ホームページ作成ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームページ作成ソフト のクチコミ掲示板

(2252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームページ作成ソフト」のクチコミ掲示板に
ホームページ作成ソフトを新規書き込みホームページ作成ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページ・ビルダー11

はじめまして!
現在他社のソフトを使用しておりますが、何分にも更新が大変です(涙)
更新に30分以上かかったり、レイアウトがグジャグジャに崩れたり、
信頼できるものではなかったです。

初心者の質問で誠にお恥ずかしいのですが、ホームページ・ビルダー11の更新の仕方は
どの様な感じですか?簡単ですか?

できれば、ブログの様に瞬時に更新が完了するものが
希望なのですが、そのようなホームページ作成ソフトをご存知でしたら、
教えて頂けないでしょうか?

ソフトを選ぶ上で非常に悩んでおります。
どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:6944065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/11/05 22:15(1年以上前)

ここの書き込み方が分からず、私がおじさんのアイコンになってしまいました(>_<)

私がラッキーアンドまんぼうです。(*^。^*)
ヨロシクお願いします(*^_^*)

どなたか教えていただけないでしょうか?

どうぞ、ヨロシクお願いしま〜すm(__)m

書込番号:6947760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

3970円

2007/11/03 21:49(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページ・ビルダー11

http://www.sourcenext.com/titles/hob/86610/
昨日 ビックカメラで売っていました。
ダウンロード版も同じ金額。

書込番号:6939604

ナイスクチコミ!0


返信する
★ひろさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/03 22:41(1年以上前)

ちなみに、先月末までは1980円で送料込みのキャンペーンをやっていましたね。
http://www.sourcenext.com/cp/s/0710/26_builder11.html?i=cont

書込番号:6939861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/11/03 22:43(1年以上前)

知らんかった。

書込番号:6939879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/03 23:21(1年以上前)

もう少しで12でるからかも
http://www-06.ibm.com/jp/software/internet/hpb/

書込番号:6940078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/03 23:24(1年以上前)

たぶん1980円〜はバージョンアップ版ですね

1980円〜 「〜」が、まぎわらしいです

書込番号:6940092

ナイスクチコミ!0


東行庵さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/03 14:39(1年以上前)

ソースネクスト会員なら1980円で買えますよ。バージョンアップ版は1880円です。在庫限りなのでお早くどうぞ!地図ソフトとか本とかもついて90%OFF在庫処分のとてもお得なパッケージです。

書込番号:8590551

ナイスクチコミ!0


東行庵さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/03 21:41(1年以上前)

すみませんまちがえました。ソースネクストでなくジャングルでした。

書込番号:8592501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Dreamweaver CS3 製品について

2007/11/02 10:48(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > Adobe > Dreamweaver CS3 日本語版

スレ主 大和武さん
クチコミ投稿数:23件

現在
Dreamweaver8  1枚で
winとmacにインストールして使っています
(ライセンス1つで 2台まで使える)

CS3にしたいのですが


(AC)=win、mac両方にインストール
できますでしょうか?

(UPG)=win、mac両方にインストール
できますでしょうか?


(mac)(UPG),(AC)
MACだけしかインストールできないのでしょうか?

winとmac 両方にインストールしたい場合は
どちらが好ましいでしょうか?


ご教授宜しくお願いいたします

書込番号:6933906

ナイスクチコミ!0


返信する
tune-chanさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/13 13:01(1年以上前)

アドビのカスタマーサービス
* TEL: 0570-067337 (ナビダイヤル)
ダイヤル Q2ではありません。
* TEL: 03-5350-0407
受付時間: 9:30 - 17:30
(土曜、日曜、祝日、弊社指定休日を除く)
に聞くのが早いと思いますが・・・・。

書込番号:7384907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/03 20:34(1年以上前)

もう、ご解決されていらっしゃると思うのですが、まだまだ、Dreamweaver 8 も出回っております。こちらをご覧になる方もいらっしゃると思いますので、ご参考にしていただければと思います。

まず、Dreamweaver 8 のハイブリッド版ですが、プライマリーコンピューターに加えて、2台目のパソコン(ノートパソコンや自宅のパソコン)にインストールできます(同時使用不可)。ただし、同一プラットホーム(WIN か MAC どちらか一方)でしか、許可されておりません。

すなわち、ご質問に関しては、アップグレードされる前の段階で、ライセンス違反です。

参考URL:http://www.adobe.com/jp/support/service/ts/documents/tn_19592.htm


WINとMAC両方で使われるのであれば、Dreamweaverのライセンスは2本必要です。


(1)アカデミック版…教育機関などに所属されていらっしゃる方(Adobe社のサイトをご覧ください)のみが購入できる製品。ライセンスは1本。(譲渡できないなど、制約あり。)

(2)アップグレード版…購入対象者は、旧バージョンのDreamweaver(アップグレードポリシーにより、CS3のUPGなら、MX MX2004 8)をお持ちの方。アップグレード版には、ライセンスはありません。旧バージョンのライセンスを引き継ぐ形になります。


スレ主さまの場合、Dreamweaver 8 をお持ちですので、例えば、WINDOWSパソコンにこれを使われたと仮定すると・・・・・・アップグレード版(WINDOWS用)を購入して、CS3にアップグレード。
さらにMAC用にもう一本ライセンスが必要になります。アカデミック版購入対象者であれば、アカデミック版(MAC用)を購入するか、通常版(MAC用)を購入する必要があります。


使用許諾契約は、バージョンによっても、微妙に違いますので、注意が必要です。

書込番号:7757700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BiND for weblifeでアフィリエイト

2007/10/26 00:21(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE*

スレ主 shiguruiさん
クチコミ投稿数:2件

BiND for weblifeでアフィリエイトプログラム導入は可能でしょうか?
TIPSサイトの「カスタムタグパーツを使ってGoogleMapを埋め込む」http://www.digitalstage.jp/bind/tips/20071013googlemap.html では
「カスタムタグパーツを使ってGoogleMapを埋め込む」というのを紹介してますが
その要領でHTMLソースをペーストすればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6906516

ナイスクチコミ!0


返信する
gundさん
クチコミ投稿数:18件

2007/11/18 18:28(1年以上前)

地図の入れ方は私も随分迷いました。
サポートに電話しても教えてくれないし。
と言うわけで、私なりに作った方法があるので、それを書きますね。

基本的な方法は間違っていないと思いますが、私の方法は少し違います。
この方法を知ると、Goole のAPI を使えるようになるので試してください。

1.まず、GooleのAPIキーを取ります。(ここら辺は、Gooleの色々な本に紹介されているので、そちらを参考にしてください。)
2.そこにサンプルHTMLが出ますので、それをコピーします。
3.それを、ホームページビルダー等で、別にアップします。
4.Bindでは、地図表示の項目で、先にアップしたアドレスを指定します。

表示する部分は、座標を指定しますが、これはgooleのリンクで出てくる桁の多い2つの数字です。

また、gooleMapAPIの本を見ることをお勧めします。理解しやすいと思いますし、色々な技が使えますよ。

念のため、私のホームページも見てもらえると参考になると思います  http://www.shome.co.jp/cn22/cn16/pg62.html

ここで文章で書くには判りにくいと思いますので、判らなかったらもう一度書き込みしてください。


書込番号:6999149

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiguruiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/06 18:09(1年以上前)

ありがとうございます。
HP拝見しました。Bindで作ったんですか?キレイにまとまっていて見やすかったです。
結局、ホームページビルダーを購入して、自分なりの方法でやってみることにしました。
なんせサポートにメールして、返信来たのが3週間程後でしたから。
というわけでありがとうございました。

書込番号:7077972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パソコン買い替え時のデータの移し方

2007/10/15 21:20(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページ・ビルダー11

クチコミ投稿数:3件

新しくパソコンを買換えOSもXPからビスタに変わりました。
今までバージョン9を使っていたのですがビスタに対応していないのでバージョン11を買うことにしました。
そこで質問なんですが、旧パソコンで使っていたバージョン9のサイトのデータを新パソコンのバージョン11に移すにはどのようにした良いのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんがわかる方がいらしたら教えてください。

書込番号:6871109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビルダーで他のソフトで作ったHPを・・・

2007/10/13 11:22(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページ・ビルダー11

スレ主 Mealsさん
クチコミ投稿数:51件

こんにちは、JUST SYSTEM社のホームページミックスという初心者用ソフトで
HPを作ってきたんですが、簡単にできるソフトだけあって制約が多いのでHPビルダー11
を購入しました。ビルダーでとりあえず今のと同じ内容でサイトに置き換えたいので
HPミックスで作ったHTMLファイルをすべてビルダーで読み込んで
新しいファイルに保存したんですが、
ここからの先の編集の仕方がいろんな本やサイト様を調べてみてもよく判らないのです。
長々すみません、宜しくお願いします。

書込番号:6862596

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/10/13 13:08(1年以上前)

テスト用のごく簡単なサンプルHTMLを作り、それをマニュアルを見ながら機能を一つ一つ確認していく。機能がどう動くかは実際に試すのが一番早い。なお、最初に使いそうな機能だけマニュアルを見て抜粋してから試す。幾つか試してから再度、書籍と突き合わせて機能の確認をしていけばより良いでしょう。

まあ機能が多いものは最初に絞り込むのが必要。
その道筋が分かりにくいと思うなら、ホームページ・ビルダー専用の書籍を買って最初から試しながら勉強しましょう。なお、機能が多いものは全部は簡単には理解できないと思うことが必要です。

書込番号:6862834

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mealsさん
クチコミ投稿数:51件

2007/10/15 01:53(1年以上前)

有り難うございます。
今までHPミックスのソフトに知らないうちに
助けられたことばかりのようですね。
御蔭様でいい勉強になりました。
有り難うございました。

書込番号:6868995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/18 22:26(1年以上前)

ホームページ・ビルダー11ではまだ、クリップアートの著作権が明確にしめされてないと思います。

でももしかしたら、12では、ジャストシステムが販売するわけですから、ジャストシステムの素材も使える可能性はあると思います。スタッフさんにきいてみるとよいです。

ホームページミックスのデータは、HPMix フォルダの uproaded ファイルにHTML群と画像の群とがわけてありますよね。

それをとりこんで、ビルダー12でつかうというのなら、やり方があるような、気がします。

ただ、
ビルダーはビルダーでつくり、

ミックスのサイトは、「転送フォルダ」機能をつかって、
副または、下位のサイトとしてつくってリンクすれば済む事ではないのですか?

つまりメインサイトはビルダー11または12でつくり、下位のサイトを「転送フォルダ」をつかってミックスでつくり、リンクすればいいと思います。

ビルダーで取り込むと、11はソースネクストから出ている商品でございましょう?
12はジャストシステムの販売ですから。クリップアートの著作権が曖昧だと思います。

つまり、11にとりこまなければ、ビルダーでつくったサイトと、ホームページミックスでつくったサイトはリンクして併用できると思います。

逆にいえば、ミックスでさーっと大まかなサイトの枠組みをつくり、

ビルダーで下位サイトをつくりアクセントを付けるというやり方も、良いのではないかと、思います。

書込番号:7000363

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホームページ作成ソフト」のクチコミ掲示板に
ホームページ作成ソフトを新規書き込みホームページ作成ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)