このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2008年10月9日 15:19 | |
| 5 | 0 | 2008年9月28日 10:32 | |
| 4 | 0 | 2008年9月25日 22:40 | |
| 4 | 0 | 2008年9月25日 19:25 | |
| 13 | 7 | 2008年9月21日 14:11 | |
| 13 | 2 | 2008年9月11日 20:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 2
私自身はmac版を購入しているのですが、どうもwin版を購入した皆さんの評判が悪いのが気になりました。
憶測に過ぎませんが、macで開発したものをwinに移植してるように思いますが、そこがうまくいってないのでは?
私がmac版で使用して、簡単なサイトを作成した印象では、クラッシュも少ないですし(adobe系ソフトに比べても少ない)、使い勝手は悪くないように思います。
ただ、ブロック編集を基本としているので、「思い通りの」というのは誇大といわれても致し方ないかなと思います。
軽快に扱うには、画像などの容量(ピクセル数・解像度・圧縮率)に気を遣うなど、ある程度の知識も必要ですし、さらに念の入ったサイトを作成するにはphotoshopやillusutratorなどのソフトも必須であるような記がします。
自分自身はcssを使おうとdreamweaberなどで挑戦したものの、時間もなく知識も足りないため断念した経緯があり、簡単なcssを構築してくれるソフトとしてこのソフトをわりと便利に使用しました。
フォントについてはwebページの混乱を避けるため、相当の制限をかけているのは当然であり、妥当だと思います。
慣れてしまえば楽に編集できますが、編集の幅はそう広いものではないです。そのなかでシンプルに見やすいあるいはおしゃれな、webページを作ることは可能だと思います。
また、winとmacではブラウザに表示されるフォントのアウトライン具合が全く違うので、(アウトライン表示がvistaではできるようになった聞きますが?)macで見たときに綺麗に表示されるようにできているソフトだということも感じました。ボタンなどは全部テキストですので。その辺をくりあするための補助ソフトも今回はバンドルされていますが、まだ未使用です。たとえmacで作成しても、見てもらうのはwinだということを考えると、その辺も丁寧に作成する必要があるようです。
ソフトの考え方自体は悪くないと感じましたが、みなさんの投稿を拝見する限り、win版での使用は難しいようですね。出来ることの幅を考えると、1万円ちょっとくらいが値段としては妥当なような気もします。はでなパッケージやパンフはいらないですからね。
5点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 2
BiND2を25日に購入しました。
HPを作るのは始めてですが、とにかくカッコイイHPを作りたいの一心で
デザイン性のあるBiND2の購入を決めました。
価格.comのクチコミを見ないまま購入、購入後にクチコミを見た際は
正直、冷や汗をかきましたが・・・(結構高いので)
ドキドキしながらインストール(笑)
実際使ってみると私の思っていた以上の使いやすさで驚きました。
確かに覚えなければならない基本操作は多いのかもしれませんね。
半日BiND2と格闘しましたが、操作の基本さえ覚えてしまえば
難しいと感じることはありませんでしたよ。
テンプレートにあらかじめ文字や写真のイメージ図が入っているから、
何を入力すれば、どうなるのかもイメージ出来て分かりやすかったな。
あとは、テンプレートって全く変更できないのかな?と思っただけど、
写真位置や文字位置、変えるだけで結構イメージ変わって
おぉ!!やるじゃんって感じです。
私が今回購入した決め手は
・デザイン性
・カッコイイテンプレート(種類の多さ)
・写真もクリックで大きくなること。設定も簡単でした♪
・アコーディオン表示のカッコ良さ。
・SiGNというミニアプリ。まだ格闘中です(笑)でも面白い!!
・SEO対策
・ブラウザの互換性保証
使ってみた感想
私は初心者だったので、既存で入っていたHPサンプルで
使い方を3時間くらい練習しました。
基本操作さえ分かれば単純で、良いソフトでしたよ!!
購入を考えている方へ
結構マイナス評価も多いようなので
体験版とかあれば、使ってから決めてもいいと思いますよ。
人によって操作感って違いますしね。
5点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 2
22日にヨドバシカメラのアキバで購入しました。
価格.comでの評価は、結構辛口だったので
かなり気になってはいたものの、デジタルステージのホームページを見たのと
店頭にあったビデオを見て、じっくり検討したうえで買いましたが満足いくものでした。
今まで、ホームページビルダーを使っていましたが、
自宅にあるMacで、自分のホームページビルダーでページを見ると、
どうしてもデザインが崩れてしまってたので
ブラウザの表示互換があるのは嬉しいですねぇ。
特に使ってて問題は今のところ発生してないのですが
エクセルで作った表は貼り付けられないのかな…?
ココだけが悩みです。
4点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 2
先日、BiND for WebLiFE 2を購入しました。
バージョン1は、(ほかのホームページ作成ソフトと比べれば気にはならな
いはずですが)手順の多さが気になり、Sandvoxに浮気をしていました。
前バージョンのデータのコンバートはスムーズに終了し、バージョン2の恩恵
をあまり直接的には感じることはありませんでした。
が、それでもAjaxを使ったかっこいいサイトが比較的簡単に作れること、それ
がMacでもWindowsでも作れることは、とてもすばらしいことだと思います。
今回のバージョン2は、バージョン1ほどの華々しさはありませんが、デジタ
ルステージらしくパッケージの隅々までデジタルステージの「おもてなし感」
の気持ちが表現されていて、バージョン1より温かくてまっすぐに伝わってく
る感じがをうけました。
ほかのホームページ作成ソフトと比べ、自由さも確保しながら、簡単にセンス
のいいサイトを作ることができるのは、とても大きな魅力です。
ブログがとても一般的になってきた昨今、いや、一般ユーザの情報発信はホ
ームページよりもブログに移行している昨今、バージョン2にはもっとブ
ログのよさを取り入れるべきだったかもしれません。
今後のアップデート、バージョン3にも大いに期待しています。
例えば、
・ギャラリーでテンプレートをクリックすると、サイトデザインすべてが新しい
テンプレートに置き換わる。
・サイトデザインのモードとコンテンツ更新のモードにもっと分けて、コンテン
ツ更新の手間をもっと簡便化する。
これらの事は、ホームページの制作者としてはとても重要なことです。
それでもBINDの発想はとてもすてきです。
好きだからこそ、ちょっと辛口になってしまいました。
= BiND2レポートでした =
4点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 2
前作BiND for WebLiFE*の評判は悪いです。
BiND for WebLiFE*2の購入を検討されている方は、まず前作のレビュー・クチコミをじっくりと参照することを強くお勧めします。
このメーカーのソフトは二種類(BINDとID)購入してきましたが、前作BIND1は非常に問題点の多いソフトです。まともに動作しません。ストレスの塊のようなソフトなので、前作BiND for WebLiFE*2も要注意です。
Web上の製品訴求イメージは良いですが、イメージ戦略にハマらないようにしましょう。
当書き込みをご参考にできない方は、色々調べて頂ければ事実であることが、わかると思います。
前作にあれだけの動作上の問題を抱えながら、今回ほとんど変化点もなく、新規要素の無い製品を発売するという事は、前作の問題点を修正しただけの改良版かもしれません。
それであれば、少しは評価したいところですが、
そのような改善ポイントの解説及び訴求は一切見当たりません。
メーカーHP及びメルマガ上にも、一切記載はありません。
なかなか書けない内容なのかもしれませんが、遠まわしでもその改善点が
あれば記載すべきだと思うのですが。
長々と書きましたが、購入を検討されている方は
1)前作BiND for WebLiFE*のレビュー・クチコミを熟読必須。
2)前作からの改善・向上が無い可能性もある為、購入は慎重に判断を。
前作からの改善内容が公式なページに見解が出れば、
購入への検討は多少はありカモと思います。
この手の製品は、なかなか返品することは出来ません。
どの製品も多少のクセは付き物であり、慣れやコツを掴んで使用していく事は、ある程度致し方ないですが、このメーカーのソフト(前作BiND for WebLiFE*)は、そのユーザー我慢領域を大幅に超えているソフトであることを最後に記述します。
よって今回のBiND for WebLiFE*2の購入は慎重な判断を強く勧めます。
4点
一部修正です。すみません。
---4行目---
誤:前作BiND for WebLiFE*2も要注意です。
正:”今回の”BiND for WebLiFE*2も要注意です。
書込番号:8217710
0点
Milddexさんの言われる通りです。
私自身も、ちょっと大げさに言えば、甘い言葉に引っかかって前作を購入した者です。
大失敗をしました。とても使う気持ちにはなれません。削除してしまいました。
Middexさんの言う通り、Ver.2についても要注意だと思います。購入を考えている方は、
当面は見送ってレビューや口コミを熟読された後で結論を出した方が無難だと思います。
書込番号:8242943
2点
私も欺された口です。
ちなみに、1からのバージョンアップは期間限定で1万円でした。
しかし、1と2と比較すると出来ることについて言えば、余り大差がない印象です。
これでバージョンアップ料金(しかも期間限定)取るの?という感想です。
なんだか、評判の悪いところをバージョンアップ(と称すること)で穴埋めしようとする意図が見え見えです。
一応、割引券が6千円付いてくるのですが、そんなもの付けられてもねぇ。
買っていないので分からないですが、いくら以上のときに使えるとか、普通に条件付きな気がします。
それでも、1機能、自分にとって便利そうなものがあったので5千円ならバージョンアップをするつもりでしたが、かなりがっかり。
「ご迷惑をかけて申し訳ありません特価」らしいですが、だったら無料にしたらって感じです。
DigitalStageはバージョンアップまでの期間がかなり長いのが魅力でしたが、全く信用できなくなりました(今回、1年足らず)
WEBページを作る「楽さ」と「自由度」でDreamweaverと比較してこちらを買ったのですが大失敗です。ソフトの機能うんぬんの所以外で嫌な思いをさせられるとは思っていませんでした。
個人的な話ですが、6月中頃購入で7月頃以降は無料バージョンアップ対象なのでムカつき度合いも高かったです(笑)
※DigitalStageバージョンアップ期間が長い説は否定されましたが、そんな訳なのでこの文章は割り引いて考えてください。きっと前よりは良くなってますよ。
書込番号:8334154
1点
今回、HP作成ソフトとしては当たり前の、タグを使用しないで文字の色や大きさを変更できるようになりましたね。
少しは、まともになりつつあるのかなぁ・・・なんて少し期待をしています。
また裏切られるかもしれないけれど・・・・(^^;)
BiNDの初期バージョンは、失敗しても「戻る」ボタンがなく、また作り直しになりましたからね。
常識で考えて、そんなソフトありませんよ!
今回のバージョンアップで、まともなソフトになっていることを期待しています。
この会社、デザインにばかりこだわって、中身がうすいんだよなぁ・・・・
書込番号:8346412
0点
購入しようかと想いつつ、ここ何個かソフトを買ってから転けていたのでレヴューを見てみたのですが・・・
イヤ〜、恐いソフトのようですね。
勇み足で買わなくて良かったかも知れないです、助かります。
前作のレヴューもこれから熟読したいと想います。
書込番号:8375747
0点
前バージョンのユーザーです。BIND2をさっそく入れてみたところ、いきなり大がかりなアップデートがありました。
それはそれでいいのですが、やっぱり酷いですね。
FTPやページの名前や色を設定するボタンがあるのですが、そこを開くとハングアップして、前に進みません。基本サイトセットにページやフォルダを追加しようすると、また固まり、先に進めず結局強制終了するしかなくなります。
ユーザーが常にネット環境にあり、アップデートできることを前提にしている様な「甘え」があると思います。ユーザーを製品開発に巻き込んでいるのかな?と思わざるを得ません。
スレ主さんの仰る通り、購入は慎重に、これから出て来るレビューをよく見てからでも、購入は遅くないと思います。
この会社の考え方やデザイン感覚は好きなので、残念です。
書込番号:8376083
1点
前作BIND1の処理の遅さは非常に問題があり、
動作上の改善点がメーカーHP上に記載が無い、と
書かせて頂きましたが、つい最近、メーカーHP上に、”改善を思わせる”内容の
記述があったこともあり、これで最後と思い優待版¥9800を購入してみました。
結果、改善ではなく改悪でした。
まさか、あのBIND1より悪化してしまうとは。
私もhagetaka hagetakaさんのケースに近い状況です。
編集しても反映する前にハングアップして先に進みません。
「レヴュー」項目に自分のケースの詳細を記載させて頂きました。
一週間様子を見て、改善の見込みがなさそうであれば
今回こそ返品しようと思います。
本当に酷いですね。
企業として、二度の過ちは許されないと思うのですが。
ソフトの評価だけではなく、
メーカーであるデジタルステージそのものに、
何か大きな問題を抱えている様にしか思えません。
書込番号:8387367
5点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 2 Mac版
メーカー殿、購入して使ってきましたが、不具合のあるソフトは結局アップデータで改善もできずになえがしろにされました。
アップデータを前提とするソフトなのかも知れませんが、御社のふれこみ通り簡単にホームページを作るために買ったのです。煩わしいアップデート作業や不具合に頭をなやませるために買ったわけではありません。デザイン本をマニュアルにする手間と暇があるならその分ソフトが普通に動く様に仕上げてください。
購入している客は、あなた方のソフト開発につきあうモルモットではないです。
御社メールで頻繁に新バージョンのインストールCDができた云々書いていますが、そんなことでなく不具合は解消されたのか明確に示して欲しい。
メーカー殿にいいたいことを書いてみましたが
これから購入される方は予約などせずにしっかり試用版を試した上で使えるかどうかを試して購入すべきだと思います。
旧バージョンで辛酸をなめさせられたユーザーより。
6点
私はWin版を購入した者ですが、すごく後悔しています。
とても使う気にはなれず削除してしまいました。
はっきり言えることは、「初心者は買うべきでない」ということです。
前作のホームページコンテストでの入賞入選者の経歴をみれば分かります。
5年、10年以上というベテランの方が多くを占めていることに気付きます。
ベテランは、それなりの知識技術を持っていますのでソフトに左右されないのです。
不備があっても自分の知識技術でカバーできるのです。
BiNDは初心者が手にするソフトではありません。
書込番号:8266692
3点
私も欺された口です。
ちなみに、1からのバージョンアップは期間限定で1万円でした。
しかし、1と2と比較すると出来ることについて言えば、余り大差がない印象です。
これでバージョンアップ料金(しかも期間限定)取るの?という感想です。
なんだか、評判の悪いところをバージョンアップ(と称すること)で穴埋めしようとする意図が見え見えです。
一応、割引券が6千円付いてくるのですが、そんなもの付けられてもねぇ。
買っていないので分からないですが、いくら以上のときに使えるとか、普通に条件付きな気がします。
それでも、1機能、自分にとって便利そうなものがあったので5千円ならバージョンアップをするつもりでしたが、かなりがっかり。
「ご迷惑をかけて申し訳ありません特価」らしいですが、だったら無料にしたらって感じです。
DigitalStageはバージョンアップまでの期間がかなり長いのが魅力でしたが、全く信用できなくなりました(今回、1年足らず)
WEBページを作る「楽さ」と「自由度」でDreamweaverと比較してこちらを買ったのですが大失敗です。ソフトの機能うんぬんの所以外で嫌な思いをさせられるとは思っていませんでした。
個人的な話ですが、6月中頃購入で7月頃以降は無料バージョンアップ対象なのでムカつき度合いも高かったです(笑)
※DigitalStageバージョンアップ期間が長い説は否定されましたが、そんな訳なのでこの文章は割り引いて考えてください。きっと前よりは良くなってますよ。
書込番号:8334222
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)