このページのスレッド一覧(全660スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2012年9月7日 20:18 | |
| 3 | 2 | 2012年9月2日 01:31 | |
| 4 | 0 | 2012年8月9日 13:37 | |
| 1 | 0 | 2012年5月31日 20:19 | |
| 4 | 2 | 2012年5月22日 10:20 | |
| 0 | 2 | 2012年5月3日 14:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー16
本日メーカーへ、問い合わせフォームから問い合わせてみました。
「HTML5には対応しておりません。」との事でした。
(近頃では結構重要な情報だと思うが、メーカーサイトのどこにも情報がないってどうなの?完全にビギナー向けの説明しかないよね。)
後で、CSS3も合わせて聞けばよかったと思いましたが、この回答なのでもちろんCSS3も対応してないでしょうね。
AdobeがDreameweaberCS5で対応してきているのに(アップデータ対応だったかもしれないが)、発売タイミングがアドビよりずっと遅かったビルダーで対応が無いってどうなんでしょう。
今からスマホ対応していくならHTML5も取り入れてほしいよね。次期の17では対応されるんでしょうね。
まあ、タグ打ち派にはあまり関係がないのでしょうがね。
HTML5対応版出るまで手持ちのビルダー14を使う事にします。
3点
最新版なのに、あまり機能面でもメリットがないのですね。
役に立つに情報で助かりました。
書込番号:13482662
0点
今年もV17について同内容の問い合わせを行ってみました。
詳細は「ホームページ・ビルダー17 通常版」のクチコミに記述させていただきましたので、詳しくはそちらをご覧ください。
書込番号:15034617
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー16
バージョン16からバージョン17へ
10月5日にバージョンアップするらしい
ですが、どの辺りが変更されますか?
だいぶ、変わるんですか?
17の通常版か? 17のバリューパックの
どちらかを買うか検討中です。
通常版か?バリューパックだったら
どちらを購入したほうが良いですか?
−−−−
1点
用途を書くのを忘れていました。
1 パソコンスクールのホームページ作りです。
2 政治・経済のネット新聞作り用のホームページです。
3 パソコンスクールの受講生の方がホームページを作って
欲しいと言われた場合のホームページ作りです。
この用途の場合、通常版か? バリューパック版か?
どちらが良いですか?
−−−−
書込番号:15002266
1点
いろいろ考えてバリューパック版を
買うことにしました。
お騒がせしました。
貯金無いんだけどな〜?
すねかじりします。
END
−−−−
書込番号:15010515
1点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 5 スタンダード Windows版
ソフトとしての作りは良く出来ていますが、操作性は慣れるまで時間がかかります。バージョン1の頃から使っているので、その時よりは使いやすくなりましたが、もう一息工夫が欲しいトコです。しかし、新しくLifeなんてソフトをリリースしたんで、IDと同じように、今後、このBiNDはバージョンアップはきたで期待できません。今から新しく買う方にはお勧めしません。
4点
ホームページ作成ソフト > JUNGLE > ホームページ制作王10 ダウンロード版
ホームページ制作王2003〜WebDesignWorksを経て今度またホームページ制作王10を購入予定です。このソフトがかなり簡単なおかげで、すっかり他のソフトを使う気力(?)がなくなりました。確かに細かい部分などを考えるとビルダー当たりにも負けてしまうと思いますがそれでも機能をFullに使えばそれなりに良いホームページがかなり簡単に作れます。価格も安いしもっと売れてユーザーがふえてくれたらいいんですけどね。
ホームページ制作王10はWebDesignWorks9と比較してWin7に対応した点を除くとほとんど違いはないそうです(Jungle確認済)
難点をいえば昔からほとんど変わっていない。言い換えれば作りやすさに特化していると言えますが。いずれにしても、かなり使いやすいので使いやすいソフトを探している人にはオススメです。
1点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー16
ホームページZEROでホームページを作成していましたがそのソフトの一部の機能が不具合があって当分回復しないようなので、この機会にビルダーに変えようと体験版で勉強しているところです。
今まで作成してきたものをビルダーに取り込んで編集したいとあれこれいじっていましたが、ビルダー16の画面の ファイル→URLから読み込み で現在アップ中のホームページを読み込むことができました。プレビューしてみるとカウンターが表示されなかったり画像が表示されないところがありますがほとんどが読み込んでいます。ここから編集や更新もできそうなのですがビルダー初心者の私ですのでこの方法が最善なのかどうかわかりません。もし同じ経験をされている方からサポートをいただきたいと思っています。よろしくお願いします。
1点
「URLで読み込み」もできるでしょうが、ビルダーのおせっかい機能で自動修正されるのでは?
転送ソフトはFFFTPが良いのでは?
http://www2.biglobe.ne.jp/sota/ffftp.html
FFFTPで新しいフォルダに保存しておけば
作成ソフト変更の度に自動で書き換えられないのでオリジナルは保てます。
上級者になればテキスト(メモ帳)で微調整することもできるので、むしろ作成ソフトが邪魔になってきます。
書込番号:14590889
2点
早速ご回答寄せていただき参考になりました。
ホームページ作成はまったく個人的趣味での作成でソフトに頼らなければ作成できない初心者ですのでご提案には私の力量では無理のようです。
書込番号:14591382
1点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー15
テーブルを選択した状態で編集ウィンドウの右上の方にTABLEの属性変更ボタンがありませんか?
あるならTABLEの属性を選択して表のデザインを変更で。
書込番号:14515880
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)