デジタルステージすべて クチコミ掲示板

デジタルステージ のクチコミ掲示板

(244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルステージ」のクチコミ掲示板に
デジタルステージを新規書き込みデジタルステージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 3 プロフェッショナル

クチコミ投稿数:16件 BiND for WebLiFE* 3 プロフェッショナルのオーナーBiND for WebLiFE* 3 プロフェッショナルの満足度5 タダ遺言書の書き方、作成方法 

一年間の無料サーバー使用できるのが売りですが、一年間という期限が過ぎれば、月に二千円オーバーするサーバー使用料金が高いと思います。サーバー使用料金がもう少し安ければ良いと思います。なので、スタンダード版をオススメします。
ソフト自体は、分かりやすくて作業がめちゃくちゃスムーズで良いのと、デザインのテンプレートセンスが元々良いので、自然とオシャレなサイト作りとなります。かなり使いやすいです。
ってか分りやすい操作なので、説明書をあまり見なくても作れます。
しかし、1と同じで時々止まったり動かなくなる事が有ります。
1と比べれば軽くはなっているが、しかし、ソフト自体はやはり重たいです。
このソフトの一押しポイントは、元々シンプルな操作なので、マニュアルをあまり見なくても大丈夫だと思います。
もう一つの一押しポイントは、ホームページの作成にあまり時間を掛けずに作成希望されてる方はこのバインドをオススメします。
参考がてらに
Googleの検索で『タダ遺言書』と検索したらこのソフトで作成したホームページを観覧出来ます。
一応一か月半ぐらいで作る事が出来ました。バインドのソフトが気になる方は購入前の検討にぜひ御覧ください。

書込番号:11499197

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/15 16:25(1年以上前)

このソフトの初めての書き込みですね。

私も「1」から使っていますが、「ハラクレさん」のおっしゃる通り操作中に止まってしまうことがありますね。
安定したソフトとはいえないかもしれませんが、バージョンアップを重ねて良いソフトになっていくと思います。

それと無料サーバー使用期間は2年だと思いましたが・・・

書込番号:11499436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 BiND for WebLiFE* 3 プロフェッショナルのオーナーBiND for WebLiFE* 3 プロフェッショナルの満足度5 タダ遺言書の書き方、作成方法 

2010/06/15 16:39(1年以上前)

すいません〜二年間でしたか〜...... ( ̄□ ̄;)!!

更に今は違うサイトも作成しています。
ホームページ作成にハマってしまったみたいです(笑)☆★☆★☆★

書込番号:11499473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 1→3を購入しました。

2010/06/15 15:06(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 3 スタンダード Macintosh版

クチコミ投稿数:16件 タダ遺言書の書き方、作成方法 

分かりやすくて作業がめちゃくちゃスムーズで良いのと、デザインのテンプレートセンスが元々良いので、自然とオシャレなサイト作りとなります。かなり使いやすいです。
ってか分りやすい操作なので、説明書をあまり見なくても作れます。
しかし、1と同じで時々止まったり動かなくなる事が有ります。
1と比べれば軽くはなっているが、しかし、ソフト自体はやはり重たいです。
このソフトの一押しポイントは、元々シンプルな操作なので、マニュアルをあまり見なくても大丈夫だと思います。
もう一つの一押しポイントは、ホームページの作成にあまり時間を掛けずに作成希望されてる方はこのバインドをオススメします。
参考がてらに
Googleの検索で 『タダ遺言書』 と検索したらこのソフトで作成したホームページを観覧出来ます。
一応一か月半ぐらいで作る事が出来ました。バインドのソフトが気になる方は購入前の検討にぜひ御覧ください。

書込番号:11499231

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/15 15:08(1年以上前)

レビューの内容ですね。タダ遺言?ってなんですか?

書込番号:11499233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 タダ遺言書の書き方、作成方法 

2010/06/15 15:16(1年以上前)

タダ遺言 って言うのは私が作ったホームページのタイトルです。このバインド3のソフトを使って作成したホームページですので、良ければ参考がてらにグーグルの検索エンジンから【タダ遺言】って検索かけて頂いたら、広告を除いた一番上に出て来ると思いますので見てみて下さい。

書込番号:11499257

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

思ったよりは良くなっています

2010/03/20 18:27(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 3 スタンダード

スレ主 gundさん
クチコミ投稿数:18件

1ー>3へバージョンアップしての使用です。

思ったよりはずっと良いです。
以前より機能も増え、難しいことを考えずにそれなりにデザインされたHPが出来上がります。

確かに、細かいことは出来ませんが、ヘンに細かいことが出来すぎると崩れすぎて何が何だかわからなくなってしまうのが素人のデザインです。
そう考えると、このある程度固定された仕様は私は納得です。

ただし、このソフトの最大の欠点はマニュアルが無いに等しいことです。
オンラインマニュアルは有りますが、使いにくいですし考えることが出来ません。
イメージ先行で付いてくる冊子ではなくて、販売されている本の内容くらいは付けて欲しいです。

他の作成ソフトで苦労した人がこのソフトを使うと、あんなに面倒なことがこんなに簡単に出来るのか!と言うことが沢山含まれています。

そんなわけで、結局私はこのソフトを使用していこうと思っています。

書込番号:11114302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

たまたま見たら結構評判悪いんですね〜

2009/04/17 17:21(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 2 Mac版

スレ主 sandpaperさん
クチコミ投稿数:193件

どうもこのソフトの良さがレポートされてないようなので書込です。
HP作成して早7・8年(?)大半はホームページビルダー使ってました。
もちろんWinマシンでね。2年前から自宅と仕事用をintelMACに替えたのをきっかけにHP作成ソフトを探してまして結果Bindに行き着きました。

私自身はPCさわり初めて30年本格的に始めたのは20年前からでしょうか。
でも、HP作成は最初からソフト作成して作っています。ホームページビルダーもマニュアルは殆ど見ないでやっていましたがBindも同じです。
私にとっては正直Bindの方が操作は判りやすかったですね。FTPツールなんかもホームページビルダーの方がトラブル多かったのを記憶しています。しょっちゅう固まってました。

私の思うBindの良いところは・・
1:テンプレートがセンスが良くそのまま使っても良いかなと思える。
  (ビルダーはとてもそのまま使える気になりませんでした。)
2:ブロック編集は制約が多いと当初思うが慣れると色々オリジナリティーを出せる
3:閲覧するブラウザに左右されにくい。(ページが崩れたりしにくい)
4:ブロック単位の編集のためちょっと部分的に失敗しても全体に影響しない。
5:写真とテキスト部分の位置合わせなどが楽にでき崩れない。
6:上記の理由も含め一度全体的に出来上がると更新が非常に楽。

ってな感じでしょうか?
私も最初思いましたがちょっと概念が違うんですよね他のソフトと。少しガマンしていじってみればなんてこと無いと思うはずですよ。ちなみに私の場合トラブルと言えばSing使ってると時々落ちる・・事ぐらいです。


以上ですが念のため私はデジタルステージの関係者ではありませんよー。

書込番号:9407328

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

改善を感じることができました

2008/09/27 10:57(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 2

クチコミ投稿数:6件 BiND for WebLiFE* 2のオーナーBiND for WebLiFE* 2の満足度5

みなさん、かなりの辛口ですね。
わたしもそんな一人。前作ではちょっと苦労させられました。。

でも、1週間使ってみての感覚は、別のソフトなのか?と思うぐらいに良い感じです。

まず、以前あったいろいろな不具合は、バージョンアップしてからは一度も起こらなくなりました。
バージョン1では、一日使っていると1、2回はソフトが強制終了することがありました。
それでも便利なソフトなので仕方ないとあきらめて使っていたのですが、バージョンアップしてからはまだ一回もエラーになりません。当然といっては当然ですが、信頼感と安心感が違います。そういう意味では、かなり大掛かりに修正されていることがすぐに実感できました。

他にも、なによりも細かく使い勝手が改善されていて、独特なソフトがゆえの「変な敷居の高さ」が減っていることが実感できました。なによりも編集画面やエディターの画面が分かりやすく見やすくなり、もうバージョン1には絶対に戻れないです。正直、バージョン1はある程度の理解力がないと使いこなせなかった感じがあったのですが、今度はヘルプや画面表示も分かりやすく、マニュアルを見なくてもある程度は使いこなせるようになっていました。

次に新機能について。長文ですが。

公式ページでも紹介されていましたが、「SGIN」という補助ソフトと、ブロックテンプレート機能は、本当に使えますね。「魔法」という宣伝文句は言い過ぎかとおもいましたが、使ってみると確かにそのような感覚です。
補助ソフトとの連携は、あまりにスムーズで別のソフトだと気づかずにしばらく使っていました。デザインセンスがないわたしでも、本当にプロの会社のデザイナーさんにお願いしたようなボタンやタイトル、さらにはロゴ?のようなものまでつくれたときには、これだけで買った価値があるなーと思いました。
今までは、ページの中身はつくれても、デザインの要になるところだけは、知り合いのデザイナーに2〜3万円のお礼を払ってやってもらっていました。それでも相場のバイト代から比べると安いらしいのでムリな注文を言わないように気をつかったりしつつ、お願いしていました。ですので、その出費や気遣いがイヤで、あまりデザインには力を入れることができませんでした。でも、やっぱりプロにタイトル画像をつくってもらったりするだけで、全体がとても良くなるものです。
それが、自分でできるようになったのは、感動でした。これは、すごいです。デザインセンスがないわたしのような場合は、この一点だけでもバージョンアップの価値がありました。申し訳ないのですが、知り合いよりも良いデザインができちゃう。。

今のところ、特に不満らしい不満はありません。ちょっと動作が遅いことぐらいでしょうか。
これから使い込んでいくうちにいくつかは出てきそうですが、まずは満足ですし、人にもお勧めできる完成度になっていると思います。バージョン1は、微妙でしたからね。。。
これからはじめて使う方であれば、最初からとても気持ちよく使えるのではないでしょうか?うらやましいです。

ちなみに閲覧時の動作はものすごく速くなっているようです。バージョン1でつくったページを「見てて重たい」と言っていた知り合いが、快適になったと言っていましたので。そういうところも改善されているのですね。
どこかに改善されている一覧があればいいのですが、そういう情報がないのは、メーカーさんの方針なんでしょうか?


書込番号:8419046

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6件 BiND for WebLiFE* 2のオーナーBiND for WebLiFE* 2の満足度5

2008/10/11 21:49(1年以上前)

数日前にバージョンアップのお知らせが表示されたので適用してみたところ、一番のネックであった動作の重さが劇的に改善!やったー!

まるで別モノみたい。みなさんもぜひお試しあれ。

ほかにもいくつか不具合が直っているようですよ。
迅速な対応に好感が持てました。
http://www.digitalstage.jp/support/dsupdate/bind2/download/readme211.html

書込番号:8486523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/29 07:50(1年以上前)

関係者のクチコミ?

書込番号:8567759

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

どうもwindowsでは?

2008/10/09 15:19(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 2

スレ主 mount_daさん
クチコミ投稿数:19件

私自身はmac版を購入しているのですが、どうもwin版を購入した皆さんの評判が悪いのが気になりました。

憶測に過ぎませんが、macで開発したものをwinに移植してるように思いますが、そこがうまくいってないのでは?

私がmac版で使用して、簡単なサイトを作成した印象では、クラッシュも少ないですし(adobe系ソフトに比べても少ない)、使い勝手は悪くないように思います。

ただ、ブロック編集を基本としているので、「思い通りの」というのは誇大といわれても致し方ないかなと思います。

軽快に扱うには、画像などの容量(ピクセル数・解像度・圧縮率)に気を遣うなど、ある程度の知識も必要ですし、さらに念の入ったサイトを作成するにはphotoshopやillusutratorなどのソフトも必須であるような記がします。

自分自身はcssを使おうとdreamweaberなどで挑戦したものの、時間もなく知識も足りないため断念した経緯があり、簡単なcssを構築してくれるソフトとしてこのソフトをわりと便利に使用しました。

フォントについてはwebページの混乱を避けるため、相当の制限をかけているのは当然であり、妥当だと思います。

慣れてしまえば楽に編集できますが、編集の幅はそう広いものではないです。そのなかでシンプルに見やすいあるいはおしゃれな、webページを作ることは可能だと思います。

また、winとmacではブラウザに表示されるフォントのアウトライン具合が全く違うので、(アウトライン表示がvistaではできるようになった聞きますが?)macで見たときに綺麗に表示されるようにできているソフトだということも感じました。ボタンなどは全部テキストですので。その辺をくりあするための補助ソフトも今回はバンドルされていますが、まだ未使用です。たとえmacで作成しても、見てもらうのはwinだということを考えると、その辺も丁寧に作成する必要があるようです。

ソフトの考え方自体は悪くないと感じましたが、みなさんの投稿を拝見する限り、win版での使用は難しいようですね。出来ることの幅を考えると、1万円ちょっとくらいが値段としては妥当なような気もします。はでなパッケージやパンフはいらないですからね。

書込番号:8476514

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「デジタルステージ」のクチコミ掲示板に
デジタルステージを新規書き込みデジタルステージをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)