このページのスレッド一覧(全660スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2015年6月10日 17:39 | |
| 0 | 0 | 2015年5月28日 23:07 | |
| 1 | 2 | 2015年5月23日 18:58 | |
| 8 | 0 | 2015年5月12日 06:27 | |
| 0 | 2 | 2015年5月11日 10:01 | |
| 0 | 2 | 2015年3月20日 13:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > ソースネクスト > ホームページ V3
当方、今までソースネクストのホームページZEROを使っていました。
ところがパソコンを買い替えたらOSがwindows7になって使えなくなってしまいました。
(windows7対応のバージョンアップもソースネクスト側が販売を中止にしていました)
なのでホームページZEROの後継機であるV3を買おうかと悩んでいます。
そこで質問なのですが、V3になってソースネクストのZEROシリーズではなくなってしまうらしいのですが、更新料みたいなものはやはり必要になるのでしょうか?
そもそもソフトウェアの更新料というのは1年ごとなど定期的に必要なのか、ソフトのバージョンアップの際に必要なものかもあまりわかっていません。
V3を購入された方で今までなんらかの更新料がかかった方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
また、通常のホームページ作成ソフトの場合やバージョンアップの頻度なども教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
V3は新規購入になりますが、ZEROのユーザーには割引があります。
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=HZ-28039
バージョンアップでなくアップデートの場合は、無料でファイルをダウンロードできます。
書込番号:18855257
0点
>バージョンアップでなくアップデートの場合は、無料でファイルをダウンロード
できます。
アップデートは無料なんですね!
まぁソースネクストなんであまりバージョンアップもなさそうですし、あっても安そうなのでV3を購入しようと思います(笑)
ご返信いただきありがとうございました。
書込番号:18857927
0点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 7 プロフェッショナル Macintosh版
OSのアップデート後ソフトウェアが開かなくなりました。
メーカーとのやり取りを1ヶ月程していましたが原因が分からないとの事です。
・電話サポートがないです。
・メール返信は忘れた頃に返ってきます。
・ホームページヘルプ
に記載されている文がコピペで送られてくる場合がよくあります。
・何かしらパソコン側に問題があると言われます。
他のユーザーさんが仰られてるようにサポート強化をした方が良いと思います。
このブランドのソフトはもう購入しません....
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー19 スタンダード 通常版
ホームページ19のなかのホームページクラッシックのみアンインストール可能ですか?また、クラッシックをアンインストールしても問題とかないですか?わからないのでよろしくお願いします。
1点
ホームページ・ビルダー SPとホームページ・ビルダー クラシックは独立したアプリケーションソフトです。
この二つのソフトを同時にインストールした場合、それぞれアンインストールは可能ですし、最初に選択してインストールするのも可能です。
書込番号:18802976
0点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE*
突然ソフトが起動しなくなりました。
メーカーに相談しても解決がしないまま音沙汰無しなので解決方法が分かる方がいらっしゃればご教授願います。
仕様環境と状態
Bind7(Mac版)
CPU:i5
メモリ:8GB
OS:Yosemite(バージョン最新)
Flash player:最新
FileVault:オフ
ウィイルスソフト:誤作動防止のためオフ
症状
シアター画面が開かない。
赤い警告で記された''ファイルが正しくインストールされてない可能性がある''とのエラー表示。
行った事
FlashPlayerの再インストール
FileVault 入り切り確認(切の状態です)
ソフトのアンインストール
数字や記号がファイル名に入ってるか確認
PRAMのクリア
パソコンに問題がないか検証
パソコンのアンインストール
メーカーの返答は
Webに記載されてる内容をコピペした物が送られてきました。
こちらとしてはそれを実行して改善できなかったからメーカーに問い合わせをしてるのに...
これじゃサポートの意味がないです。最終的にメールの返信が来てません。
その後、更新を含めパソコン側の再インストールとソフトの再インストールまで行いましたが症状が改善しないままで全く使えません。結果、未だに解決してません。
アドバイスよろしくお願いします。
8点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー19 スタンダード 通常版
ホームページの編集を頼まれたのですが、ftpからダウンロードしたデータをビルダーでダウンロードして開くとリンク切れと互換性があるのかオブジェクトと文字がずれています。前に何のソフトを使ったのかわからないのですが、きれいにホームページビルダーで開く方法はないでしょうか?できればリンク切れは何とかしたいのですが
0点
1.ダウンロード元をGoogleChrome等のブラウザー(非IE)で開いてみて、ズレやリンク切れはあるのでしょうか?
(IEだと互換表示で、ズレ等を補正してしまいます)
2.またダウンロードはサイト丸ごとしていますよね?
書込番号:18765209
0点
他のソフトで作成したものをホームページ・ビルダーで開くと多少レイアウト違って見える場合もあります(HTMLとかあっているけど表示の違い)。
ダウンロードしたデータをIEなどもともと確認したブラウザで開くと同じ表示になるでしょう。
リンク切れは http://www.123XYZ.com/ など「絶対リンク」になっている場合、発生するかもしれません。
自分のWebサイト内の各ページ間のリンク「相対リンク」の場合はリンク切れにならないでしょう。
書込番号:18765475
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ネットショップ・オーナー5 通常版
当方、NTTコミュニケーションのBizメール&ウェブエコノミーで使用中ですが、サーバーソフトのバージョンアップ(Appachi 1.3→2.2)に伴い、データアップロードが出来なくなりました。「商品情報をデータベースに反映しています」のプログレスバーが70%で止まり、約10分後にタイムアウトのエラーが出てしまいます。
ジャストシステムで調査の結果、SSLを使わずに使用するしか回避手段がないとのことです。
またアップデータ提供や今後のバージョンアップも未定ということです。
ネットショップでSSLが使えない状況はかなり痛いので、今後、この組み合わせで使用する予定の方は注意したほうが良いと思います。
また、何か良い運用方法の情報がありましたら教えて下さい。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)