このページのスレッド一覧(全660スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2010年10月6日 12:17 | |
| 0 | 0 | 2010年7月22日 09:27 | |
| 3 | 1 | 2010年7月10日 15:25 | |
| 0 | 0 | 2010年7月2日 01:15 | |
| 0 | 0 | 2010年6月30日 22:13 | |
| 0 | 1 | 2010年7月4日 06:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 2
私も同感です。
Bind WebLife2を使っていましたが、宣伝メールや新機能に惹かれてBind WebLife4も購入しました。早速分からないことがあったのでサポートに電話したら、WebLife3や4については一切電話サポートしないとのこと。
Bind WebLifeのお手軽さについては好感をもっていたし、つながりが悪くてもBind WebLife2までは電話サポートがあったことはとても助かっていたのに本当にガッカリです。
実際使ってくださっているユーザー(お客様)を機械的にメールだけでサポートするというのは、会社として何か勘違いをしているようですね。
今後は新バージョンや製品が出たとしても、サポートの問題が解決されないのであればこの会社の製品はもう買わないつもりです。
書込番号:12018795
0点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 3 スタンダード
BiND3.5を使ってHPを作成していますが、友達がBiND3.5で作ったサイトをFTPで所定の場所にダウンロードして、BiND3.5を立ち上げてみたところ、ちゃんとサイトは入っていました
。ところが編集しようとしたところ、「バックアップファイルを解凍しますか?bdsite**********.bin」
と出てきたので、「OK」を選択したところ、「バックアップファイルの解凍に失敗しました」とでて次に「bdsite.xmlがありません」と、でてそこから先に行けなくなってしまいます。
いろいろ調べたのですが、どうやらライセンスの違うBiND3でやり取りをするとなるというのですが、どなたか解決方法のわかる方いらっしゃいませんか?
宜しくお願いいたします。
0点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 3 スタンダード
パソコンを4月に購入後、このソフトを使って作成致しました。
コアi5で作成してるのでサクサク作ることができます。
このソフトを使って作成したホームページを是非ご覧下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~puranner-phazz/
http://rirekisyo.sub.jp
この2つのサイトをオープンしております。
1点
マルチポストで規約違反です。
しかもそんな立て方すると広告かと疑われますよ。
書込番号:11607967
2点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > IBM ホームページ・ビルダー14 バージョンアップ版
よく分からないのですが、ビルダーは基本HTML4.01のソースで作るのですかですかね?
無料テンプレート(XHTML1.0+CSS2.1)を使って、宣言にあったソースコードで作り込みをする場合、オプション設定を設定するだけでうまくいくのでしょうか?CSSに追加で書き込めるスタイルも自動生成可能でしょうか?
また、なんちゃってCSS+追加ソースはHTML4.01で書き込んであるHPデータをXHTML1.0+CSS2.1に作り直す場合に、ビルダーは本当に活用できるのでしょうか?どこの機能を使えばいいのでしょう?
実は、他の口コミでマイクロソフトのExpressionWeb3を勧めていましたので、評価版をダウンロードをしてインストールしてみました。XHTML1.0+CSS2.1に合う構文のエラーチェックしてみると、わんさかエラーが出て、何を修正ればよいのかコメントが出て分かりやすかったです。
ビルダーはWeb標準対応ソフトではなく、あくまで手軽にサイト作成を作れるためのソフトなのでしょうか?
0点
ホームページ作成ソフト > マイクロソフト > Expression Web 3 アップグレード版
ヤフーのエディタを卒業して→ビルダーを使ってHPデータ更新をしていました。今回、PCをWindows7に変更したので対応したソフトが必要になり、興味を持っていたバインドの口コミ欄でこちらのソフトを勧めている人がいたので、試しに評価版をダウンロードして使用してみた。
一番感心したのは、XHTML宣言にあった「構文チェック機能、ソース作成」です。ビルダーで同じような設定をしたと思っていたけど、無料テンプレートからのデータの修正をして作成したらHTML4.01のソースでズット書かれていることをこのソフトのチェック機能で分かった。(ビルダーで構文チェックしてもエラーなし、ビルダーを信用しすぎました)
さらに、どのように修正をしてよいかのコメントもでるので、非常に助かった。これからソースコードを勉強される人やHTML4.01のソースのデータをXHTML1.0に作り替える人にとっては便利なソフトかもしれない。それに、開発プログラムの提供しているマイクロソフトだけあってビルダーでよく不満を漏らす「列びの悪さ」は見あたらない。作り込まれたCSSを使うデータをビルダーのページ編集で編集するときには、表示をするフォントデータがあまりうまく反映されない(プレビューでしか確認できない)。
よくない点は、不正処理?(ソースコードのコピーをデザインモードで貼り付ける)間違った操作をすると一気にソフトが落ちるのと、ビルダーのように本屋に各出版社からマニュアル本が出ていないのが難点。アマゾンでもWeb2.0版しか探せない。
ソフト的には、非常によいソフト。フロントページは何を触ればいいのかよく分からなかったが、初心者でも使いやすく作り込まれている感じ。上級者が好むシンプルさ。
また、ビルダーからの乗り換えの人やオフィスソフトを持っている人は「アップグレード版」の購入が可能。さらに、今だとWeb4.0にも無償アップグレード可能。今が買い。
0点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 3 スタンダード Macintosh版
iMac(21.5インチ3.06GHz メモリ4GB)で使っています。
ちょっと誤解があるようですので、書きたいと思いました。
よくBindは重いと酷評されますが、このソフトはDreamweaverやExpressionWebのような
ソース編集を中心としたオーサリングソフトではありません。
画像、コピー等をある程度揃えたら、簡単にプロ並みの美しいWebサイトが制作できますよ、
というものですから。
ブロック編集を反映したときなど、確かに2秒ほど待ちますが、裏でこのソフトがCSS編集や
関連するファイルの編集等も全てやってくれているので、許容範囲だと思います。
とにかくWebサイトを早く作りたい人には非常にお勧めです。
サイト制作の小規模案件なら、これで1日で作るとかもアリかなと。
しかし今はHTMLやCSSのコーディングが出来ても、ほとんど評価されなくなりましたね。
完全にバイトさんの仕事になりました(最近はActionScriptを使いこなすバイトさんも
普通になってきてますし)。
プロで要求されるスキルは上がる一方です。
0点
自己レスになりますが、しばらく使ってみて、本当にいいソフトだなぁと思いました。
ちなみに、Versionは3.5になります。
CSSを自分で追加してBindで開くと、その部分は戻されてしまうのですが、既にあるCSSの簡単な編集なら
そのまま反映されています。
できれば、DreamweaverかEpressionWeb、Photoshop(eleで十分)などと併用すると、さらにいいサイトが
作れますね。
もちろんBindだけでもプロ並みのサイトが作成できますが。
はっきりいって、「HTMLやCSSの理解がいらない」とうたうソフトは多いですが、これらの理解など1週間も
勉強すれば十分わかるものです。ある程度は知っておいた方がいいでしょう。
サイト制作で大変なのは、レイアウトが崩れないように微調整をするような泥臭い作業だったりしますが、
Bindはこの部分を全てやってくれるため、本来のサイト制作の部分だけに時間を使えます。
買う前は興味本位でバカにしていた部分がありましたが、予想以上にスゴいソフトです。
書込番号:11580402
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)