このページのスレッド一覧(全660スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年7月14日 23:30 | |
| 1 | 4 | 2011年7月12日 07:17 | |
| 5 | 2 | 2011年7月1日 08:07 | |
| 4 | 1 | 2011年8月3日 22:27 | |
| 2 | 0 | 2011年6月24日 06:07 | |
| 0 | 2 | 2011年6月25日 22:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > IPC > ネットショップ・オーナー
ネットショップオーナー3を利用しています
サーバーはASUKAをネットショップオーナー3で対応した月額1900円ぐらいのプランを契約していますが、もう少しスペックの低い内容でも良いので今よりも安く使えるネットショップオーナーに対応したレンタルサーバーは無いものでしょうか?
お心当たりの方がいらっしゃいましたご教授いただけないでしょうか?
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー15
ホームページビルダー15で100枚ぐらいの写真を
サムネイル形式でアップしたいのです。
3種類の表示形式が「写真+タイトル」「写真+設定情報」「写真+詳細情報」選べるらしいのですが
どの種類を試してみても仕上がりは全て写真だけがズラーっと並ぶ表示になります。
私は何か間違った使い方をしているのでしょうか?
教えて下さい、よろしくお願いします。
0点
>仕上がりは全て写真だけがズラーっと並ぶ表示になります。
ページに写真や画像を挿入するために、次の操作を選択した際に、表示される画像一覧とともにその下部に表示される「表示形式」、「写真の表示サイズ」、「並べ替え」は、画像選択のための画像一覧の表示方法を設定するものであって作成されるホームページの写真・画像の設定ではありません。
写真や画像の挿入--->サムネイル形式
写真や画像の挿入--->アルバム形式
写真や画像の挿入--->スライドショウ形式
作成されるホームページの写真・画像の設定はそれぞれのウィザード、
サムネイル作成ウィザードでサムネイルの大きさ、位置、リンク先の画像の大きさを設定し、アルバム作成ウィザードで画像のサイズを設定したりします。画像横に画像説明を添付したいのでしたら「写真や画像の挿入--->アルバム形式」を選択し、縮小した写真・画像をクリックして元の画像にリンクさせたいのでしたら「写真や画像の挿入--->サムネイル形式」の操作を選択します。
書込番号:13239864
0点
dragon15様
返信ありがとうございます。
助かります。
と言うことは、サムネイル形式で作成した場合は、ホームページ上では一切画像の情報はでてこないのでしょうか?
実は保育所のイベント等の写真をネットで閲覧してもらう目的なので、画像情報(番号)を表記したいのです。
結果としてアルバム形式でないとそれができないということでしょうか?
何か良い方法があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:13240497
0点
>と言うことは、サムネイル形式で作成した場合は、ホームページ上では一切画像の情報はでてこないのでしょうか?
かんたんナビメニューの「写真や画像の挿入--->サムネイル形式」の仕様では、仰るとうりです。
元画像にリンクして、拡大表示する機能を付与するのがサムネイル形式の主目的ですから・・・。
これをモディファイすることは簡単ですよね。一枚の画像や写真にaaaなどを付与するのと(難易度は)変わりません。
こなつパパさんのHP拝見させていただきました。このようなHPを作成・公開している方ですので、これ以上の説明は不要ですよね・・・。
書込番号:13241623
![]()
1点
dragon15様
ありがとうございます。
サムネイルの表示の件、何とかなりました。
何せ急いでいたもので…、
ビデオ、写真は得意なのですが、ホームページは全然わからず、
今のホームページも右も左も分からないままの処女作です。
今後はワードプレスも駆使してプラグイン機能も取り入れたいと気合を入れております。
本当にありがとうございました。
書込番号:13244290
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー15
ホームページビルダー11を使っていて何かと不便になり15を購入した。ホームページのアクセス解析はプロバイダーが実施のものにすでに依頼していた。
ジャストシステムでも新規購入者にはアクセス解析利用権を1年間付与するとあった。その後についてはなにも書いていない。価格によっては現在の契約を破棄してもよいと思い問い合わせ窓口に電話した。(いくら探してもweb窓口がない)有料電話しかなく掛けても混雑中のアナウンスを繰り返して出ない。15分後に出た。その回答がなんと1年以降の価格は未定。
1年を過ぎる人がもう目の前にいるはずだ。
・購入者に有料電話を掛けさせる
・電話がつながらない
・商品の関連サービスが未熟のまま行われている
お客に対する姿勢がこれですべてわかる。少なくともお客が何年も使う商品を売る資格はない。手離れのいい食料品や消耗品販売に鞍替えすべきだ。
3点
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/13/061/index.html
12/3発売開始だから、まだ当分先ですよ。
コーフンする前にまずは事実確認した方がいいと思うけど。
価格未定なら申し込んでも自動的に契約が切れるだけでしょ。気にしないで申し込めばいいのに。サービスなんだからいつでも戻せるんだし。
書込番号:13199263
0点
ムアディブ さんへ・・・・
流石にコレは、あえて言わせてもらうが・・・・「バ〜〜カ」
添付したURLの日付は2010/10/13
発売は2010/12/03・・・・・・・
もう半年以上たってますwww
書込番号:13199849
2点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 4 プロフェッショナル 解説本付き
ここでの皆さんの評価では今ひとつの感じだったのですが、知人に薦められ買ってみました。
使ってみた結果は、買って良かったと思いました。
昨年の年末に出たホームーページビルダー15を今までは使っていたのですが、薦めてくれた知人のホームページがかなり出来が良かったので聞いたところこちらのソフトでした。
メーカーも謳っているようですが、テンプレートのデザインがカッコよいです。
3日ほどでほぼイメージどおりのデザインに仕上がり、その後定期的な月2回のの更新もかなりしやすいです。
サーバーが確かに月約3000円と若干高めですが、とりあえず無料期間があったので現在は使っています。
携帯サイトへ勝手に変換してくれるのが気に入っているのでこのまま使おうか迷い中です。
まぁ、色々と個人の意見なので差はあると思いますが、私はお奨めできるものだと思いました。
ちなみにサポートはメールしかないですが、夜にメールで問い合わせをしたら翌日の午前中には帰ってきてました。
このレスポンスなら私は問題ないですね。
2点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 4 プロフェッショナル
このソフトしか使っていないし、今更、他に乗り換えれないので。
まあ、ちゃんと作れるソフトです。見ることができるレベルで。
でも、
1.このソフトを使うのは日本人?
テンプレートを基に作成できるのですが、すべて英語です。
日本語だと、レイアウトに問題が起きるからかな?
とにかく、作成中のレイアウトと、実際のずれが大きい。
2.自社が儲けることだけ考えている?
使えもしないクーポン。使っても、つまらないもののダウンロード。
自社サーバーを使ってもらうためのやり方。いらない。
3.付属マニュアルでは理解できない。
マニュアルがついてくるのに、解説本付きがある。儲けるため?
マニュアルに索引が無い。マニュアルではなく、チュートリアルなの?
4.メーカ自分の思いを成し遂げるために、売っているようになってしまった。
儲けた金を、ユーザーの思いとは別のところ(自分のやりたいこと)に使っている、と思う。
5.そもそも、バインドだからと言って、バインダーの使いにくいパッケージはやめて欲しい。邪魔。開きにくい。使いにくい。使って欲しいと思っていない?
6.インストールが面倒。
それでも、他のソフトの評判も悪いから。
ホームページ作成は、それほど大変なんでしょう。
とにかく、このソフトで作成時の見た目が、そのまま反映されればいいのに。
相変わらず、同じような内容の解説本は出して欲しくない。
本当に、困っている、やりたい、等の解説本を…、無理か?
このソフトで作っている人、多いようですから、
その人たちのやり方とかまとめた本を出せば?
と、愚痴を言いたくなるソフトです。
会社の規模からは仕方がないか。
2点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー15 バージョンアップ版 バリューパック
7から15へのアップグレードを考えています。
今手元に7のCD-ROMはあるのですが、シリアル番号等を紛失してしまいました。
公式のFAQを見ると、CD-ROMは必須のようですがシリアル番号に関しては言及なしです。
バージョンアップ版インストールの際に7のシリアルナンバーは必要でしょうか
0点
>バージョンアップ版インストールの際に7のシリアルナンバーは必要でしょうか
http://www.justsystems.com/jp/products/hpb/price.html#package05
必要ない。
書込番号:13170459
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
