このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年12月31日 21:06 | |
| 6 | 3 | 2009年12月28日 18:28 | |
| 0 | 1 | 2009年12月8日 20:42 | |
| 4 | 2 | 2011年3月4日 01:07 | |
| 4 | 1 | 2009年10月24日 18:46 | |
| 3 | 0 | 2009年7月8日 10:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 3 プロフェッショナル Macintosh版
プロフェッショナル版にするか、スタンダード版かで迷っています。
プロフェッショナル版に付属の季節のテンプレートってどんなものなのでしょうか。
有用なものでしょうか。
サイトを見ても情報がないので、お持ちの方、お教え頂けましたら、幸いです。
0点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 3 スタンダード
以前Version 2についてもクチコミを書きました。
コンセプトや操作感は大好きなソフトですから、バージョンアップする度に期待して購入しています。お中元・お歳暮・年賀状でも送ってもらいたいぐらいの素晴らしいユーザです(笑)。
Versionが2から3になって、かなり改善されるかと思ったのですが、全く改善されていません。良くないところはたくさんあるのですが、3点書きます。
1)思い通りのデザインが作れない
カートリッジは種類も豊富で便利な機能なのですが、微妙に表示位置を調整したい場合やフォントの種類や色を変更したい場合に、自分の思い通りにはできません。さらに、Internet ExplorerやFireFoxで表示すると、デザインエディタと見栄えが異なります。
2)オンラインバージョンアップが大変
現在Ver.3.07(Build 654)なのですが、初期インストールが済んだあとで、一発で最新バージョンに更新されるのではなく、段階を追って最新バージョンにする必要があります。そのため、BiNDを起動してはちょっとずつバージョンを上げることを3〜4回繰り返す必要があります。
3)SiGN2が便利そうで使えない
付属しているSiGN2というアプリケーションソフトウェアは、画像や文字を合成してバナーやロゴを作成できるという、コンセプトは素敵なソフトなのですが、これも思い通りにバナーやロゴをデザインすることができません。さらに、このソフトを起動する度に、BiND本体と動作が切り替わるのが時間がかかり画面がちらつくのでイライラします。多分BiNDのプラグインではなくて、ヘルパーソフト的な位置づけなのでしょう。
この製品のコンセプトは、「思い通りのデザインがブロック(コンポーネント、部品)を寄せ集めれば素人でも簡単にできる」ということだと思います。既存のカートリッジをテンプレート的に使って、写真や文字を入れ替えるだけならばそれも可能ですが、少しでも自分の味付けをしようとすると全く思い通りにできないソフトウェアです。
1点
前も読ませられたな。
簡単ツールは、決まったことが簡単にできることに意義がある。
開発側のコンセプト以上のことを無理やりやろうとしてるだけでない。
気に入って、バージョンアップまでして、なんで悪い評価なの?
書込番号:10604045
2点
クワドラさんの言われる通りです。私はこの商品使ってみて目からうろこでした!
スレ主さんのご希望を満たすにはドリームウエーバーあたりが良いのではないですか? 私はドリームウエーバーを長年使用していましたが、なかなか思うどおりのデザインができません。すごく細かく自由度は高いのですが、その人の技量(デザイン性)ひとつで出来栄えが決まってしまいます。それがこのソフト使えば簡単に短時間に素晴らしい出来栄えのページができてしまいます。重要なコンテンツに集中できますね。
こんなソフトを待ってました。価格ドットコムでなぜこんなに評価が悪いのかが信じられません。こまかいところで改善の余地はありますが、総合的に見ていいソフトだと思います。動作にたいしてもwindows7の自作PCで使用してますが
ストレスなく使用できますが・・・
書込番号:10679330
0点
バグの多さとかサポートの酷さが評価の低さに繋がったんじゃないでしょうか。
まともに動かないような状況だと、そもそも製品として致命的です。
さすがに、バージョンも3までくれば多少はましになっていると思いますが。
個人的にはこのメーカーの製品は二度と買いません。
書込番号:10698606
3点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 2
WebLiFE* 3 が発売されていますね♪
■BiND for WebLiFE* 3 スタンダード
http://kakaku.com/item/K0000073326/
■BiND for WebLiFE* 3 スタンダード Macintosh版
http://kakaku.com/item/K0000073327/
■BiND for WebLiFE* 3 プロフェッショナル
http://kakaku.com/item/K0000073328/
■BiND for WebLiFE* 3 プロフェッショナル Macintosh版
http://kakaku.com/item/K0000073329/
0点
ウェブサイトを拝見すると、確かに興味深いソフトだとは思うのですが
他の方が書かれているように、サポートはどうなんでしょうね?
購入前の問い合わせにも、今日でもう5日何の返答もありません。
ちょっと心配というか、どういうスタンスの会社なんでしょう・・・・。
急になくなったりしませんかね?・・・・
書込番号:10599957
0点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 2
中古品を購入しましたが、このソフトはインターネットで認証が必要なソフトでした。
中古品はインストールはできても起動しないそうです。(インストールして確認済)
カタログには2台のパソコンにインストールできると記載してあり、前ユーザーがライセンス解除済との事でした。インストールは完了しますが起動しません。
この会社(デジタルステージ)の中古品を購入されて、起動できた人はいらっしゃいませんか?
解決方法が有ったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
1点
>解決方法が有ったら教えて下さい。
解決策は無いと思います。インストール時点では何もチェックは掛かりません。
ネット認証の時に初めてチェックが掛かります。
ライセンス解除とは、一般的にアンインストールしてOKではなく、ソフトを破棄してOKです。
前ユーザーがライセンス解除をしたとしたら、その時点で認証は通らなくするソフトが多いですよ。
書込番号:10279952
2点
このソフトは譲渡を認めていません。
従って中古での売買はできないのです。
認証できるか出来ないかとは別物です。できます。
条件は、全ユーザーが、解除する事です。
解除とは、アンインストールではありません。
破棄でもありません。
マイページに入って、この会社に解除の申請をする事が必要です。
webからの自動ではできません。会社の人が手動でします。
結論:新ユーザーは、その申請ができないのです。
書込番号:12736887
1点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 2
BiNDだけでなくIDも、旧バージョン、Windows版、Mac版など、かなりの数の製品を購入しています。
コンセプトや操作性は気に入っているのですが、完成度が低いのが難点です。
体験版から製品版に変更するための画面は、表示がずれまくるし、スクロールすると軌跡が残るし。
インストールした後、結局2.51までアップデートはできるものの、数回もアップデータが起動してうんざりします。
やっと起動できて、体験版で作成したサイトを編集しようとしたら、画像データが表示されなかったり、半分だけ表示されたり、意味不明です。
このバージョンは初心者であれプロフェッショナルであれ、誰に対しても全くお薦めできませんが、将来的にしっかりと完成されたバージョン(3.0?)が発売されたら、コンセプトや操作性はユニークで使いやすいので素晴らしいソフトウェアになると思います。
、
4点
まあこのデジタルステージという会社は責任というのか、そういう概念が無いので仕方がないと諦めるほかないようです。
ちなみに2ちゃんねるでは、かなり叩かれていますね。
「bind」で検索してください。
酷いものです。
ミクシイでも相当やられていますね。
BiND3・・・・電話サポートもなし。
メールサポートのへんじも相当期間要する。
何のためのHPソフトだか・・・。
書込番号:10360787
0点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 2
こんにちは。
最初はホームページビルダーとどちらを選ぶかを迷いましたが、店頭での
宣伝を見てBind2に決めて、購入した者ですが、購入して失敗した点を
ご報告いたします。
このBind2を購入して何とかホームページは作成できたのですが、以下の
点で失敗しました。
1)1ページで納まる内容のページをブラウザの印刷ボタンから印刷を行うが、
フッター部分だけどのページも1ページ分として余分に印刷されてします。
2)IE以外のブラウザでカスタムタグを使用して、表組を作成した場合に
記述されたカスタムタグを中央配置ボタンで設定するが、プレビューすると
中央配置されずに左寄りで表示されてします。
そのため、メーカに確認したところ以下の返事がきました。(結果だけ記載します)
1)はソフトの仕様であるとのこと。
そのためBind2の印刷ボタンを設定し、印刷してほしい。
2)問題の解決策がない。
Bind2を購入する前に1)や2)などが分かっていれば、購入しませんでしたので
残念です。特に1)は上司から改善ができないため紙の無駄使いと怒られてしまいました。
毎回、印刷のページを指定するのは面倒ですから・・・。
私はこの点で失敗してしまい、面倒ですけどホームページビルダーを購入して
再度ホームページを作り直す予定です。
なので、もし購入を考えている人はこの点を注意して納得してから購入して頂けたら
と思います。
もし誰か上記の点を修正できる技をお持ちの方は教えて頂ければ嬉しいです。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)