このページのスレッド一覧(全660スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年9月29日 21:54 | |
| 0 | 1 | 2010年9月29日 07:52 | |
| 0 | 0 | 2010年9月27日 19:23 | |
| 0 | 0 | 2010年9月24日 22:32 | |
| 0 | 2 | 2010年9月23日 21:28 | |
| 0 | 4 | 2010年9月14日 11:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > JUNGLE > Web Design Works 9 Plus
WDW9でメール送信フォームを挿入したのですがHPで入力して送信しても
Outlookが起動してすぐ送信してくれません。
スクリプトツールを見てもデフォルト登録したメールアドレスをふくめ
どこにも記述がみられません。見た人が簡単に入力してそのまま送れるように
したいのですがどこをどう設定したらいいでしょうか?
0点
ホームページ作成ソフト > JUNGLE > Web Design Works 9 Plus
今日、SEO対策をしようと思って調べたら調査結果で以下のようになりました。
@検索結果に表示されるタイトル
「TOP」
A検索結果に表示される文章は
「THIS WEB SITE HAS BEEN CREATED TECHNOLOGY FROM IXLA TECHNOLOGY...」
B検索時にヒットするキーワードは
1番目のキーワードは、「DIGITAL IMAGE」です。
2番目のキーワードは、「WEB DESIGN」です。
3番目のキーワードは、「IXLA」です。
4番目のキーワードは、「JUNGLE」です。
5番目のキーワードは、「 WEB DESIGN WORKS」です。
つまりWDWの出荷デフォルト設定がそのままHPに
反映されているようです。これらを直接書き換えて変更
するにはどこをいじればよいのでしょうか?
0点
解決しました
WDW9のソフトのツール・オプションで共通データ設定のところでここの
記述があり変更ができました
書込番号:11985282
0点
ホームページ作成ソフト > JUNGLE > Web Design Works 9 Plus
WDW、制作王のどちらでもいいのですが「パスワード機能」がありますが
これはどうやって使うのでしょうか?
パスワード部分をはめ込むことはできるのですが・・・
例えば「1234」と入力をしたら「www.wdw.com」(リンク先)へ飛ぶ
みたいな設定がしたいのですが。マニュアルに記述がなかったのとサポート
が終わってるのでご存知の方ぜひ教えてください。
0点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 3 スタンダード
WindowsXPにインストールし、IE8でサイトを見るとたまにフッターが下の方にズレて、コンテンツとフッターの間に大きな空隙があいていることがあります。
ローカルでもアップしたサイトでも同じことが起きます。それも毎回ではなく、数回に1回の割合で安定しません。それに始めすき間が空いていてもしばらくそのページに留まっていると直っていることもあります。非常に気持ち悪い現象です。
他のパソコンでも見ましたが同じです。
デジタルステージのHPはほとんどこのソフトBindで作られているようなので、IE8で見ましたが、それも同じ現象です。
とするとこれは仕様なのでしょうか?
だとするとすごくカッコ悪いのですが…
0点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 4 スタンダード Macintosh版
前々作の3から使っています。
簡単にシンプルでおしゃれなホームページが作れるのでとても気に入ってます。
かなりバグが多く、製作中にフリーズしたり、文字の段落がずれたり、まぁソフトの完成度としてはイマイチです。
ただ、これからホームページを簡単に作りたい!という方には16,000円を捨てても後悔しない、という前提であればお薦めします。
さて、質問は、前作の3.5から4に移行して、トップページのバナーに新機能「SHIFT」を追加し、アップロードしました。
始めはサーバー上からファイルが見つかりません、との表示。
かなり焦って一度サーバー上からファイルを削除した上でもう一度アップロードしました。
今度はホームページは見つかりましたが、修正前のホームページが表示されます。
何度アップロードしても新しいホームページに修正されません。
同様の事例の方はいらっしゃいませんでしょうか?
この会社はバグ探しをユーザーにさせているらしく、何度も何度も修整プログラムを配布しています。
参加型のソフトと言えば聞こえは良いですが、未完成のソフトを世に発表するのもいかがなものかと・・・。
まぁ、それがいやなら買わなければ良いのですが、私個人としてはかなり気に入っています。
0点
私も期待を込めてバージョンアップし、新しい機能を一通りテストしてみましたが、残念ながら私にとってはV3のままで十分でした。
SHIFTスライドショーパーツはそのまま画像データー分ウェブサイズが大きくなってしまうので小さい物ならばともかく、少し大きい画像だと躊躇してしまいますし、テーブルの作成もcut & pasteさえサポートされておらず全く汎用性が無いもので、SYNCも相変わらず安定性が悪いままでした。
>かなりバグが多く、製作中にフリーズしたり、文字の段落がずれたり、まぁソフトの完成度としてはイマイチです。
正しく。低いバージョンの頃ならばまだしもV4になっても同じですね。
>参加型のソフトと言えば聞こえは良いですが、未完成のソフトを世に発表するのもいかがなものかと・・・。
コンセプトは良いのだけどね。というまま何年経っているのでしょう。
結局サイトシアターから文章と画像を入換え作る位のサイトをというソフトなのでしょう。
書込番号:11953789
![]()
0点
Ziyueさん、こんばんは。
コメントを頂きありがとうございます。
>私も期待を込めてバージョンアップし、新しい機能を一通りテストしてみましたが、残念ながら私にとってはV3のまま>で十分でした。
私もそう思いました。
新機能の『SHIFT』にかなりの期待をしていたのですが、上記の通りの有様でした。
しかし、この問題はなぜか?自然と解決しました。
というのも、1日ほっておいたら自然と更新されていました。
いったい何が原因なのか?
全体の評価としてはZiyueさんのおっしゃる通りだと思います。
ただ、この会社のすごい所はこまめなメールマガジンと、こまめな動画配信で消費者の購入意欲をそそる所にあると思います。
惜しむらくはサポートがもう少ししっかりしてればなぁ。
せめて電話サポートが欲しい!!
書込番号:11958719
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > IBM ホームページ・ビルダー14 バージョンアップ版
よろしくお願いいたします。
2点程質問させて頂きたく思います。
1.このV14バージョンアップ版の購入を考えています。
現在V9を使用していますがV14バージョンアップ版は使えますか?
V13が無いと駄目なのでしょうか?
2.V14では、ウインドウのセンター配置できるのでしょうか?
現在V9の「どこでも配置モード」で作成していますが・・・
ウインドウのセンターに配置できませんので。
是非宜しくお願い致します。
0点
利用者ではないので2の質問には答えられませんが、
1は利用可能です。以下参照
http://www.justsystems.com/jp/products/hpb/qa.html#q02_2
書込番号:11903148
![]()
0点
永遠の初心者(−−〆) さん。
早速のアドバイス誠にありがとうございました。
V9を持っていればV14へのバージョンアップは大丈夫なのですね。
まさかV10からV13まで購入しやっとV14に辿り付くのかと・・・
ありがとうございました。
書込番号:11903473
0点
>2.V14では、ウインドウのセンター配置できるのでしょうか?
添付画像は、V14にあるサンプルです。
mizok2001さんが仰りたいのが、このようなものを指しているなら可能です。
9ケほどあるサンプルを活用(練習)すればできるでしょう。
> 現在V9の「どこでも配置モード」で作成していますが・・・
> ウインドウのセンターに配置できませんので。
「どこでも配置モード」は、配置する画像などを左上からの座標としてとらえていますので困難です。
「標準モード」でテーブル(表)を使用します。表示する画像や文字列を表の要素とし、枠幅を見えないようにBORDERを0としたテーブルを<center>で中央に位置します。これで異なる表示ページ幅にもかかわらず、中央に配置されます。
1の質問は既に回答されているようにOKです。
インストールするときに、そのCDの挿入を求めてきます。
書込番号:11907304
![]()
0点
dragon15さん。
ありがとうございました。
添付画像の様にしたいのです。
やっぱりV14であればOKなのですね!
大変ご親切に誠にありがとうございました。
書込番号:11907971
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
