このページのスレッド一覧(全660スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2013年7月28日 11:07 | |
| 0 | 1 | 2013年7月19日 01:30 | |
| 20 | 3 | 2013年7月9日 13:02 | |
| 0 | 0 | 2013年7月1日 07:05 | |
| 0 | 0 | 2013年4月4日 19:45 | |
| 0 | 1 | 2013年3月23日 08:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー17 通常版
買い替えなくても
サムネイルは13でも出来るよ。
ヘルプかなんかで検索してみては?
書込番号:16409137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すたぱふさん 有り難うございました。いずれ体験版も使いたいと思います。
at_freedさん 有り難うございました。サムネイルは複数選択が出来、一度に挿入できますが、サムネイルで無い写真の場合は一枚ずつしか出来ません。
写真が多いので、一度に挿入できれば能率が上がるのですが、、、、。
こういう例です。
http://sampokai.web.fc2.com/2013photo/201301photo/20130115takao/20130115takao.html
書込番号:16409643
0点
たぶん写真サイズを揃えるなら、あとから修正するか、cssで上下どちらかのサイズを制限するしかないんだけど、エクスプローラでドロップでも良いようです。
『ホームページビルダー アルバムサイト』の検索結果
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6229858.html
フリーの『縮小』とかで事前に変更するか?
書込番号:16411303 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
すたぱふさん、お早うございます。
「エクスプローラでドロップでも良いようです。」
何でこんな基本的なことが思い出せなかったのでしょうか!
有難うございました。これで時間短縮ができます。
なお、リサイズは以前フォトショップエレメンツ等を使っていましたが、
最近は「リサイズ超簡単!pro」を使っています。これは解像度と容量の両方を指定することが出来てとても便利です。
有難うございました。
書込番号:16411478
0点
価格コムとは関係ない質問になってしまい申し訳ないのですが助けてください。
Javascriptについて初心者です。Javascriptがページに書かれていると検索クローラーがページ内を回遊しづらくなります。出来るだけJavascriptは外部ファイルを読み込むようにしましょう。
【対策例】
下記のように<head>内に記述し、外部のページからJSファイルを読み込みます。
<script type="text/javascript" src="JSファイルのパス"></script>
と警告がでていますこの上記の対処を
このソフトの場合,対処するにはどうしたらいいでしょうか?
http://www.digitalstage.jp/support/bind5/manual/3/2/04.html
どうしたらいいか操作方法がわかりません教えていただけませんか?
0点
<SCRIPT>タグの中のJavaScript文をテキストエディタに貼り付けて、例えば『test.js』というファイル名で保存します。
次に『test.js』を「http://www.test.jp/test.js」というアドレスにアップロードするなら
<script type="text/javascript" src="http://www.test.jp/test.js"></script>
という風に書き換えて、<SCRIPT>〜</SCRIPT>間のスクリプト文は全て削除してしまいます。
※上記の「:」は半角の「:」に書き換えてください。
また上記スクリプトを書き込むHTML文書と同じパスに『test.js』をアップロードするなら単に
<script type="text/javascript" src="test.js"></script>
でも構いません。
書込番号:16380989
0点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE*
1月にこのソフトを購入。全く直感的に操作できないソフトですね。
説明書だかなんだか分からないものを読んでも理解できず。
でも、いまは何とか使いこなしていますよ。使っているうちに、ブロックごとに
編集し、積み重ねていくように制作すれば良いと分かりました。
まぁ、デザイン的にはいいですけど、もう少し使い勝手お願いしますよ。
こうやって、カチッとデザイン決めるんでなくもう少し自由度が欲しいよね。
間違えたら「最初からやり直し」みたいな、ところがあって、困ったよ。
今は「戻す」のボタンがあるけどね。
若い人たちの会社みたいだから、今後に期待だね。
7点
もう何だかんだで、最初のBindから使っています。6まで期待しながら付き合った感じあります。
ソフトの感想としては正直なところ、コンセプトを理解し、慣れればそれなりに使いやすいソフトのように思います。決して悪いソフトではないんだと・・・思います。
思います・・・・思いたいです。
が、いかんせんサポートセンターやアフターフォロー悪すぎます。
あれじゃ、売れないなぁ
確かに、若い人でやっている会社のようですが、「仕事は結局、お客様あっての会社である!」ということがわかっていない気がします。
好きなソフトなだけに残念でなりません。
書込番号:16137656
6点
まったく同じ意見です。
私もソフトそのものやデザイン性、使い勝手は良いと思います。
・・・ですがサポートはホントに最悪です。
嫌なら使うのやめれば?的な対応でした。
あまりの対応の酷さにびっくりしました。
初版から使っていますが、6にはしませんでした。
以降もする予定は考えていません。
そういう意味でこのソフトというかこの会社
早めに気がつかないと先が無いかも。。。
そこそこ良いと思えるソフトなだけにとても惜しい気持ちです。
でも、これじゃ売れないでしょ。
書込番号:16324741
5点
私も4、5と使用してきました。
操作に慣れると使いやすいのですが、
ある程度詳しくなってくると、デザインのここを少し変更したいとか
ソースコードを少し追加変更するとかすると、
いろいろバグやできないこと(制限事項)が多く、
結果的に最初の作業より手間が多くなります。
よって今回6にはアップデートをしないことに決定しました。
あと、すべてのブラウザがアップデートするたびに細かい表示系の不具合がでることは仕方がないことですが
シンプルなコードで表現するのが一番いいのかなぁと思いました。
アプリの機能が多くなり表現が豊かになることはいいことですが、その半面、不具合が増え、使えがってが悪くなるのは
宜しくないですね。
現在では普通にWordPressなどを使用してサイトを運営した方が楽だという結論にいたりました。
書込番号:16347527
2点
BIND5のソフトを使用しています。BINDではサイト内検索パーツはグーグルとヤフーのロゴがはいっているものしかありません、そこでロゴの入っていない検索窓の設置について聞くとカスタムHTMLタグで自分でソース探して設置すれば可能とのことでした。そのタグを探しているのですがなにかいいものがあったら教えてください。宜しくお願い致します。
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー17 通常版
現在ホームページビルダ17の体験版で試しにHPのトップを作ってみたのですが
作ったHTMLやCSSは他のホームページサイトで流用できるのでしょうか?
試しにHLMLをコピーしてメモ帳に貼り付け
index.htmlと名前を付けてCSSはmy.cssと名前を付けindexとlinkしたあと
index.htmlのファイル→右クリック→プログラムから開く→Internet Exploerで
開いてみたのですがimgやlinkや背景などすべて崩れてたり
反映されてなかったりしますが
ホームページビルダで製作したHTMLやCSSは他のサイトなどでは使えないように
なっているのでしょうか?
もし中にビルダ専用のタグが邪魔をして表示がおかしくなっているとしたら
どのようなタグが考えられるでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら助言を、お願いいたします。
0点
別サイトに流用する場合、コピー元ファイルの先頭でCSSファイルの読み込み場所を宣言してるから、コピー先にもそれと同じディレクトリ構造がないと読み込めない(スタイルシートだけでなくincludeしている外部ファイルすべてに当てはまる)。
CSSファイルが入ったディレクトリをコピペしてindex.htmlから見えるようにファイルパスを通しておく。
書込番号:15926481
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)