このページのスレッド一覧(全660スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2014年10月19日 10:39 | |
| 0 | 1 | 2014年12月24日 16:16 | |
| 29 | 1 | 2014年8月20日 01:22 | |
| 44 | 6 | 2014年7月23日 19:28 | |
| 2 | 3 | 2014年6月30日 21:04 | |
| 0 | 8 | 2014年6月25日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー19 スタンダード 通常版
・ホームページビルダーは、IBM時代から使いはじめて16〜17数年になります。
・昨年、V15からV18へアップしてみました。
・すると、立ち上がった初期画面から、各メニューや機能が纏められて(デフォルメ)しまっていました。
・初心者には扱い易いようにしたそうなのですが、全機能を使おうとすると、どこにあるのか分からない。初めてサポートへ電話してみたのですが、旧製品からの移行ユーザーの質問には答えられない方に当たり全く参考になりませんでした。
・面倒くさいので、結局、今現在をV15を使っています。
1点
バージョンアップしなくてもユーザが毎年買ってくれるならバージョンアップする必要はないですけどね。
書込番号:18003619
0点
こんちわ。
ジャストシステムの人間ではありませんが、Ver18からWordpressというCMS対応になり、それまでとはまったく違っています。Wordpressはホームページのエンジンとして世界でもっとも使われているものです。
なのでLv17までとVer18からは同じ名前でも別製品だと思います。
私は自営のIT屋ですが、デザインができない為WEB屋さんにやってもらったのですが、それほど金払っていない為か、相手の問題かメンテするのもつらいほどできが悪いのです。WEB屋さんにやってもらっても変更するのに毎回金払うのもばからしく、ましてやIT屋なのでデザイン以外はわかりますのでどうしようかと検討中です。
今回のVer19はもう買われたのですか?まだであればWordpressにしないのであれば新Verはいりません。
新VerはWordpressの機能をより一層強くしています。できがよければ買って全面的に作り直そうかと思っています。
パッケージ屋さんサポート悪いのでサポートに金払うだけ無駄なような気がします。。WEBで探すかなんかの方が役にったりします。。。
書込番号:18021350
0点
私は、バージョンアップ版を買ったのですが・・・・ノートPCSony VAIO E-14Pで運用しようと思った!
所が、インストールが完了してから異常に消費電力が高いのです。
インストール前にはアドリングで16w前後なんですがインストール後23w前後になってしまいます。
ソフトを起動するとCPUのTDPが35Wなのですが、最大50w越え(ほかのソフトではこんなことはあり得ません。)を超えるという状況になっています。・・・PCが凄い熱を持つことになり、機器を痛めるのが早くなりそうです?
下がっても35w前後という状況で動きます。・・・余りにも高いので、アンインストールしてしまいました。金だけは払わなければならんの???
v15の時はこんなことがありませんでした。
今回購入された方の状況はどうなんでしょうね・・・すごく気になります。
因みにジャストシステムのサポートに問い合わせると下記の内容で返事がきました。
弊社環境でも1台類似現象がございましたが、詳細に観察しておりましたところ、
ホームページ・ビルダーとは関係なく、システムの使用率が上がっている状況で
ございました。また、ある時間帯においては使用率が減少していたため、
プログラムか何かが動いていて、それらが止まると使用率が減少するものと
考えております。
該当の1台以外のパソコンにつきましては特に問題なく利用できております。
また、インターネット上にもWindows8.1で類似現象の情報がいくつかあるようで
ございました。
上記より、ホームページ・ビルダー19のインストールのみで現象が起きているわけでは
なく、Windows関連に起因して現象が起きている可能性が高いと考えております。
お手数ではございますが、インターネット上などで情報をご確認してみていただけます
でしょうか。
詳細なご案内はできかねますが、Process Monitorなどでご確認いただくのも
選択肢の一つとしてよいかもしれません。
IBMの時はこんなことすぐに気づいて、対処していたでしょうね。
書込番号:18068222
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー18 通常版
“ページ/ソース”が選択可能であるということは、編集スタイルが“かんたん”ではないということだと思います。
自分は、同じホームページビルダーの18を、“スタンダード”の編集スタイルで使っていて、どこかに画面表示に
関する設定部分がないかと探してみましたが、あいにく見つかりませんでした。
ダメもとで試されるなら、画面の最上部に並んでいるメニューから“表示→編集ページ切り替え→ページ編集”と
進んで、“ページ編集”画面で作業ができるようにしたあと、一旦サイトを閉じて再度立ち上げてみてください。
ただし、自分はこの方法で“ページ/ソース”に切り替えたあとサイトを閉じて試してみましたが、普段最初に
立ち上がる“ページ編集”の画面がやはり立ち上がってしまいました。
そのほかの設定を確かめる場合には、最上部のメニューから“ツール→オプション”と進むことで確認できると
思います。
ただ、こちらも自分が見た限りでは立ち上がる編集ページの種類を設定できるような項目は見つかりませんでした。
現在サポートを行っているジャストシステムは、なかなか電話がつながりませんし、通話料はこちらが負担しないと
いけなくなっています。
一度質問するだけで大変な通話料になるでしょうから、手軽なのはYahoo!知恵袋などの質問サイトで質問をする
ことだと思います。
Yahoo!知恵袋の場合、この質問内容であれば、“インターネット・PCと家電> インターネット > ホームページ作成”
というカテゴリで質問できると思います。
書込番号:18301525
0点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE*
サポート体制が不十分なのは他の方も言っていますが、
それよりも普通に使っているだけでもサイト内容が増えてくると
重くて動かなかったり、エラーや強制終了が多発します。
かなりハイスペックなPCでも満足に使えていません。
本当に買って損しました。
15点
他でもBiNDの評判はとても良くないですね。
レビューを書いて評価1にすれば被害者も少なくなりますよ。
書込番号:17851817
14点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE*
Bind7を購入しました。
DVDにインストーラはないようで、webに誘導されます。
ですが、webに誘導されても肝心のインストーラのページはエラーで表示されません。
問い合わせ窓口はメールしかなく、
とりあえずFAQやトラブルシューティングみるも一切情報無し。
製品として体をなしていないので、急いで対応してもらおうと電話番号探して電話するも、
自動音声でたらいまわしにされたあげく、最後はメールで問い合わせろという自動音声。
サービス/サポートという面では最悪だと思われます。
ずっと以前のバージョンからつかっていて、ちょっと癖があるとか思いつつも、
状況によっては使いやすいと判断し、一部サイトでつかっていました。
ですが、インストールもできない製品をばらまいて一切のサポート体制をつくっていないというはどうなのでしょうか?
素人向けのエディタだと思うのですが、素人の方へのサポートが不十分な製品というのが結論かと思います。
16点
確かに体験版もダウンロードのリンクが切れてますね。
Forbiddenで返ってきますw CGIがエラー吐いてますね。
Webページ作成ソフトなのにリンクが切れているとは・・・本末転倒ですね。
書込番号:17758455
6点
ネットでのライセンス認証は良いにしても認証コードを取得するのに滅多に使わない、デジタルステージID確認のパスワードなんて忘れている。それを確認するにも即、メールにて確認も出来ない!今時、こんなヘタレ・サービスなんて使えない!自分達の保身(海賊版排除)ばかりで正規ユーザーの配慮など微塵も考えていないのが判る。もう次は無いな...こんな手間の掛かるソフト、二度とアップグレードしない。
営業用のHP作成に、あまり時間をかけられなかったから購入したが...これでは全く意味ない。インストールが、すんなり出来ないようなソフトなど使いたくもない!しかもこのパッケージ!今時、こんなゴテゴテした無駄の多い過剰梱包など意味不明。こんなのがアップルの猿真似もどき「オモテナシ」など勘違いも甚だしい!そんな目先の事より、ネットを売り物にしているならユーザー認証は、すんなり済ませるようにして欲しい。平野氏のように自意識過剰なソフトだな...ウンザリ。
書込番号:17759436
8点
なんとかインストールするも、今度はテンプレートがサーバーから読み込めない!ユーザー登録カードに記載されている11桁の数字を入力するも...「シリアルコードが不正です。」となる!即、デジタルステージ サポートセンター連絡するが「FAQで手順をご案内しております。」という返事。完全に外している。そんな事は既にやった上で質問していると連絡した...
テンプレートが即、使えないのはソフト使用目的として問題があるのでは?サーバー契約をしないと使えないような印象を持ちます。例え2年間無料とはいえ、忘れて自動更新されては困ります。こういった商法は問題あり。とにかくインストールして使えないようでは話しになりません。こんな面倒な手順を追わないと使えないソフトでは、どれほど簡単に使えると言われても...使い物になりません!
書込番号:17762373
3点
そういえばBiNDって何の略なのでしょうね?
私はずっとDNSソフトのBINDをパクッた?のかと思ってました。
※新し物好きですさんレビューを書いてみては如何でしょうか?
画像付きでレビュー書くと5000円もらえるかもしれませんよ(^^
書込番号:17762480
2点
どうやら肝心のサーバーがダウンしていてテンプレートにアクセスできなかったようです...
それにしても、やたらとシリアル番号が有って、どうやらWebLiFE*サーバーへ申込むためのシリアル番号とは別に...追加テンプレート集専用に別途、案内しているシリアル番号ってのが有るようです。しかも同じ11桁!
BiND7のパッケージ外に一緒に同梱という事らしい...とにかく紛らわしい。なんで、こうも判りにくいのだろう?おまけにサーバーがダウンしていたらテンプレートにもアクセス出来ず使えなかったのが原因!インストール直後に、このような状況に出くわせば誰でも何がナンダカわからなくなる!
段ボール内はパッケージ本体の他、こちらの用紙や領収書などが入っていると言うのだが...とにかく何故、こうも分散させて登録させるのだろう?意味不明。重要】BiND for WebLiFE* 7をご購入の方へ(緑色の用紙)らしい...「CLEANER CLOTH」なんて入っているけど、そんなの必要ない!それより即、使えるような配慮が欲しい!とにかく体裁ばかりで、まとまりが無い商品だ!
書込番号:17762882
4点
書き忘れましたが、Facebookページを作成するには、WebLiFEサーバーに加入しないと使えないようです。他にもサーバー加入しないと使えない機能が有ります。サーバー使用料に関しては幾つか購入時には期間限定で無料設定なのですが商品内容別に2年後に有料となったりしています。そんなの忘れたりするから使いたくない!姑息な商売だな...買って失敗した...
だいたいテンプレート関連も見栄えするような写真を、散りばめているだけで、それほどテンプレートの基本構造として魅力は無い...横文字ならべれば見栄えは、それなりになるし...今なら、時間を惜しまずネットで探せば、それなりのテンプレートが無料で手に入るはず...大失敗>< 猛反省...
書込番号:17762916
5点
ホームページ作成ソフト > ソースネクスト > ホームページ V3
リンクを貼るときに、PDFなどのファイルへリンクを貼る、みたいなことはできないのでしょうか?
「リンクの挿入」メニューには、「ページ」「URL」「メール」「進行(?)」とあって、ためしに「URL」→「参照」でPDFファイルを指定してもリンク先が見つからない、でダメでした。
ホームページビルダーからの移行ですが、ググってもさっぱりわかりません。誰か教えてください。お願いします。
1点
>リンク先が見つからない、でダメでした。
HTMLをTXTファイルで打ち込む方法しか知らないが
感覚的に、該当するファイルを最初に UPロードしないと
参照できないのでは?
または、PC上で編集するのと、ネット上の確認は別だから
そこで思惑と違っているかも
書込番号:17680029
0点
「参照」で追加された「URL」は相対パスになってますか?
例:
abc.html から sample.pdf にリンクする場合
sample.pdf が置かれている場所が
■abc.htmlと同じフォルダ内:sample.pdf(または ./sample.pdf)
■abc.htmlと同じフォルダ内の「test」フォルダ内:test/sample.pdf(または ./test/sample.pdf)
■abc.htmlの一つ上のフォルダ内の「test」フォルダ内:../test/sample.pdf
という感じです。
書込番号:17681251
0点
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
タグ入力すれば良いのは分かっているのですが、このソフトを使うメリットが全然ありません。
「ホームページビルダーで作ったページを開く」で、ページの保存先を変更することでやっとパスが貼れました。
でも、結局「リンクの挿入」メニューからは、いくらパスの通っているPDFファイルを指定しても無視されてしまいました。タグ入力しない限りはダメのようです。ホームページビルダーと同じような感覚では、このソフトは使えませんね。
安いだけありました。やっぱりホームページビルダーを買うことにします。ありがとうございました。
書込番号:17683806
1点
ホームページ作成ソフト > ソースネクスト > ホームページ V3
ソースネクストのHPに「サンプルサイト」というものがあり、簡単に作成できると思い本製品を購入しました。
Googleなど検索してみましたが見当たりません。
お分かりになる方教えてください。
0点
「ホームページ V3」のサイトに入りましたら、
すぐに見つかりましたが、こちらですか?
http://www.sourcenext.com/product/pc/hpg/pc_hpg_000850/
【収録素材・作成サンプル】タブをクリック。
書込番号:17651553
0点
ありがとうございます。
そこには2つしかないのですが 他にはないのでしょうか。
書込番号:17654311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すぐ下に6枚のスクリーンショットもありますが、
このソフトでこんな感じに作成できます、
というレベルの話がサンプルサイトという事ではないですか?
あとは収録されているテンプレートから、
デザイン・素材を変更することで、
お好みのものが作れると思います。
逆に、サンプルサイトにどんなことを期待されてますか?
書込番号:17654416
0点
レスありがとうございます。
私の考えるサンプルサイトとはそのままコピーして使えば 出来上がるとデーターのダウンロードできるイメージだと思います。
テンプレート という感じでしょうか。
もしホームページV3で、そのようなものがあれば教えていただけるとたすかります。
書込番号:17660293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
そう言う事でしたか。
この場合のサンプルサイトは、あくまで制作例という感じですね。
テンプレートでしたら、このソフトに収録されているようです。
実際にこのソフトを使ってませんので、具体的な操作方法は分かりかねますが、
全体のデザインや個別のページレイアウトなどが、
予めいろいろなパターンで用意されてますので、
それを選んで、写真やテキストを入れていく感じだと思います。
「公式ガイドブック」(※ダウンロード版はPDF)があるようですので、
そちらをご覧になられるのが分かり易いと思います。
実際に使われている方のレスが付くと、
良いアドバイスが受けられると思いますが。
書込番号:17660731
0点
ありがとうございます。
まだ購入したばかりなので 使い方がよくわかっていません 。
サンプルをみながら 研究してみたいと思います。
また相談に乗ってください。
書込番号:17661982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
サンプルページと言うのは、作成ウィザードのことだと思います。
まずソフトを開くとホームページ作成ウィザードが立ち上がります。
ここで新規作成をお選びます、するといろんなタイプのホームページが出てきます。
その中から自分にあったものを選んで、後は音声案内に従っていけば完成します。
中身の修正については、word感覚で大丈夫です。簡単ですからやってみてください。
書込番号:17663634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
