ホームページ作成ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームページ作成ソフト のクチコミ掲示板

(2252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームページ作成ソフト」のクチコミ掲示板に
ホームページ作成ソフトを新規書き込みホームページ作成ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー17 通常版

スレ主 comengさん
クチコミ投稿数:1件

今回、ホームページを立ち上げるため、「ホームページビルダー17」(ジャストシステム)を購入した。
また、ホームページを公開するためにはサーバーが必要なため、事前に、大手レンタルサーバーの無料試用を申し込んだ。

「ホームページビルダー17」のインストールは順調に進んだが、設定に進み、一番最初のWordPressの設定項目に何を入力すれば良いのかわからず、何回試みてもエラーばかり。ソフトに添付の「入門編」、「できるホームページビルダー17」(インプレスジャパン)の書籍を見たり、ジャストシステム、レンタルサーバーの関連サイトやQ&Aを調べてもまったく立ち上げたサイトへ転送、公開されない。

やむなく、ジャストシステムへ電話し、たった10項目程度の設定なので、どこがおかしいのか教えて欲しいと頼んだが、担当者からはジャストシステムのサーバーを使っていないので回答できない、使っているレンタルサーバーに聞くようにとのそっけない返事。
今の時代、使えないソフトを売り、アフターサービスとは名ばかりの会社があるとはびっくり。
「ホームページビルダー17」のパッケージには、「初心者でも安心。公開まで1時間!」でホームページが立ち上げられますと書いてありながら、私にとっては、まったく使い物にならないソフトであった。
その後、レンタルサーバーの担当者とメールでやり取りしていろいろ対応したが、結局、最初の設定ができないままレンタルサーバーの無料試用期間が終了してしまった。

今回、「ホームページビルダー17」を購入してわかったことは、素人はサイトすら立ち上げられない製品(要因を想定すると、マニュアルの説明不足、使用用語の不統一、自社サーバーをユーザが使うことを前提としてソフトが作成されたためであろう)である。

現在、「ホームページビルダー17」の購入を検討されているユーザは、ぜひとも、まず体験版を試してみて、トラブルなく使えるのを確認してから購入されることを強く勧める。

私は大手の製品、一番売れているソフトなので問題なく使えるものと勝手に思い込んだのが間違いの元凶で、時間と手間を無駄に費やし、高い勉強代となった。

書込番号:15422455

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24件

2012/12/04 10:36(1年以上前)

WordPressを使って簡単にサイト構築ができますといううたい文句は、大いに疑問があります。私もプロバイダーに利用可能か問い合わせてみたところ不可ということでした。WordPressを利用しようとすれば、ホームページビルダーサービスを利用しろいうことになり、最低でも月額1480円、年間17760円を支払うことになります。これでは本体価格より高くついてしまします。結局、WordPressのうたい文句は絵に書いと餅となります。いままでどおりに使うしかなく、はたしてバージョンアップする価値があるのか、はなはだ問題になります。

書込番号:15430623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2012/12/06 19:39(1年以上前)

無駄な出費を抑えることができ、心から喜んでいます。
自分の使っているものはVer.14なもんですから、もし“作成・更新が驚くほどカンタンに!”というのが本当なら、買ってもいいかなと思っていました。
でも、WordPressなんて耳慣れないものが新しく出現し、専用テンプレートを使った時だけ特定のパソコンに頼らない更新が可能ということで、「あやしい…。」と勘ぐっていたところです。

思えば、Ver.14にも洒落た見た目のテンプレートがセットされていました。
ところが、それを利用しようにも、正真正銘の素人にはボタンの項目名一つまともには変更ができず、テンプレートと使うことは諦めました。
世の中そんな人はけっこういると思いますが、今になっても“初心者でも安心!サイト公開まで約1時間!”と謳っていることには、少々呆れてしまいます。
あのテンプレートを使って、見事自分のサイトを作れる人は、決して初心者レベルの人ではありませんよね。しかも1時間でとは。サイトの構想を練るだけで、それぐらいはかかります…。

ただ、ホームページビルダー自体は、使いやすいソフトだと思っています。
過去4つ作ったホームページの中で、最初と2番目はド素人丸出しの笑っちゃうようなものでしたが、かなり気合いを入れて作った3番目・4番目は、テンプレートとかをまったく利用せずゼロからの出発だったにもかかわらず、満足のいく仕上がりになりましたし。

新しいバージョンを手に入れるのは、ホームページビルダーが“オフィシャルサーバー”なんていう名前で特定のところを押しつけてくるような真似をしなくなった時にします。

書込番号:15441905

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2012/12/06 19:49(1年以上前)

HTMLの手打ちも多い人間から言わせてもらえば。
件のHPのサーバーに、FTPできちんとアクセスできるのかを確認するのが先決です。打ち込むパラメーターが間違っていることも考えられるし、FWでその辺ブロックしてしまっていることも考えられるし。また、FTPサーバーへのアクセスになにかしら特殊なことをしている(FTPS/SFTP等)場合、対応したソフトでないと、アクセスは出来ません。
このソフトの設定が以前に、本当にそこと通信が出来るのか。この辺の検証は必要ですし。これは、ソフトメーカーの責任範疇外です。

簡単とか言っても。自分でファイル転送操作ができるくらいのスキルは必要ですので。
その辺に自身がないのなら、ブログで済ませておくべきですし。本当にHPを立ち上げたいのなら、基本的なサーバーとの通信手段もマスターして置いた方が良いでしょう。

書込番号:15441942

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自分のホームページについて

2012/12/03 10:29(1年以上前)


ホームページ作成ソフト

スレ主 deeeetbankさん
クチコミ投稿数:143件

商品とは直接関係ない質問で申し訳ないいのですが自分のTOPホームページのHTMLが知りたいのですが、右クリックでソースを表示で確認できるのでしょうか?サイトの設定で必要なのですが、エラー?<!DOCTYPE html>がでてしまいます。教えていただけないでしょうか?

書込番号:15425781

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 deeeetbankさん
クチコミ投稿数:143件

2012/12/03 10:38(1年以上前)

ごめんなさい質問の内容を変更します、セキュリティーで保護されたURL?SSLにアクセスしたURL?とはどのことをいうんでしょうか?

書込番号:15425809

ナイスクチコミ!0


rimolteさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:35件

2012/12/03 12:00(1年以上前)

SSLのURLというのは「https://」でアクセスするURLのことです。
普通は「http://」で「s」が付きません。

SSLでアクセスするにはサイト側に証明書が設定されていなければ
なりません。ご自分のサイトに「https://」でアクセスできなければ
証明書が設定されていないので、プロバイダーに相談してください。

なお、単にホームページを作成したいだけなら通常、必要ありませんが
詳しい事情が分からないので、ここまでにしておきます。

書込番号:15426062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/03 12:04(1年以上前)

>自分のTOPホームページのHTMLが知りたいのですが
作成途中ならわかりません。公開準備が出来て、公開してわかることです。
レンタルサーバやプロバイダより、任意のURLを得れるように設定があり、それで決まります。

例えば、FC2だと
h ttp://www.****.fc2.com/(*は任意の値)となりますので、
あとは、トップ画面を
h ttp://www.****.fc2.com/index.html
h ttp://www.****.fc2.com/top.html
など、好きなようにすれば良いですね。

OCNでは
h ttp://www1.ocn.ne.jp/****/などもあります。

書込番号:15426089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 deeeetbankさん
クチコミ投稿数:143件

2012/12/03 17:38(1年以上前)

ご協力ありがとうございます。

書込番号:15427256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サイトのアイコンについて

2012/11/29 12:17(1年以上前)


ホームページ作成ソフト

スレ主 deeeetbankさん
クチコミ投稿数:143件

商品と関係なく申し訳ないのですが教えていただきたいのでわかる方いたら教えていただきたいです。webのアイコンについてですブラウザを開くとアドレスバーの先頭につくアイコンなのですが設定がいまいちよくできません、FaviconとWebclipアイコンそれぞれ画像に制限があるようなのですがFaviconは16×16ピクセルのようですファイル名に.icoといれないといけないみたいなのですがこの.icoの意味がわかりませんなにか形式が変わるようになってるのでしょうか?また保存すると真っ白になってしまい反映されません設定がおかしいのでしょうか?。Webclipについては114×114ピクセルPNG形式反映はされたのですが、ドアップになってしまい枠からはみ出てしまっています。

書込番号:15407429

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/29 12:40(1年以上前)

>>.icoの意味がわかりませんなにか形式が変わるようになってるのでしょうか

お気に入りアイコン(ファビコン)の作り方
http://www.tagindex.com/hp_guide/img/favicon.html

説明すると長くなるので・・・
favicon.icoの作成マニュアルです。こんな感じで作成して下さい。

iPhone、iPod touch、iPad用Webクリップ用アイコンの作り方
http://arigato-ipod.com/lab-webclip-apple-touch-icon.html

Webclipもこんな感じで作成可能です。

WebclipはおいらはApple製品を持ってないので作ったことがありませんのでご了承ください。

書込番号:15407533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


oahiroakiさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:79件

2012/11/29 12:49(1年以上前)

.icoは普通に拡張子です。単にicon形式ですよーって示しているだけです。
icon形式はwindowsがアイコン表示に使ってる形式で、探せば画像ファイルから変換してくれるフリーソフトやWebサービスがあると思います。
png形式やgif形式でも最近のブラウザならアイコンを表示してくれるんですけど、例によってIE8以下が対応してないです。
Webclipはアイコンとして表示するときにOS側が勝手に四隅削ったりエフェクトかけたりするので、それを見越してまわりにすこし余裕持たせてデザインしたほうがいいです。

書込番号:15407583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 deeeetbankさん
クチコミ投稿数:143件

2012/11/29 13:34(1年以上前)

kokonoe_hさんoahiroakiさんありがとうございます、学ばせていただきましたさすがです,
回答していただけたおかげで解決できそうですやってみますね。

書込番号:15407760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

賛否両論ありますが・・・・。

2012/11/10 19:07(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE*

クチコミ投稿数:8件

私はこのソフトは買って良かったと思っています。

ソフト自体の内容については、どちらかといえば完成度は
永年この業界に属している身としては物足りなさはたくさん感じます。

高価で高性能ななアドビ製品に比べても劣り、安価だけど魅力を感じにくいビルダーよりも細かく設定が出来るので使いやすい。

この中間点をついている点では、それなりのものだったと思います。



このソフトに出逢って感じたのは『ローカルCMSとして高性能』と思いました。
DWほどプロ仕様の操作性・カスタマイズ性は初心者に難しく、かといって、型にはまりすぎない自由度があって、慣れれば初心者でも簡単に使いこなせる感覚はありました。


WEBデザイナーとしてはものたりなさがあっても、お客様にわたってしまった後のサイトを『どう管理するのか』という点をカバーするには、今まではワードプレスやMTなどのCMSで代用されてきたものの、画像制作まで考慮されていないことが原因で、更新する気力を失い、放置されてしまう最悪なケースを何度も見てきました。画像を代行制作依頼する余裕のないクライアントが多かった私にとって、画像制作問題がいつも”あしかせ”でした。


結局『モチベーションをどう維持していくか』になってきます。


そういうメンタル面の問題を唯一解決してくれたのは、このバインドだった気がします。

書込番号:15321700

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

騙されるな!

2012/11/06 22:15(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 5 プロフェッショナル Windows版 解説本付き

スレ主 g20os12さん
クチコミ投稿数:1件

このアプリケーション自体が良くて購入を検討されている方は別として
ビジネスパス(総額30,000円ほど)を目的に購入を検討されている方は注意が必要です。
正直、使える内容ではありません。購入前に、デジタルステージ社によく確認した方が良いです。
こういうのを、誇大広告というのか、優良誤認というのか、詐欺というのか法的には良く分かりませんが
Yahooジオシティーズからリンクも貼ってあり、信用してしまった私が馬鹿でした。
ネットショッピングの怖いと思ったのは、これがはじめてです。

書込番号:15304698

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトの処理がもたつく

2012/09/22 09:10(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > IBM ホームページ・ビルダー14

スレ主 yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件

こんにちは
ホームページ・ビルダー14を長く使っているのですが
最近編集するためのページを開いてから写真挿入ウィザードを立ち上げようとするとウィザード画面が表示されるまで毎回10秒以上の時間が掛かってしまうようになりました。

その間に他の動作を行うとかなりの確率でフリーズします。
また、出来上がったHPを保存しようとしても保存ボタンを押してからかなり長い時間が掛かります

始めはもっと快速でしたのでPCなどの基本スペックは過不足無いと思います
PCスペックhttp://kakaku.com/item/K0000081016/?lid=ksearch_kakakuitem_image

先ほどホームページ・ビルダー14をアンインストールしてもう一回入れなおしてみましたがやはり上手く行きません。

PCの方の問題でしょうか?

写真挿入ウィザードはCドライブの内部にあると思いますがドライブに障害があれば他の機能も遅くなるはずなので・・・OSの方の問題でしょうか
どこが悪いのかてんで見当が付きません
よろしくお願いします

書込番号:15102809

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/22 13:57(1年以上前)

一度パソコンの中を見てみたらよろしいかと思います。
空気の入り口にホコリが溜まっていないか?  チェック
CPU クーラーにホコリが溜まっていないか?  チェック

あと、特に CPU の周りの部品に液漏れ・膨張など無いか、チェック。

書込番号:15103983

ナイスクチコミ!0


スレ主 yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件

2012/10/02 14:29(1年以上前)

回答有難うございました
ソフト測定の温度も低くあけて見ての埃も少しはついていましたが問題にならない感じでした。

コンデンサなどは、余り慣れないのですが膨らんでいるとか壊れている感じのものはわかりませんでした。

他のソフトはココまでフリーズ状態にならない事からハードと言うよりこのソフトの問題だと思ったのですが、ソフト名指しの質問だと解答がつかないですね。

OSの初期化や質問の変更を少し検討してみます。
有難う御座いました。

書込番号:15151203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/10/15 21:55(1年以上前)

↓一回やってみましょう。
HDD ファイルシステムエラーを自動的に修復 不良セクターをスキャンし回復する

あと容量の空きはありますか?確認を、少ないと動きが悪くなったりフリーズしたりします。

書込番号:15209132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホームページ作成ソフト」のクチコミ掲示板に
ホームページ作成ソフトを新規書き込みホームページ作成ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)