このページのスレッド一覧(全660スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 3 | 2013年7月9日 13:02 | |
| 1 | 0 | 2008年6月20日 00:58 | |
| 0 | 0 | 2008年6月17日 15:33 | |
| 7 | 1 | 2008年6月8日 15:38 | |
| 9 | 2 | 2009年2月13日 12:24 | |
| 7 | 2 | 2008年11月2日 03:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE*
1月にこのソフトを購入。全く直感的に操作できないソフトですね。
説明書だかなんだか分からないものを読んでも理解できず。
でも、いまは何とか使いこなしていますよ。使っているうちに、ブロックごとに
編集し、積み重ねていくように制作すれば良いと分かりました。
まぁ、デザイン的にはいいですけど、もう少し使い勝手お願いしますよ。
こうやって、カチッとデザイン決めるんでなくもう少し自由度が欲しいよね。
間違えたら「最初からやり直し」みたいな、ところがあって、困ったよ。
今は「戻す」のボタンがあるけどね。
若い人たちの会社みたいだから、今後に期待だね。
7点
もう何だかんだで、最初のBindから使っています。6まで期待しながら付き合った感じあります。
ソフトの感想としては正直なところ、コンセプトを理解し、慣れればそれなりに使いやすいソフトのように思います。決して悪いソフトではないんだと・・・思います。
思います・・・・思いたいです。
が、いかんせんサポートセンターやアフターフォロー悪すぎます。
あれじゃ、売れないなぁ
確かに、若い人でやっている会社のようですが、「仕事は結局、お客様あっての会社である!」ということがわかっていない気がします。
好きなソフトなだけに残念でなりません。
書込番号:16137656
6点
まったく同じ意見です。
私もソフトそのものやデザイン性、使い勝手は良いと思います。
・・・ですがサポートはホントに最悪です。
嫌なら使うのやめれば?的な対応でした。
あまりの対応の酷さにびっくりしました。
初版から使っていますが、6にはしませんでした。
以降もする予定は考えていません。
そういう意味でこのソフトというかこの会社
早めに気がつかないと先が無いかも。。。
そこそこ良いと思えるソフトなだけにとても惜しい気持ちです。
でも、これじゃ売れないでしょ。
書込番号:16324741
5点
私も4、5と使用してきました。
操作に慣れると使いやすいのですが、
ある程度詳しくなってくると、デザインのここを少し変更したいとか
ソースコードを少し追加変更するとかすると、
いろいろバグやできないこと(制限事項)が多く、
結果的に最初の作業より手間が多くなります。
よって今回6にはアップデートをしないことに決定しました。
あと、すべてのブラウザがアップデートするたびに細かい表示系の不具合がでることは仕方がないことですが
シンプルなコードで表現するのが一番いいのかなぁと思いました。
アプリの機能が多くなり表現が豊かになることはいいことですが、その半面、不具合が増え、使えがってが悪くなるのは
宜しくないですね。
現在では普通にWordPressなどを使用してサイトを運営した方が楽だという結論にいたりました。
書込番号:16347527
2点
ホームページ作成ソフト > IPC > ネットショップ・オーナー
かなりの初心者なのでお恥ずかしいのですがよろしくお願い致します。
ネットショップを開業するためにネットショップオーナー3を購入しました。
サーバーはロリポップをレンタルしたのですがうまくアップロードできず
ロリポップのサポートに問い合わせたところ『ロリポップ!サーバーが非SSLサーバーであることから、ご利用、転送についてSSL限定のコンテンツは動作出来無いことが充分ございます』という回答がありました。
やはりロリポップとは別のサーバーをレンタルした方が良いでしょうか?
また、ロリポップサーバーのままSSLサーバ証明書を別会社で発行してもらい並行で使うことは可能でしょうか?
初心者のため質問の内容がわかりづらいかもしれませんが
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE*
自営業のお店のHPを作りたい思い,このソフトの購入を考えています。
デジタルステージ のHPを見るとお店のなどのHPの制作には「Shops!」がいい
とのことですが,「Shops!」は「BiND for WebLiFE」だけでは使えず,「ID
for WebLiFE」も使わなくてはダメなんですよね??(質問1)
あと「BiND for WebLiFE」「ID for WebLiFE」「Shops!」3本全て購入して
使う場合,メイン(基本)となるソフトはどれになるのでしょうか?
「BiND for WebLiFE」をメインで使い,HPを作りつつ,カートリッジを使い
たくなったら,「BiND for WebLiFE」上で「ID for WebLiFE」や「Shops!」
を起動させ,取り込んでいく…っていう認識でいいのでしょうか??(質問2)
3点
こんにちは。前のスレでも書きましたが、ソフト上の問題も多く、普通に使えるようになるまでが大変なソフトです。結果、メーカーのHPにあるQ&A回答は的外れでした。FlashではなくIE環境の方の問題でした。ソフトでぶつかるものがあるようです。ですが、お金を払った以上自分も使える努力をします。それ以上にメーカーにはこのソフトそのものの欠陥をなおすことをのぞみます。
前置きが長くなりましたが、わかる範囲で回答します。
質問1)そうです。IDに「shops」というカートリッジを組み込むので、IDが無いと動きません。
質問2)私の場合はshopsでなく同じくカートリッジのBlocksを買って3本で作成中ですが、
shopsやBlocksはIDにインストールするものなので、それが終わればBindとIDで作業をすることになります。
BindでHPの土台を作り、パーツとしてIDで作ったFlashを組み入れるわけですね。
と簡単に書いてはいますが、IDで作ったパーツですら組み入れようとしてボタンをおそうとしてもうまく作動しなかったり、IDを開きながら同時進行で進めるといったことが未だできずにいます。というかできない。。。(これもソフトの問題)
同時では無理なので、IDでまずパーツを作ってしまいBindには後から入れるという作業をしています。現状は、作ったもののアップロードすらBindでは未だに満足にできません。(XP SP2)
「IDだけでパーツを作る分には楽しいです。それがBINDで台無しになります。」
いずれにせよ、14日試用版でまず試してからこのソフトとつきあっていけるか、確認した方がいいです。ソフトでの制作は簡単だと思うのですが、その前に使えるまでに挫折しないかどうかでしょう。メーカーのソフト自体の作りの問題です。
書込番号:7913141
4点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE*
今まで不評な書き込みを多く見ました。
それでも、楽に簡単にスマートな見栄えのよいホームページができるなら、
という願いから「BiND本出版記念100本限定」といセットを購入しました。
開梱し中身を調べてビックリしました。やっぱり・・・、という感じでした。
インストール以前に嫌気がしてきました。
世間でいうマニュアルですが、これが極めて使いづらくできています。
BiNDだから仕方ないといえば、それまでなんですが。全てのページ1枚1枚が
バインドに綴じこんであるので、めくるのが面倒でとても煩わしく感じます。
特に「QUICK TOUR TO BiND」に至っては、3ページ分の長さの紙が3つ折で6枚
(36ページ分)綴じ込んであるという常識では考えられない悪い作りです。
むしろ全てバインドから外してホチキスで留めて使った方がよいくらいと
思うくらいです。
「NOTES VISUAL INSPIRATION」は、白紙がバインドに綴じこんであるだけ、
メモ用紙的なものでオマケのつもりなんでしょうが不要なものです。
最後に綴じ込んである「CARPENTER BLOCK mini」については、開いた口が塞が
らない状態です。こういう発想は、よほど特異な人でないとできないでしょう。
なんかゴミ処理に使っているように思えます。
公式本という「わたしだけのホームページを作る本」(本体2400円)は、世間
でいうマニュアル本ではありません。BiNDホームページコンテストで入賞された
方たちのホームページの紹介が大半を占めているものです。
「STYLING COLLECTION 2008 SPRING & SNMMER」
は、エッ!? これが1280円?という感じのものです。不要です。
もう一つ、2007年秋版1号という Syncmag があります。在庫があったので
ゴミ処理に出したって感じの冊子です。
平野さんが言ってる通り、「今までとは全く違った・・・」というソフトです。
やたらと横文字を使うのも(テンプレートは横文字オンパレード)、化粧品や
薬、アパレルの販売と同じで、個人的にはよい感じがしません。横文字を使うと
高級感を与えるのでしょうか。
独自の用語で難解な説明、重たい、よく落ちる、・・・、買うことを急がず
時間をかけてゆっくりと検討するのがよいでしょう。
私はインストール以前に欠点を見せ付けられた感じで、興味も半減し
今後使うかどうか分かりません。 自己責任を痛感しています。
6点
最悪のソフトです。
なぜか、フォントがいつの間にか大きくなって、画面から飛び出しています。
編集画面で段落のスタイルでフォントを小さくする操作を行っても全く変化しません。
「設定」画面で、画像を横2列に配列して「ブロックスキン」を変えると、それぞれの画像が半分切れて表示します。
何じゃ、これ!
「お問い合わせ」で質問を送っても、全く返事が返ってきません。
書込番号:9086485
3点
ホームページ作成ソフト > ソースネクスト > ホームページZERO
ホームページビルダー(12)にバグが多く困っているので、とりあえずホームページZEROを購入してみた。すべてテンプレートに沿って作成しなければならないのか?(HPビルダーのファイルを読み込み編集できるが)テンプレートのフレーム枠のサイズが変更できず、ボタンの種類も少なくイラストや壁紙も見当たらない、現在は暗中模索? ちょっと起動してみただけだが白紙から積み上げていくHPビルダーとは大きな相違があり戸惑っています。解説本の出版に期待しましょう。
3点
「異質な感じ」への追記です。ホームページZERO は、始めからサイトを作っていく構造のようで、単一ページの作成はできないようです。ちょっとコレ使えないなア !
書込番号:7907231
2点
このホームページZEROでも、白紙から作っていくことはできるし
もちろん、単一のページも作成可能。
追記なんかしてる暇があったら、ちゃんと勉強しましょうね。
書込番号:8584460
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)