このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2010年6月15日 15:16 | |
| 2 | 2 | 2010年6月15日 16:39 | |
| 1 | 0 | 2010年3月20日 18:27 | |
| 1 | 0 | 2009年4月17日 17:21 | |
| 5 | 0 | 2008年10月9日 15:19 | |
| 5 | 0 | 2008年9月28日 10:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 3 スタンダード Macintosh版
分かりやすくて作業がめちゃくちゃスムーズで良いのと、デザインのテンプレートセンスが元々良いので、自然とオシャレなサイト作りとなります。かなり使いやすいです。
ってか分りやすい操作なので、説明書をあまり見なくても作れます。
しかし、1と同じで時々止まったり動かなくなる事が有ります。
1と比べれば軽くはなっているが、しかし、ソフト自体はやはり重たいです。
このソフトの一押しポイントは、元々シンプルな操作なので、マニュアルをあまり見なくても大丈夫だと思います。
もう一つの一押しポイントは、ホームページの作成にあまり時間を掛けずに作成希望されてる方はこのバインドをオススメします。
参考がてらに
Googleの検索で 『タダ遺言書』 と検索したらこのソフトで作成したホームページを観覧出来ます。
一応一か月半ぐらいで作る事が出来ました。バインドのソフトが気になる方は購入前の検討にぜひ御覧ください。
1点
タダ遺言 って言うのは私が作ったホームページのタイトルです。このバインド3のソフトを使って作成したホームページですので、良ければ参考がてらにグーグルの検索エンジンから【タダ遺言】って検索かけて頂いたら、広告を除いた一番上に出て来ると思いますので見てみて下さい。
書込番号:11499257
1点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 3 プロフェッショナル
一年間の無料サーバー使用できるのが売りですが、一年間という期限が過ぎれば、月に二千円オーバーするサーバー使用料金が高いと思います。サーバー使用料金がもう少し安ければ良いと思います。なので、スタンダード版をオススメします。
ソフト自体は、分かりやすくて作業がめちゃくちゃスムーズで良いのと、デザインのテンプレートセンスが元々良いので、自然とオシャレなサイト作りとなります。かなり使いやすいです。
ってか分りやすい操作なので、説明書をあまり見なくても作れます。
しかし、1と同じで時々止まったり動かなくなる事が有ります。
1と比べれば軽くはなっているが、しかし、ソフト自体はやはり重たいです。
このソフトの一押しポイントは、元々シンプルな操作なので、マニュアルをあまり見なくても大丈夫だと思います。
もう一つの一押しポイントは、ホームページの作成にあまり時間を掛けずに作成希望されてる方はこのバインドをオススメします。
参考がてらに
Googleの検索で『タダ遺言書』と検索したらこのソフトで作成したホームページを観覧出来ます。
一応一か月半ぐらいで作る事が出来ました。バインドのソフトが気になる方は購入前の検討にぜひ御覧ください。
1点
このソフトの初めての書き込みですね。
私も「1」から使っていますが、「ハラクレさん」のおっしゃる通り操作中に止まってしまうことがありますね。
安定したソフトとはいえないかもしれませんが、バージョンアップを重ねて良いソフトになっていくと思います。
それと無料サーバー使用期間は2年だと思いましたが・・・
書込番号:11499436
0点
すいません〜二年間でしたか〜...... ( ̄□ ̄;)!!
更に今は違うサイトも作成しています。
ホームページ作成にハマってしまったみたいです(笑)☆★☆★☆★
書込番号:11499473
1点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 3 スタンダード
1ー>3へバージョンアップしての使用です。
思ったよりはずっと良いです。
以前より機能も増え、難しいことを考えずにそれなりにデザインされたHPが出来上がります。
確かに、細かいことは出来ませんが、ヘンに細かいことが出来すぎると崩れすぎて何が何だかわからなくなってしまうのが素人のデザインです。
そう考えると、このある程度固定された仕様は私は納得です。
ただし、このソフトの最大の欠点はマニュアルが無いに等しいことです。
オンラインマニュアルは有りますが、使いにくいですし考えることが出来ません。
イメージ先行で付いてくる冊子ではなくて、販売されている本の内容くらいは付けて欲しいです。
他の作成ソフトで苦労した人がこのソフトを使うと、あんなに面倒なことがこんなに簡単に出来るのか!と言うことが沢山含まれています。
そんなわけで、結局私はこのソフトを使用していこうと思っています。
1点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 2 Mac版
どうもこのソフトの良さがレポートされてないようなので書込です。
HP作成して早7・8年(?)大半はホームページビルダー使ってました。
もちろんWinマシンでね。2年前から自宅と仕事用をintelMACに替えたのをきっかけにHP作成ソフトを探してまして結果Bindに行き着きました。
私自身はPCさわり初めて30年本格的に始めたのは20年前からでしょうか。
でも、HP作成は最初からソフト作成して作っています。ホームページビルダーもマニュアルは殆ど見ないでやっていましたがBindも同じです。
私にとっては正直Bindの方が操作は判りやすかったですね。FTPツールなんかもホームページビルダーの方がトラブル多かったのを記憶しています。しょっちゅう固まってました。
私の思うBindの良いところは・・
1:テンプレートがセンスが良くそのまま使っても良いかなと思える。
(ビルダーはとてもそのまま使える気になりませんでした。)
2:ブロック編集は制約が多いと当初思うが慣れると色々オリジナリティーを出せる
3:閲覧するブラウザに左右されにくい。(ページが崩れたりしにくい)
4:ブロック単位の編集のためちょっと部分的に失敗しても全体に影響しない。
5:写真とテキスト部分の位置合わせなどが楽にでき崩れない。
6:上記の理由も含め一度全体的に出来上がると更新が非常に楽。
ってな感じでしょうか?
私も最初思いましたがちょっと概念が違うんですよね他のソフトと。少しガマンしていじってみればなんてこと無いと思うはずですよ。ちなみに私の場合トラブルと言えばSing使ってると時々落ちる・・事ぐらいです。
以上ですが念のため私はデジタルステージの関係者ではありませんよー。
1点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 2
私自身はmac版を購入しているのですが、どうもwin版を購入した皆さんの評判が悪いのが気になりました。
憶測に過ぎませんが、macで開発したものをwinに移植してるように思いますが、そこがうまくいってないのでは?
私がmac版で使用して、簡単なサイトを作成した印象では、クラッシュも少ないですし(adobe系ソフトに比べても少ない)、使い勝手は悪くないように思います。
ただ、ブロック編集を基本としているので、「思い通りの」というのは誇大といわれても致し方ないかなと思います。
軽快に扱うには、画像などの容量(ピクセル数・解像度・圧縮率)に気を遣うなど、ある程度の知識も必要ですし、さらに念の入ったサイトを作成するにはphotoshopやillusutratorなどのソフトも必須であるような記がします。
自分自身はcssを使おうとdreamweaberなどで挑戦したものの、時間もなく知識も足りないため断念した経緯があり、簡単なcssを構築してくれるソフトとしてこのソフトをわりと便利に使用しました。
フォントについてはwebページの混乱を避けるため、相当の制限をかけているのは当然であり、妥当だと思います。
慣れてしまえば楽に編集できますが、編集の幅はそう広いものではないです。そのなかでシンプルに見やすいあるいはおしゃれな、webページを作ることは可能だと思います。
また、winとmacではブラウザに表示されるフォントのアウトライン具合が全く違うので、(アウトライン表示がvistaではできるようになった聞きますが?)macで見たときに綺麗に表示されるようにできているソフトだということも感じました。ボタンなどは全部テキストですので。その辺をくりあするための補助ソフトも今回はバンドルされていますが、まだ未使用です。たとえmacで作成しても、見てもらうのはwinだということを考えると、その辺も丁寧に作成する必要があるようです。
ソフトの考え方自体は悪くないと感じましたが、みなさんの投稿を拝見する限り、win版での使用は難しいようですね。出来ることの幅を考えると、1万円ちょっとくらいが値段としては妥当なような気もします。はでなパッケージやパンフはいらないですからね。
5点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 2
BiND2を25日に購入しました。
HPを作るのは始めてですが、とにかくカッコイイHPを作りたいの一心で
デザイン性のあるBiND2の購入を決めました。
価格.comのクチコミを見ないまま購入、購入後にクチコミを見た際は
正直、冷や汗をかきましたが・・・(結構高いので)
ドキドキしながらインストール(笑)
実際使ってみると私の思っていた以上の使いやすさで驚きました。
確かに覚えなければならない基本操作は多いのかもしれませんね。
半日BiND2と格闘しましたが、操作の基本さえ覚えてしまえば
難しいと感じることはありませんでしたよ。
テンプレートにあらかじめ文字や写真のイメージ図が入っているから、
何を入力すれば、どうなるのかもイメージ出来て分かりやすかったな。
あとは、テンプレートって全く変更できないのかな?と思っただけど、
写真位置や文字位置、変えるだけで結構イメージ変わって
おぉ!!やるじゃんって感じです。
私が今回購入した決め手は
・デザイン性
・カッコイイテンプレート(種類の多さ)
・写真もクリックで大きくなること。設定も簡単でした♪
・アコーディオン表示のカッコ良さ。
・SiGNというミニアプリ。まだ格闘中です(笑)でも面白い!!
・SEO対策
・ブラウザの互換性保証
使ってみた感想
私は初心者だったので、既存で入っていたHPサンプルで
使い方を3時間くらい練習しました。
基本操作さえ分かれば単純で、良いソフトでしたよ!!
購入を考えている方へ
結構マイナス評価も多いようなので
体験版とかあれば、使ってから決めてもいいと思いますよ。
人によって操作感って違いますしね。
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)