デジタルステージすべて クチコミ掲示板

デジタルステージ のクチコミ掲示板

(244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルステージ」のクチコミ掲示板に
デジタルステージを新規書き込みデジタルステージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ID for Weblife / Shops! との連係

2008/06/06 11:34(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE*

スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

自営業のお店のHPを作りたい思い,このソフトの購入を考えています。

デジタルステージ のHPを見るとお店のなどのHPの制作には「Shops!」がいい
とのことですが,「Shops!」は「BiND for WebLiFE」だけでは使えず,「ID
for WebLiFE」も使わなくてはダメなんですよね??(質問1)

あと「BiND for WebLiFE」「ID for WebLiFE」「Shops!」3本全て購入して
使う場合,メイン(基本)となるソフトはどれになるのでしょうか?
「BiND for WebLiFE」をメインで使い,HPを作りつつ,カートリッジを使い
たくなったら,「BiND for WebLiFE」上で「ID for WebLiFE」や「Shops!」
を起動させ,取り込んでいく…っていう認識でいいのでしょうか??(質問2)

書込番号:7903541

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29件

2008/06/08 15:38(1年以上前)

こんにちは。前のスレでも書きましたが、ソフト上の問題も多く、普通に使えるようになるまでが大変なソフトです。結果、メーカーのHPにあるQ&A回答は的外れでした。FlashではなくIE環境の方の問題でした。ソフトでぶつかるものがあるようです。ですが、お金を払った以上自分も使える努力をします。それ以上にメーカーにはこのソフトそのものの欠陥をなおすことをのぞみます。

前置きが長くなりましたが、わかる範囲で回答します。

質問1)そうです。IDに「shops」というカートリッジを組み込むので、IDが無いと動きません。

質問2)私の場合はshopsでなく同じくカートリッジのBlocksを買って3本で作成中ですが、
shopsやBlocksはIDにインストールするものなので、それが終わればBindとIDで作業をすることになります。

BindでHPの土台を作り、パーツとしてIDで作ったFlashを組み入れるわけですね。

と簡単に書いてはいますが、IDで作ったパーツですら組み入れようとしてボタンをおそうとしてもうまく作動しなかったり、IDを開きながら同時進行で進めるといったことが未だできずにいます。というかできない。。。(これもソフトの問題)
同時では無理なので、IDでまずパーツを作ってしまいBindには後から入れるという作業をしています。現状は、作ったもののアップロードすらBindでは未だに満足にできません。(XP SP2)

「IDだけでパーツを作る分には楽しいです。それがBINDで台無しになります。」

いずれにせよ、14日試用版でまず試してからこのソフトとつきあっていけるか、確認した方がいいです。ソフトでの制作は簡単だと思うのですが、その前に使えるまでに挫折しないかどうかでしょう。メーカーのソフト自体の作りの問題です。

書込番号:7913141

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

不親切極まりないソフト

2008/06/05 13:45(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE*

クチコミ投稿数:174件

今まで不評な書き込みを多く見ました。
それでも、楽に簡単にスマートな見栄えのよいホームページができるなら、
という願いから「BiND本出版記念100本限定」といセットを購入しました。

開梱し中身を調べてビックリしました。やっぱり・・・、という感じでした。
インストール以前に嫌気がしてきました。

世間でいうマニュアルですが、これが極めて使いづらくできています。
BiNDだから仕方ないといえば、それまでなんですが。全てのページ1枚1枚が
バインドに綴じこんであるので、めくるのが面倒でとても煩わしく感じます。

特に「QUICK TOUR TO BiND」に至っては、3ページ分の長さの紙が3つ折で6枚
(36ページ分)綴じ込んであるという常識では考えられない悪い作りです。
むしろ全てバインドから外してホチキスで留めて使った方がよいくらいと
思うくらいです。

「NOTES VISUAL INSPIRATION」は、白紙がバインドに綴じこんであるだけ、
メモ用紙的なものでオマケのつもりなんでしょうが不要なものです。

最後に綴じ込んである「CARPENTER BLOCK mini」については、開いた口が塞が
らない状態です。こういう発想は、よほど特異な人でないとできないでしょう。
なんかゴミ処理に使っているように思えます。

公式本という「わたしだけのホームページを作る本」(本体2400円)は、世間
でいうマニュアル本ではありません。BiNDホームページコンテストで入賞された
方たちのホームページの紹介が大半を占めているものです。

「STYLING COLLECTION 2008 SPRING & SNMMER」
は、エッ!? これが1280円?という感じのものです。不要です。

もう一つ、2007年秋版1号という Syncmag があります。在庫があったので
ゴミ処理に出したって感じの冊子です。

平野さんが言ってる通り、「今までとは全く違った・・・」というソフトです。
やたらと横文字を使うのも(テンプレートは横文字オンパレード)、化粧品や
薬、アパレルの販売と同じで、個人的にはよい感じがしません。横文字を使うと
高級感を与えるのでしょうか。

独自の用語で難解な説明、重たい、よく落ちる、・・・、買うことを急がず
時間をかけてゆっくりと検討するのがよいでしょう。

私はインストール以前に欠点を見せ付けられた感じで、興味も半減し
今後使うかどうか分かりません。 自己責任を痛感しています。

書込番号:7899943

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:174件

2008/06/05 13:54(1年以上前)

顔アイコンが若返っちゃいました。
本当は↑↑です。

書込番号:7899968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/13 12:24(1年以上前)

最悪のソフトです。
なぜか、フォントがいつの間にか大きくなって、画面から飛び出しています。
編集画面で段落のスタイルでフォントを小さくする操作を行っても全く変化しません。
「設定」画面で、画像を横2列に配列して「ブロックスキン」を変えると、それぞれの画像が半分切れて表示します。
何じゃ、これ!
「お問い合わせ」で質問を送っても、全く返事が返ってきません。

書込番号:9086485

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

サイトエディタの編集画面すら起動しない

2008/05/11 18:59(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE*

スレ主 raimu9696さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは
一度 練習用に 選択画面から選び
タイトル一部を編集 保存
再度 立ち上げ 編集しようとするが
まったく 進めない
ヘルプを参照し
アドビのフラッシュを専用ソフトで削除し
指定の最新を入れようと 指示どうり行ったら
バインド 本体すら起動しなくなる


結局 再セットアップ
しても症状は変わらず

こんな ソフトははじめでです

このソフトを使用するために
XP-P SP1 からSP2にし
IEも6から7にして 整えたのに・・・・

サポートに連絡し
対策の指示を 期待して 待ちましょう

こんなもんですかねー
使用環境によってなのか いなか

期待 大でした

近況報告です
僕は使いたいよー


書込番号:7794318

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29件

2008/05/30 19:02(1年以上前)

わたしも同じ状況です。
買っても使えないソフト BiND for WebLiFE は初めてです。サポートにあるとおりにFlash Playerを何度も入れ直して、サイトシアター画面で選択後「OK」ボタン押しても切り替わらず編集画面に行きません。

アップデートで対応するのでしょうか。完成前のソフトをつかまされた感じです。
こんなひどいソフトは初めてです。満足に使えるまでが難しい。「簡単」HP作成以前の問題です。

誠意を見せて登録ユーザーに修正版やサービスパック等送付すべきでしょう。

どれをどうアップデートすればいいのですか。
サービスパックにも不具合有りで、あまりにもひどいです。メーカーの品位が問われます。

すいません愚痴になってしまいますが、簡単にかっこいいHPができると言う文句を信じて買ったので憤慨しています。その楽しみの前に挫折しそうです。

書込番号:7874675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/05 19:05(1年以上前)

ほんとに、その通りのソフトですね。

私も今までいろんなソフトを使ってきましたが、こんなひどいソフトは
初めてです。
ソフトを作った者が作った立場でマニュアルを書いているのです。
読む者の立場を意識していない、だから、こういうマニュアルができるんですね。
一般のソフトからは、ずいぶんかけ離れた製品ですね。
ネット上の説明も、イマイチ表現がすっきりしません。もっと簡略な分かりやすい
表現ができないものかと不思議です。

分からない人に分かるように説明するのがマニュアルなんですから。

まあ、これが普及するには作者の意識改革がなければダメでしょう。

書込番号:7900812

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

BiND for WebLiFE が起動しない

2008/05/07 16:18(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE*

スレ主 chujianさん
クチコミ投稿数:1件

体験版をインストールしました。
これから購入するかを判断しようかとおもいましたが、XPSP2でインストールは問題なくできるのですが、ソフトを起動させようとすると「問題が発生したため・・・・・終了します」とメッセージが出て起動ができません。
BiNDにも電話をしましたが「何かのソフトとバッティングしていおるかも」とアカウントも問題ないです。
どなたかこの症状をクリアできる方法をご存知の方はいないでしょうか。
かなり期待しているソフトなのでどうしても購入したいのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:7775333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

直販の限定モノ

2008/03/27 19:56(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE*

クチコミ投稿数:671件

3月28日まで直販で買うと\3,680 offで手にはいるらしい。
テンプレートCDが「ボーナス」として付いてくるらしい。
\1,280のトレーニングDVDもオマケらしい。(どうでもいいけれど)
直販のみの「限定」とのことだ。

テンプレートが提供されるのは喜ばしい。
自分でオリジナル・テンプレートを作ることを想定したソフトではなく、
既成のテンプレートの中から選んで使うようになっているのだから。

しかし…だ。
すでにパッケージを持っているユーザーはどうする?
「もうひとつ買え」ということなのだろうか?
もしそうだとしたら、既存ユーザーをバカにしているとしか思えない。
そりゃ儲かるだろうが、メーカーとして少しばかり虫が良すぎやしないか?
有償か無償かは別として、全ユーザーに提供すべきだと思う。
それがなされないようなら…「買ってはいけない」ソフトの最右翼である。

良識ある会社になれるか否か、デジタルステージは岐路に立っている。
信頼を築けないと、ビジネスは長続きしないものだ。
だからこそ頑張ってほしい。

書込番号:7595094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Win版とMac版

2008/02/20 00:29(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE*

スレ主 gundさん
クチコミ投稿数:18件

私は、最初Mac上のパラレルでWinを動かしこのソフトを使用していました。会社ではメインがWinなのでみんなで使えるかと思ったのです。はっきり言ってソフトが途中で止まったりひどいソフトでした。データが自動保存されるのでずいぶんと助けられましたが。
 でも、使い始めるとなかなか面白い。
 そこで思い切ってMac版を購入。スピードも速いし安定もしている!
 このソフト、大昔のMacのソフトを彷彿とさせます。制限はあるのですが、その制限の中である程度自由に使いこなせるようになるととても面白いです。昔は出来ること自体が限られていたので、みんな工夫していましたね。
 ソフトが止まってしまう事まで似なくて良かったのですが(Mac版は大丈夫なようです)、私は気に入っています。

書込番号:7418650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルステージ」のクチコミ掲示板に
デジタルステージを新規書き込みデジタルステージをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)