユーザー登録して発行された)を使用してインストール
2:シリアルナンバー(梱包品中にある)とVer.15以前のCD-ROM(挿入を促された時)を使用してインストール

-------------------
参考
Ver.10の場合 梱包品中にライセンス証書(IBM)あり
プログラム番号:英数字7桁
ライセンス証書番号:英数字15桁

Ver.12〜14の場合 梱包品中にライセンス証書(IBM)とJ-Sheer(JUST-Sys)双方共存

Ver.15の場合 梱包品中にJ-Sheer(JUST-Sys)あり
シリアルナンバー:10桁数値-8桁数値 合計18桁数値
オンライン登録キー:5桁英数字
Uer ID: 梱包品中にはありません。
-------------------

書込番号:12585958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2011/03/14 23:08(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました!!
とても、助かりました!

書込番号:12782391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

V7からバージョンアップ

2010/12/11 17:57(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー15 バージョンアップ版

V7(CD)を持っていますが、現在のVISTAではもちろん動きません。ビルダー15のバージョンアップ版を買ったらVISTAで動くようになり15へバージョンアップ出来るのでしょうか。

書込番号:12352049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/11 18:19(1年以上前)

バージョンアップの対象製品に
V7もありましたので、本製品を
購入すればV7→V15へバージョン
アップできます。

書込番号:12352135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/12 08:59(1年以上前)

ありがとうございます。早速購入します。

書込番号:12355018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームページ作成ソフト > Adobe > Adobe Dreamweaver CS5 日本語版

スレ主 Keybohさん
クチコミ投稿数:17件

アカデミック版とそのソフトの教材を同時購入すると、かなり安く手に入るようです。
社会人でも、問題なく、納期に時間がかかることを除けば、安いです。
アカデミック版は、通常版とまったく同じようです。アップグレードも通常版と同じ..。
それを売る会社もアドビに問い合わせたところ、問題ない..。
アドビ関連の高額なソフトは、ここの方が、すべて安い..。
何か、法の抜け穴のような商売にも感じますが、利用しようと思っています。
どなたか、それについて、トラブッタ方がいらっしゃいましたら、教えてください。
アドビの公認なので、問題ないとは、思いますが...。

書込番号:12167387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/11/05 11:07(1年以上前)

アカデミック版の意味
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8
学校等の教育機関やその教職員、及び児童・生徒・学生を対象としてます
該当されるなら、問題ないですね
該当されないのなら、モラルの問題ですね
公共の板でおおっぴらに書かれる内容では、ないと思います

書込番号:12167512

ナイスクチコミ!0


スレ主 Keybohさん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/05 11:34(1年以上前)

そうですね。モラルの問題かも知れません。
ただ、社会人であっても、年齢が上であっても、学校に行って学ぶ仕組みはあります。
つまり、ある程度特殊なソフトを使いこなすとなれば、本や情報を入手しながら、やらないと、こなす時間は、膨大になり、回り道も覚悟しなければ、なりません。
私も独学で、ACCESSやAcadを使っていますが、使いこなしきれていない..。
今回の売る会社は、あくまでも、そのソフトの教材をセットで販売しており、Adobeの会社の公認でもあり、そう言う教材を一緒に買うことで、学生同様にそのソフトの使い方を学ぶとなれば、アカデミックの対象にもなると言う理屈も成り立ちます。Adobeも、初心者に入りやすい環境を作って、使用者を増やす事を目的にしてるとも考えられます。どうあれ、利用しても、良いかな、と、思いますが..。

書込番号:12167580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/05 12:01(1年以上前)

Keybohさん、こんにちは。

専門学校などに入学されるのですか?

http://www.adobe.com/jp/joc/ste/#step
 ↑
ここに、Adobe製品の学生・教職員個人版についての
説明が掲載されています。
「購入対象者診断」でOKと判定されれば、購入して
も問題ありません。

ただ、学生・教職員個人版の使用にあたっては、Adobe
社の審査に通らなければなりません。

購入対象者であることを証明する書類(学生証など)の
写真を、製品に同梱されている「クーポン番号」といっ
しょに、パソコンや携帯電話からインターネットを通じ
てAdobe社に送り、Adobe社が審査を行って認めれば、Adobe
社から電子メールでシリアル番号が送られてきます(製品購
入時にはシリアル番号は付いていません)。
製品をパソコンにインストールした後、そのシリアル番号を
入力すれば、製品を使用することができます。
シリアル番号を入力しなくても、体験版として使用できます
が、30日経過すれば使用できなくなります。

書込番号:12167660

ナイスクチコミ!0


スレ主 Keybohさん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/05 13:02(1年以上前)

ちゃま吉様 ありがとうございます。
私も調べたところ、対象の教育機関、学校に、その会社は、引っかかりませんでした。
不審に思い、Adobeのアカデミックの問い合わせに直接、電話し、その会社名(スクール名?)を口頭で伝え、聞いたところ、そう言う問い合わせが多いのか?即答で、大丈夫の一言です。結局、販売元の確認が取れている以上、その会社のアカデミックの意味をそう言う風に定義していると、考えれば、問題ないと、思いますが...。
尚、ソフト到着後、受講証が送られてくるようです。それを元に、手続きするようです。使い方の解説類がプラスされて、普通より安い..。煙に巻かれたよううな感じですが、Adobeが公認しているのですから、利用しても良いはずですが...。

書込番号:12167897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/05 14:05(1年以上前)

こんにちは。

Adobe社が「大丈夫だ」と認めたようですね。
それなら、使っても大丈夫でしょう。

書込番号:12168053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/11/05 14:43(1年以上前)

Adobeがいいというなら、いいんでしょうが

>「アカデミック版ソフト」を購入する際に必要な在校証明書を発行しています。
(某スクールHPより)

在校してるから、購入できるのであって、購入するから、在校するわけでは、ないのですが…
なんか、釈然としませんね

書込番号:12168140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2010/11/05 15:09(1年以上前)

売る側の本音は「お金を出せる人からは沢山もらいたいが、出せない人にも売った方が儲かる」ですからね。(これを格好良く言うと「セグメンテーション」)

そもそもアカデミック版があること自体おかしな話で。

書込番号:12168208

ナイスクチコミ!2


スレ主 Keybohさん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/05 17:53(1年以上前)

多くのコメント、ありがとうございます。
そうなんです。利用して、問題なさそうなのですが、釈然としない...ですね。
そのソフトを使いこなせれば、さらに、高額な難しい関連ソフトへの購入も期待できる..?
Acadも毎年、バージョンアップをし、そのたびに、十万以上の出費...、4、5年位、ほっておくと、バージョンアップの金額が上がり続け、ついには、対象外になる..。
余談でしたが、このアカデミック版も、買い方一つで、手に入る..。出だしは、安くても、バージョンアップで儲ける...?
OSも含め、進化についていくには、本当にお金も掛かりますね。それでも、余裕を持って、稼げる時代であれば、良いのですが..、今のご時勢は、きつい..。安くて、問題なければ、良し、..、とするしか、ないと、考えてしまいます..。

書込番号:12168730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームページ作成ソフト > JUNGLE > Web Design Works 9 Plus

スレ主 tt-netさん
クチコミ投稿数:150件 Web Design Works 9 Plusの満足度4

今日、SEO対策をしようと思って調べたら調査結果で以下のようになりました。


@検索結果に表示されるタイトル

  「TOP」

A検索結果に表示される文章は

  「THIS WEB SITE HAS BEEN CREATED TECHNOLOGY FROM IXLA TECHNOLOGY...」

B検索時にヒットするキーワードは

  1番目のキーワードは、「DIGITAL IMAGE」です。
  2番目のキーワードは、「WEB DESIGN」です。
  3番目のキーワードは、「IXLA」です。
  4番目のキーワードは、「JUNGLE」です。
  5番目のキーワードは、「 WEB DESIGN WORKS」です。


つまりWDWの出荷デフォルト設定がそのままHPに
反映されているようです。これらを直接書き換えて変更
するにはどこをいじればよいのでしょうか?

書込番号:11983383

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tt-netさん
クチコミ投稿数:150件 Web Design Works 9 Plusの満足度4

2010/09/29 07:52(1年以上前)

解決しました
WDW9のソフトのツール・オプションで共通データ設定のところでここの
記述があり変更ができました

書込番号:11985282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アップロードしても更新されない。

2010/09/18 12:25(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 4 スタンダード Macintosh版

クチコミ投稿数:235件

前々作の3から使っています。
簡単にシンプルでおしゃれなホームページが作れるのでとても気に入ってます。
かなりバグが多く、製作中にフリーズしたり、文字の段落がずれたり、まぁソフトの完成度としてはイマイチです。
ただ、これからホームページを簡単に作りたい!という方には16,000円を捨てても後悔しない、という前提であればお薦めします。

さて、質問は、前作の3.5から4に移行して、トップページのバナーに新機能「SHIFT」を追加し、アップロードしました。
始めはサーバー上からファイルが見つかりません、との表示。
かなり焦って一度サーバー上からファイルを削除した上でもう一度アップロードしました。
今度はホームページは見つかりましたが、修正前のホームページが表示されます。
何度アップロードしても新しいホームページに修正されません。
同様の事例の方はいらっしゃいませんでしょうか?

この会社はバグ探しをユーザーにさせているらしく、何度も何度も修整プログラムを配布しています。
参加型のソフトと言えば聞こえは良いですが、未完成のソフトを世に発表するのもいかがなものかと・・・。
まぁ、それがいやなら買わなければ良いのですが、私個人としてはかなり気に入っています。

書込番号:11928264

ナイスクチコミ!0


返信する
Ziyueさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/23 00:21(1年以上前)

私も期待を込めてバージョンアップし、新しい機能を一通りテストしてみましたが、残念ながら私にとってはV3のままで十分でした。

SHIFTスライドショーパーツはそのまま画像データー分ウェブサイズが大きくなってしまうので小さい物ならばともかく、少し大きい画像だと躊躇してしまいますし、テーブルの作成もcut & pasteさえサポートされておらず全く汎用性が無いもので、SYNCも相変わらず安定性が悪いままでした。

>かなりバグが多く、製作中にフリーズしたり、文字の段落がずれたり、まぁソフトの完成度としてはイマイチです。
正しく。低いバージョンの頃ならばまだしもV4になっても同じですね。

>参加型のソフトと言えば聞こえは良いですが、未完成のソフトを世に発表するのもいかがなものかと・・・。
コンセプトは良いのだけどね。というまま何年経っているのでしょう。

結局サイトシアターから文章と画像を入換え作る位のサイトをというソフトなのでしょう。

書込番号:11953789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2010/09/23 21:28(1年以上前)

Ziyueさん、こんばんは。

コメントを頂きありがとうございます。

>私も期待を込めてバージョンアップし、新しい機能を一通りテストしてみましたが、残念ながら私にとってはV3のまま>で十分でした。

私もそう思いました。
新機能の『SHIFT』にかなりの期待をしていたのですが、上記の通りの有様でした。
しかし、この問題はなぜか?自然と解決しました。
というのも、1日ほっておいたら自然と更新されていました。
いったい何が原因なのか?

全体の評価としてはZiyueさんのおっしゃる通りだと思います。
ただ、この会社のすごい所はこまめなメールマガジンと、こまめな動画配信で消費者の購入意欲をそそる所にあると思います。
惜しむらくはサポートがもう少ししっかりしてればなぁ。
せめて電話サポートが欲しい!!


書込番号:11958719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

質問させていただきます

2010/09/13 10:13(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > IBM ホームページ・ビルダー14 バージョンアップ版

スレ主 mizok2001さん
クチコミ投稿数:67件

よろしくお願いいたします。

2点程質問させて頂きたく思います。

1.このV14バージョンアップ版の購入を考えています。
 現在V9を使用していますがV14バージョンアップ版は使えますか?
 V13が無いと駄目なのでしょうか?

2.V14では、ウインドウのセンター配置できるのでしょうか?
 現在V9の「どこでも配置モード」で作成していますが・・・
 ウインドウのセンターに配置できませんので。


是非宜しくお願い致します。

書込番号:11902877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/09/13 11:48(1年以上前)

利用者ではないので2の質問には答えられませんが、

1は利用可能です。以下参照
http://www.justsystems.com/jp/products/hpb/qa.html#q02_2

書込番号:11903148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mizok2001さん
クチコミ投稿数:67件

2010/09/13 13:24(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆) さん。

早速のアドバイス誠にありがとうございました。
V9を持っていればV14へのバージョンアップは大丈夫なのですね。
まさかV10からV13まで購入しやっとV14に辿り付くのかと・・・

ありがとうございました。

書込番号:11903473

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/09/14 07:00(1年以上前)

V14のサンプル

>2.V14では、ウインドウのセンター配置できるのでしょうか?
添付画像は、V14にあるサンプルです。
mizok2001さんが仰りたいのが、このようなものを指しているなら可能です。
9ケほどあるサンプルを活用(練習)すればできるでしょう。

> 現在V9の「どこでも配置モード」で作成していますが・・・
> ウインドウのセンターに配置できませんので。
「どこでも配置モード」は、配置する画像などを左上からの座標としてとらえていますので困難です。
「標準モード」でテーブル(表)を使用します。表示する画像や文字列を表の要素とし、枠幅を見えないようにBORDERを0としたテーブルを<center>で中央に位置します。これで異なる表示ページ幅にもかかわらず、中央に配置されます。

1の質問は既に回答されているようにOKです。
インストールするときに、そのCDの挿入を求めてきます。

書込番号:11907304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mizok2001さん
クチコミ投稿数:67件

2010/09/14 11:07(1年以上前)

dragon15さん。

ありがとうございました。

添付画像の様にしたいのです。
やっぱりV14であればOKなのですね!
大変ご親切に誠にありがとうございました。




書込番号:11907971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームページ作成ソフト」のクチコミ掲示板に
ホームページ作成ソフトを新規書き込みホームページ作成ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)