このページのスレッド一覧(全660スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年11月10日 22:56 | |
| 3 | 0 | 2011年11月4日 18:23 | |
| 0 | 2 | 2011年10月29日 08:27 | |
| 1 | 6 | 2011年10月25日 17:51 | |
| 0 | 6 | 2011年10月13日 22:00 | |
| 2 | 0 | 2011年10月8日 01:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー16 アカデミック版 バリューパック
ホームページビルダーV16で作りました。
レビューにも書きましたが、
テンプレートはあまり気に入ったのがなかったので、
他で手に入れたもので作成。
http://androidtablet.hide-yoshi.net/
特にHPの知識はないけど
とりあえず見れるページになりました。
V8だと読み込んだ時点で文字化けて使えなかったので…
V16なかなか良いです。
0点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 4 プロフェッショナル
BIND-5を使っており、LIFEも購入しました。LIFEはダウンロードに問題があり、暗礁にのりあげています。
電話サポートがなく、メールだけで、それも親切とはいいがたい。
社長がスティーブ・ジョブズになりたがっているらしく、時代の旗手を標榜しているが、青臭くて幼稚なだけ。企業カルチャーを押し出しているが、実は金儲け主義の会社のように思える・・・
広告をみているといいかと思うのだが、フタを開けると何でも有料。
詐欺まがいの手口が汚い!
この会社の商品は、絶対にやめたほうがいいです。
普通にHPやるならJIMDOのほうがいいと思います。
3点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー15
ビルダー11から15へのバージョンアップを購入して使い始めましたが、此れまでには無かった状態が繰り返し起きるので落胆している。
・サイトを作り、内容を修正していると突然破壊されてしまう。
・その破壊は修正しているサイトだけの場合もあるが、他のサイトの一部やまで総てが破壊されることもある。
・サイト全体をインターネットに公開しようとすると、途中でフリーズしてしまい、やがて失敗となる。しかし、ページごとにすればOKとなる。
・メモリーが不足と表示されて、サイトが破壊されたり、そのサイトすら表示から無くなる事が有る。(メモリーが不足しているはずはない)
ジャストシステムに電話で問い合わせて欠陥商品ではないかと聞いても、原因は解らずこのような事は聞いたことが無いので「ビルダ−15と私のPCとの相性が悪いからだろう」という回答しか得られない。
実に納得がいきません。
0点
ジャストシステムより 動作環境
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=048790
IE8以上が必要とかFlash10が必要とか色々条件があるようですが、使用して
いるPCの環境は対応していますか?
書込番号:13692062
0点
すたばふさん
有難うございます。
XPを使用していたらトラブルが起きたので仕方なく6月末にWindous7を買いましたのでそれらは大丈夫だと思います。
先日書き忘れた症状が有ります。
・10月21日にはサイトごとアップ出来ないので1ページずつアップしていたところ数ページアップしたところでアップが出来なくなり、リセットをするはめになりました。
リセットをすれば今までの不具合が解消されるかも知れないとの事でしたが、やはり直りません。
書込番号:13692751
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー16 ビジネスパック
今日、ホームページビルダー16ビジネスパックが到着し喜んでいたのですが
フルCSSテンプレートを使うと画像がずれていたり
文字が非常にでかかったり
『えっ欠陥品?』って感じですが
一例にテンプレートを貼り付けてみました
ホームページビルダー16を買った人で同じようなことありませんか?
PCが悪いのかな?
PCは自作です
Windows 7 Professional SP1 64bit
CPU Phenom II X6 1100T Black Edition
マザーボード GA-970A-D3 Rev.1.0
グラフィックボード HD6450 1G DDR3
メモリは16G
もしよければ教えください
※初コメントなんで質問の仕方が悪いかもしれませんがご了承ください;;
0点
すみません
テンプレート貼り付けたつもりができてませんでした;;
申し訳ございません
書込番号:13586570
0点
星を探す者さん、こんにちは。
ビジネスパックの購入を考えています。
>今日、ホームページビルダー16ビジネスパックが到着し喜んでいたのですが
>フルCSSテンプレートを使うと画像がずれていたり
>文字が非常にでかかったり
>『えっ欠陥品?』って感じですが
フルCSSテンプレートは画像のずれや文字などを手直しで修正することは出来ないのでしょうか?
便乗質問お許しください。
書込番号:13643981
0点
>『えっ欠陥品?』って感じですが一例にテンプレートを貼り付けてみました
その後何も貼り付けないところをみると解決済みと思っていましたが・・・解決済みでしたらスルーしてください。
通常版、バリューパック、ビジネスパックといっても、含まれるテンプレートの数や利用できる素材の数などが異なるだけで本体に変わりはありません。その上で、通常版の29種のテンプレートには異常はありませんでしたよ。
http://www.justsystems.com/jp/products/hpb/feature2.html
>フルCSSテンプレートを使うと画像がずれていたり
>文字が非常にでかかったり
以下に記載の状況と対処方法で検討してみては如何でしょうか?
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=050868
書込番号:13644995
![]()
1点
dragon15さん、サポートページ参考になりました。
購入に踏み切ろうと思います。
ありがとうございました。
星を探す者さん、便乗質問させて頂きありがとうございました。
書込番号:13647320
0点
dragon15さんとケイリュウさん ありがとうございます^^
テンプレートは
ホームページビルダー16で作成中で文字が重なってる状態でした。
※どのテンプレートも崩れてしまいます;;
一応念のために貼り付けておきます;;
書込番号:13652756
0点
たまたまジャストシステムさんから電話があり
聞いてみたところ
表示優先にしたら
症状がなおりました。
いままで編集優先になっており
タグも一緒に表示されていたみたいです
お騒がせすみませんでした;;
書込番号:13677104
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > IBM ホームページ・ビルダー14 バージョンアップ版
Ver.11以後、バージョンアップの内容を見てもピンと来なかったためVer.11を使い続けて来ましたが、今回Windows7対応、メモリ消費量の削減、SEO対策などに惹かれたので久しぶりにバージョンアップしてみました。
で、感想ですが、
1.確かにキビキビ感はアップしたと思います。大きなページでHTML表示しても、以前より表示されるまでの時間も短くなりました。
2.起動は確かに早くなりました。
3.当方は Core i7 920+RAM 6GB+X58マザー+Vista 32bit SP2という環境ですが、長時間作業をしていると画像挿入時にウィザードが正常に表示されなくなり、この症状が出るとその後数操作で勝手に落ちます。HTMLを10個ぐらい保存したら一度HPBを終了させないと怖いです。
で、質問ですが、
1.サイトを構築できないでいます。これはVer.11でもそうでした。構築にやたら時間がかかる上に、3分の2ぐらい進んだところで必ずエラーで落ちます。ですので当方ではサイト構築ができず、毎回違うフォルダから持って来た画像は全てフォルダを指定し直して保存という面倒な作業をさせられます。IBMにも不具合報告で上げたのですが、返事はない上に今回も改善されておらずがっかりです。もうこれは仕方ないものとして諦めていますが。サイト構築にあたって何かコツがあるのでしょうか?
では。
0点
コツなんてないと思いますよ。
OSの不安定
ソフトの不安定
ハード側の異常
を思いますが。
ソフト再インストール
OS再インストール
はもう試されたのでしょうか。
書込番号:10749679
0点
ホームページ・ビルダー11から14へのバージョンアップを検討しているものです。
IBMのサイトにホームページ・ビルダー14修正プログラムがありますが、適用されていますでしょうか。
まだでしたらこれで改善されるかもしれませんね。
書込番号:10750512
0点
皆様、レスをありがとうございます。
修正プログラムは適用しています。
OSは入れた直後で、プログラムも一度削除してもう一度インストールしました。
うちのHPは容量が大きくなっているので、それも影響しているのでしょうか?
サイト構築時にサイズの上限とか、フォルダ数、ファイル数の上限があるのでしょうかね?
とりあえず不安定ですが、個々の処理は確かに早くなっていますし、癖が見えてきたので、このまま使います。
IBMは日中電話サポートしかないので、今度平日日中家にいられるのがいつかわかりませんが、その時にでも電話して訊いてみようと思います。
書込番号:10753003
0点
もう解決済かもしれませんが、同じくサイト読み込みで落ちてしまうので使えなかった者です。
修正パッチ「HPB14030F」を当てたら旨く動作してくれました。
書込番号:11590937
![]()
0点
遅くなりました。
この修正プログラムもあててみましたが、ダメでした。
サイト構築にあたって、画像の最大容量の制限とかあるのでしょうか?
知り合いにそう言われたのですが。うちは高解像度の写真があるので。
書込番号:12697319
0点
遅くなりました。
14.05を入れたら、すごい時間はかかりますが、ちゃんとできるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:13622195
0点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 4 プロフェッショナル
私はこのソフトは,嫌いではないです。
ただ,外部編集はできないという難点がありましたので,ご報告します。
改善して欲しいから,ここで指摘させていただきます。
私のサイトは,文章を集めており,つまりテキストが多いのですが(このソフト上のサイズは全体で50MB−テキストばかりなのに?不思議),このソフトで,サイト編集ために立ち上げるのに,5分かかる,
そして,編集の操作が極めて遅くなる,レスポンスが悪い。クワッドコア,メモリー4ギガバイトのパソコンでも,だ。
そこで考えたのが,外部編集
・・・・いったんこのソフトで作成したhtmlファイルをエディターで開き,例えば,用語の一斉置換をする。。。
ところがところが−−−−
外部編集を終わり,このソフトで立ち上げると,もとのまま,
(多分,パソコンのどこかに以前終了時のファイルが残されており,それと照合して,外部編集を無視して以前の分を表示するシステムと思われる)。
それでも,えいや,アップロードすれば,外部編集したものがサイトに反映されるのではないかと思いきや,そのアップロードの途中で,上書き保存処理
つまり,以前の旧ファイルを,新しく外部変更されたファイルに上書きしている,ではないか!
実際,その後,ソフトを閉じて,もう一度先に外部編集・置換処理したhtmlファイルをエディターで開くと,やっぱり以前のファイルに戻っている。
私は,別にこの製品の悪口を書きたいのではない。
テキストばかりのサイトなのに,ちょっとファイルサイズが大きくなると,立ち上げが5分以上かかり,操作性が著しく減退するので,仕方なく外部編集仕様としただけだ,
にもかかわらず,こんなイジワル・・・・。
だったら,もっと速い立ち上げ,処理速度の低下をなしにしてよ。
以上は,最新版のバインド5のお話です。いわんやバインド4をや?
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
