このページのスレッド一覧(全660スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2008年2月29日 21:17 | |
| 0 | 2 | 2008年12月21日 17:35 | |
| 0 | 0 | 2007年11月19日 21:50 | |
| 0 | 0 | 2007年11月19日 10:46 | |
| 5 | 10 | 2007年12月11日 17:19 | |
| 0 | 5 | 2007年11月8日 18:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > IBM ホームページ・ビルダー12
当方ただいまAdobe GoLiveでホームページを作成しております。
しかしGoLiveが9で開発が終了ということなので、将来を見据えて
乗換を考えているのですが、ホームページビルダーは既存サイトを
読み込んでの編集は可能なのでしょうか?
また問題なく管理ができるのでしょうか?
ご教授いただけると幸いです。
0点
今更ですが、レスさせていただきます。
サイト管理機能と言うものがあり、フォルダー指定で既存サイトの編集&管理は可能です。
私も以前はgoliveを使用していましたが、ここ5年程はビルダーしか使っていません。
書込番号:7459972
2点
ホームページ作成ソフト > JUNGLE > Web Design Works 9 Plus
しゃれたデザインや動きのあるホームページを作りたいと思い、長年愛用してきたAdobe PageMill3.0Jから乗り換えました。
以前は、ページを作成しつつソフトに装備されていないタグをソースモードで挿入し、プレビューで確認するという使い方をしていました。
ところがWeb Design Works 9では、独自形式でページを保存しておき、アップロードするときにhtmlに変換する仕様なので、ページ作成中にタグ挿入やプレビューができないようです。
また、フレームの作成も独特で、他のソフトのようにフレームセットを作っておいてページを読み込むようなものではありません。
「見たままアニメ機能」(文字や画像がページに設定した移動線に沿って動く)は、簡単にフラッシュのような効果が出せて非常に気に入ったのですが、全般的な操作に馴染めないので、再度他のソフトに乗り換えようと思っています。
提携ホームページサービスのBBWeb-Arenaに加入しないと、フォトアルバムや動画再生のコンポーネントが利用できないのも痛いです。
0点
今晩は。
えっと、私のはホームページ制作王9なので、ご参考になるかどうかわかりませんが、
けれども、仕様が、似ているのではないかと、思います。
フレームはまだ作った事ないですから、わかりません。が、
タグ入れでしたら、制作王9では、できます。しかも簡単にです。
毎日、天気図のブログパーツをはりかえています。
ソース全体を俯瞰して改造するというような事は難しいかもしれませんが、
小部分の、タグ入れとか、meta タグを書き換えて検索ロボット対策する事は
ホームページ制作王9では出来ますから、
スタッフさんにメールできいてみてはいかがでしょう。
書込番号:8818123
0点
ついしんです。
スタッフさんじゃなくてサポートさんでした。(^^ゞ
ホームページのパーツですが、Samootzという専用サイトは、
正式な会員ですと有料かもしれませんが、ライト会員だと、
三ヶ月に一度更新したら、無料で使えるのではないでしょうか。
いずれにしても、アリーナサーバーに所属してなくても、Samootzは使えるのではないかと思います。
そこんとこが、わたくしにもよくわかりません。もっと説明とか教科書とか、作ってほしいですよね。わからないですよ。
その、Samootzのライト会員の、三ヶ月に一度の更新というのは、パーツのみでも可なのか、あそこにはHP制作機能もあるから、それでHPを作らねばいけないのか、その点もわかりません。
書込番号:8818278
0点
ホームページ作成ソフト > IFOUR > ホームページNINJA 9 for Windows 乗り換えパッケージ
内容がほとんど変わっていないばかりか、FTP関連で融通が利かなくなり作成文書以外のCGIなどの転送が出来ない。作成したHTMLはFireFoxでは表示サイズなどでうまくいかない。IE限定サイト用か。この価格帯だからしようがないね。
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページミックス/R.2
若い人からすると、多機能な、スタイリッシュなホームページソフトが良いのかもしれません。
けれども私たち中高年には、サクサク書けて推敲しやすく、写真やイラストも簡単に載る、この、
ホームページミックスとは、本当に楽なソフトでした。
未だに、楽さでは、これに匹敵するサイト作成ツールがみつけられずにいます。
正式な使い方ではないですが、タグ入れもできます。
転送先フォルダをつかえば、同じアカウントでも複数のホームページを作れて、それらを副ホームページとできます。
ctrl V で長文をはりつける事もできます。
多機能ではないゆえにかえって、さーっと作れてがらりと変えて更新することも可能な、
まるで慣れた万年筆のようなホームページソフトでした。
0点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE*
バージョンが1.221になりました。
フリーズや動作不良などの問題も「解決した!」とは言い切れないにしても
当初の状態に比べれば格段に良くなってきました。
最初を知っているから今はとてもサクサク動いているように錯覚します。
このメーカー特有なのかもしれませんが、どのソフトも諦めずに使っていると
そのうち使いこなせるようになってくるんですね。
後、半年もすればさらなるバージョンアップやプラグイン、パーツが出てきて
使いやすくなるんじゃないかな。期待もこめて、もうしばらくメインのウェブ
ソフトとして使っていこうと思えるソフトです。
0点
PenM1GHz+512Mという超貧弱な環境で頑張っているので、その違いが如実に分かってしまうのですが、今回のバージョンアップで、本体だけでなく、作ったサイトの性能も向上したのは、ありがたいですね。
やっと、これで作ったサイトを「正式版」としてお客さんに提供できるようになりました。
後は、幅が自由に変えられれば(PIXEL単位とは言いませんが、せめて比率で…)、12月にHPB12は買わずに済むのに…。
書込番号:7002071
0点
BiND for WebLiFE について、お聞きしたいのですが。
hp制作初心者で、なるべく簡単にきれいなhpを作りたいと思い、このソフトにたどり着いたのですが、いろいろと使用しにくい点が載せられていて、辞めた方がいいのかな?ともかんじています。
そこで、お聞きした移転が2点あります。
レビューで、IEとの相性の問題で、プレビューが見れないと書いてあったのですが、使用されていていかがでしょうか?
また、以下のスペックでは、かなり遅い作業になるのでしょうか?
Microsoft Windows XP Professional
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
メモリ512 MB
教えて頂ければ、助かります。よろしくおねがいします。
書込番号:7077598
0点
人それぞれで動き方見え方が違うようですが私の環境では↓
まずIEとの相性ですが、プレビューは見れますよ。IE6でもIE7でも。
ただしビックリするほど見え方が違います。
IE6だとデザインがひどいものです。透明に設定した枠の色がIE6ではグレーで表示されたり。
メーカーも言っていますがIE7向けに合わせているようですね。
またsaakoさんの環境ですとまずメモリが足らないように見受けられます。
結局、自分でHTMLで補完しながら製作しています。
初心者の方にはまだ今の段階では私はお勧めしてません。
IDのほうが初心者の方でも使いやすいと思います。
書込番号:7077664
0点
早速のお返事、ありがとうございます。
そうですか。
もう少し、お聞きしたいのですが、BINDは、文字の大きさや色などもタグを変更しないと、、と言う事も書かれていたのですが、IDではどうでしょうか?
簡単に、文字の大きさや、色などを変更できるのでしょうか?
また、IDは、BINDのように、IEでもプレビュー等の問題はないでしょうか?
また、他のソフト例えば、フロントページとかと変更して使用できたりするのでしょうか?
今のスペックでも問題は無いでしょうか?
分かる範囲で構いませんので、教えていただけたら助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:7077825
1点
IDの文字の扱いですが、フォント・文字サイズは決まったものしか使えません。色は自由につけられます。TAGを利用しての文字カスタマイズはできません。
プレビューはFlash環境が整っていればIE6・IE7問わず問題ありません。
フロントページとの互換性はほぼ無いので、一から作り直しですね。
ただ、私もホームページビルダーを併用していますが、IDの画面の上と下はHTMLを組み込むことができるので、その部分だけをビルダーで作成し、HTMLを組み込んで使っています。
(画面のカスタマイズもできますが、高度なFlash製作技術が必要です。でも、そんな技術があるならIDを使う必要はないですよね)
IDはそんなにスペック要求がないように思われます。
IDを使っていて良い点は、型を決められた中で努力すれば見栄えのいいFlashのホームページが短時間で作れることです。
クセを覚えるまで多少時間がかかると思いますが、試されてはいかがでしょうか。
書込番号:7080810
0点
お返事、ありがとうございます。
何となく、イメージがつかめてきました。
本当に助かりました!!
書込番号:7081396
1点
はっきりいって、使いにくいソフトです。
アップロードにさえも手こずるような作成ソフトは、もはや商品とはいえない。
これを使いこなす努力をするならHPビルダーで、もう少し踏み込んだHPを作成したほうがいいと思います。
私はあらゆるソフトを使ってきましたが、これほど理解に苦しむソフトとは出会ったことがありませんでした。
もちろん一番難解なソフトはDWですが、それなりのWEBページは出来上がります。
BINDというソフトは難解というよりも、煩わしいわりには自由度がまったくないという窮屈なソフトです。
初心者はもとより、作成に慣れた方にも腹立たしいソフトだという感想が多く聞かれました。
私もそのうちの一人でした。
いったい何に特化したソフトなんでしょうか?このソフトは。
自作ページの製作というものは「作りたい」ことに挑戦することですが、これには期待はできません。
以上です。(本当にがっかりさせられたソフトでした。当然リサイクルショップ行きになった)
書込番号:7092024
1点
壷では、スレ二つでかなり叩かれてますが、基本的な発想の良さは、評価しています。
Version 6.5ぐらいの頃には、かなり支持を得られてると想像しています(はぁ)。
100種類以上のテンプレート! とアピールしていますが、要はたった20テーマ各5ページで100種類…。
「似たりよったり」の理由は、これもあります。
そして、ユーザーがテンプレを創作できない。
イベントでは、予定がある、と表明されていましたが、ここらへんのユーザーへの開放が後回しなのが、戦略ミスでしょう。
便利な機能をすべてメーカーが作りこんで提供することが、必ずしも良いとは限りません。
数ある名フリーソフトのように、「マクロ」や「スキン」を開放することで、ユーザーが育てることもできる懐の広さが、詰めの甘さをカバーし、楽に支持を得ることもあるのに。
カレンダー(表)をHPBで作成し、BiND側でiFrameで取り込んだ時、何かとてつもなくバカなことをしてる自分に、哀れみを感じました。
アンインストールはしませんが、さすがに仕事に使うのは、辞めます。
なんとかVersion 1.xの範囲で、将来に期待が持てるようになってもらいたいと思います。
書込番号:7096648
1点
みなさんの言われる通りですね。まったく使いづらいソフトですね。
アップロードがエラーなしでうまくいくのが20回に1回ぐらい。
FTPソフト使ったほうが成功確立が高いですね。
自由度もとっても低いです。というより自由に動かすことができないほどに
動作が遅い・不安定です。
発売されていながらも未完成のソフトです。
でもまだ期待を持ってみようかと(甘すぎですかね?)
きっと鱚みーさんも言われるようにバージョンが上がれば良くなるんじゃないかと。
今はとても購入をおススメできない状態です。
書込番号:7099623
1点
最近使い始めました。
初めて使ったときは動作の重さに絶句。
パワーのないサブマシン(Pentium4 2.4G メモリ1G)で使用していますが、
それにしても画像を開くとき本当に遅いです、そして強引に動かすと落ちる。
でも、複数画像の挿入でエクスプローラーから入れれば速度に関してはなんとかなります。
テンプレは綺麗で、あまり時間を使わず見栄え良いサイトを作るのにはいいです。
使い勝手がかなり独特で(winとかけ離れすぎ)戸惑いますが、
慣れると思ったより効率を考えて作ろうとしてるなということに気が付きます。
まあ必ずしもそれがうまく言ってるとはいえませんが。
それと、もう少し素材が最初から揃っているといいですね。
アップロードは私の場合問題は発生していません。
操作はラクですが、通常のFTPに比べ時間がかかります。
購入をお勧めはしませんが、テンプレのデザインがいいので、
自分ではわりと気に入って使っています。
文字の大きさなどの自由度が上がればもっと使えますよね。
開発がしっかりして良いソフトになるといいですね。
書込番号:7100938
0点
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページ・ビルダー11
はじめまして。
お知恵を拝借したく書き込みしました。
よろしくお願いします!!
vista対応と書いてあるビルダー11をvistaに新規インストールしようとしたところ、
===
AUTOは動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。
===
上記のメッセージが出て、何もできません。
対処方法がありましたら教えていただけると幸いです。
0点
ホームページ・ビルダーのバージョンは、なんですか?
Vistaの環境で使用できるホームページ・ビルダーのバージョンは、11.0.2.0 以降です。
それより前のバージョンの場合、修正プログラム HPB1102F 以降を適用することで、
Windows Vista でホームページ・ビルダーを使えます。
書込番号:6956713
0点
FUJIMI-Dさんお返事ありがとうございます。
バージョンはちょっと分からないんですけど、アマゾンで購入しました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88-IBM-%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC11-%E9%80%9A%E5%B8%B8%E7%89%88-%EF%BC%88%E5%8D%8A%E9%A1%8D%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3%E7%89%88%EF%BC%89/dp/B000NTQKXY/ref=sr_1_2/250-6054347-0499436?ie=UTF8&s=software&qid=1194488706&sr=8-2
書込番号:6956947
0点
インストールの途中で 上記のメッセージが出てしまうんですね?
もともと入っているほかのプログラムが影響しているってこともあります
何が干渉しているかは ひとつずつ止めてみないとわかりませんが
例えば ウイルス対策のプログラムなんかを一度止めて やってみたらどうでしょう
書込番号:6957016
0点
ありがとうございます。
とりあえずウイルスバスターとファイアーウォールしかわからないので、止めてみましたが、やはり同じメッセジーが出て先に進めません。
あと、何を試したらいいでしょうか?
書込番号:6957715
0点
解決しました!ありがとうございました!
コンピューター⇒HPBCD1右クリックで「開く」⇒setup.exe
で、インストールできました。(><)
本当にありがとうございました!
書込番号:6957987
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)