ホームページ作成ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームページ作成ソフト のクチコミ掲示板

(2252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームページ作成ソフト」のクチコミ掲示板に
ホームページ作成ソフトを新規書き込みホームページ作成ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良いと思います。

2010/11/22 15:24(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 4 プロフェッショナル 解説本付き

スレ主 gundさん
クチコミ投稿数:18件

最初のBindから使用している者です。

最初の頃は、エラーが出たり色々と問題が有りましたが、
「4」にまでなり、とても良くなったと思います。

特殊な事は出来ないかもしれませんが、
一般的に必要な機能はほとんど入っているので、
ほとんどの事は工夫次第でなんとかなると思います。

もう少し調整しやすくしても良いかとも思いますが、
使いやすくする為に、割り切っているのでしょう。

とにかく、
デザインをまかせて内容に力を入れられる、
たまに行う変更が楽、           という点が好きです。

特に私は、イベント等で毎月少しづつ変更するので、
この点は大切です。

今まで色んなソフトを使いましたが、
素人がやっていると作り方を忘れてしまったり、
デザインが崩れたり、大変でした。

また、今回はわかりやすいカラーの本も付いて来たので利用しやすかったです。

書込番号:12255782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

更新停止・・・

2010/11/19 03:29(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > ソースネクスト > ホームページZERO

一年以上更新ないって絶対開発終了してるだろコレ。
まだバグも残ってるし。
2014年まで今が最新か、スゲー詐欺だなオイ

書込番号:12238460

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/11/19 06:49(1年以上前)

ホームページの作成はIBMホームページビルダーが良いですね。現在はジャストシステムが販売してますが、まもなくバージョン15出る様ですが。
約一年に一回はバージョンアップしますが、あまり多いのもどうかな?

書込番号:12238644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームページ作成ソフト > Adobe > Adobe Dreamweaver CS5 日本語版

スレ主 Keybohさん
クチコミ投稿数:17件

アカデミック版とそのソフトの教材を同時購入すると、かなり安く手に入るようです。
社会人でも、問題なく、納期に時間がかかることを除けば、安いです。
アカデミック版は、通常版とまったく同じようです。アップグレードも通常版と同じ..。
それを売る会社もアドビに問い合わせたところ、問題ない..。
アドビ関連の高額なソフトは、ここの方が、すべて安い..。
何か、法の抜け穴のような商売にも感じますが、利用しようと思っています。
どなたか、それについて、トラブッタ方がいらっしゃいましたら、教えてください。
アドビの公認なので、問題ないとは、思いますが...。

書込番号:12167387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/11/05 11:07(1年以上前)

アカデミック版の意味
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8
学校等の教育機関やその教職員、及び児童・生徒・学生を対象としてます
該当されるなら、問題ないですね
該当されないのなら、モラルの問題ですね
公共の板でおおっぴらに書かれる内容では、ないと思います

書込番号:12167512

ナイスクチコミ!0


スレ主 Keybohさん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/05 11:34(1年以上前)

そうですね。モラルの問題かも知れません。
ただ、社会人であっても、年齢が上であっても、学校に行って学ぶ仕組みはあります。
つまり、ある程度特殊なソフトを使いこなすとなれば、本や情報を入手しながら、やらないと、こなす時間は、膨大になり、回り道も覚悟しなければ、なりません。
私も独学で、ACCESSやAcadを使っていますが、使いこなしきれていない..。
今回の売る会社は、あくまでも、そのソフトの教材をセットで販売しており、Adobeの会社の公認でもあり、そう言う教材を一緒に買うことで、学生同様にそのソフトの使い方を学ぶとなれば、アカデミックの対象にもなると言う理屈も成り立ちます。Adobeも、初心者に入りやすい環境を作って、使用者を増やす事を目的にしてるとも考えられます。どうあれ、利用しても、良いかな、と、思いますが..。

書込番号:12167580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/05 12:01(1年以上前)

Keybohさん、こんにちは。

専門学校などに入学されるのですか?

http://www.adobe.com/jp/joc/ste/#step
 ↑
ここに、Adobe製品の学生・教職員個人版についての
説明が掲載されています。
「購入対象者診断」でOKと判定されれば、購入して
も問題ありません。

ただ、学生・教職員個人版の使用にあたっては、Adobe
社の審査に通らなければなりません。

購入対象者であることを証明する書類(学生証など)の
写真を、製品に同梱されている「クーポン番号」といっ
しょに、パソコンや携帯電話からインターネットを通じ
てAdobe社に送り、Adobe社が審査を行って認めれば、Adobe
社から電子メールでシリアル番号が送られてきます(製品購
入時にはシリアル番号は付いていません)。
製品をパソコンにインストールした後、そのシリアル番号を
入力すれば、製品を使用することができます。
シリアル番号を入力しなくても、体験版として使用できます
が、30日経過すれば使用できなくなります。

書込番号:12167660

ナイスクチコミ!0


スレ主 Keybohさん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/05 13:02(1年以上前)

ちゃま吉様 ありがとうございます。
私も調べたところ、対象の教育機関、学校に、その会社は、引っかかりませんでした。
不審に思い、Adobeのアカデミックの問い合わせに直接、電話し、その会社名(スクール名?)を口頭で伝え、聞いたところ、そう言う問い合わせが多いのか?即答で、大丈夫の一言です。結局、販売元の確認が取れている以上、その会社のアカデミックの意味をそう言う風に定義していると、考えれば、問題ないと、思いますが...。
尚、ソフト到着後、受講証が送られてくるようです。それを元に、手続きするようです。使い方の解説類がプラスされて、普通より安い..。煙に巻かれたよううな感じですが、Adobeが公認しているのですから、利用しても良いはずですが...。

書込番号:12167897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/05 14:05(1年以上前)

こんにちは。

Adobe社が「大丈夫だ」と認めたようですね。
それなら、使っても大丈夫でしょう。

書込番号:12168053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/11/05 14:43(1年以上前)

Adobeがいいというなら、いいんでしょうが

>「アカデミック版ソフト」を購入する際に必要な在校証明書を発行しています。
(某スクールHPより)

在校してるから、購入できるのであって、購入するから、在校するわけでは、ないのですが…
なんか、釈然としませんね

書込番号:12168140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2010/11/05 15:09(1年以上前)

売る側の本音は「お金を出せる人からは沢山もらいたいが、出せない人にも売った方が儲かる」ですからね。(これを格好良く言うと「セグメンテーション」)

そもそもアカデミック版があること自体おかしな話で。

書込番号:12168208

ナイスクチコミ!2


スレ主 Keybohさん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/05 17:53(1年以上前)

多くのコメント、ありがとうございます。
そうなんです。利用して、問題なさそうなのですが、釈然としない...ですね。
そのソフトを使いこなせれば、さらに、高額な難しい関連ソフトへの購入も期待できる..?
Acadも毎年、バージョンアップをし、そのたびに、十万以上の出費...、4、5年位、ほっておくと、バージョンアップの金額が上がり続け、ついには、対象外になる..。
余談でしたが、このアカデミック版も、買い方一つで、手に入る..。出だしは、安くても、バージョンアップで儲ける...?
OSも含め、進化についていくには、本当にお金も掛かりますね。それでも、余裕を持って、稼げる時代であれば、良いのですが..、今のご時勢は、きつい..。安くて、問題なければ、良し、..、とするしか、ないと、考えてしまいます..。

書込番号:12168730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

デュアルブートで困ったライセンス認証

2010/08/30 18:30(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > Adobe > Adobe Dreamweaver CS5 日本語版

スレ主 B660さん
クチコミ投稿数:16件

DW CS4ですが、CS5でも同じ、と言うかアドビ製品すべてに共通するようですが。

 ご存じのように、1つのライセンスで2台のPCにインストルして使用する(同時に使用せず、オペレータは1人)ことが可能ですが、デュアルブートシステムのPCでは、双方のブートにインストールする事は許可されていません。

http://www.adobe.com/products/eulas/pdfs/Gen_WWCombined-combined-20080623_1026.pdf
2.10 デュアルブートシステム の項(p273)を参照。

 文面だけを読んでいる限り、MacとWindowsに関しての記述のように思えますが、同じWindowsでもダメなようです。
 サーポートのオペレータと一悶着した結果、どうもそういう解釈ではないようです。
 Mac版とWindows版ではバイナリが異なるので、個別に買わされるのは納得できるのですが、同じWindowsなのになんで???????って感じですが、サポートは冷たくあしらってくれました。
 私の場合、2つのブートとは、Windows7x86とWindows7x64なんですが、異なるハードウェア上にインストルする場合は、WinidowsXP+Windows7でもOKなのに、1つのハードウェア上のデュアルブートシステムの場合はダメというのはどうしても釈然としません。
 そんな落とし穴があるとは知らずに正直に環境を申告した私もバカですが、上記リンクの2.10項の解釈については、サポートしてくれたオペレータの勝手な解釈だと思いたいです。
 改めてアドビ社の正式見解を求めようと思いますが、マクロメディア時代から付き合っているソフトだけに、アドビ社の対応が悔しくてなりません。

 もし、同様の問題で私と異なる対応を得られた方が居られましたら、書き込み頂けるとりがたいのですが・・・。

書込番号:11836901

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/08/30 20:01(1年以上前)

持ってませんが、デュアルブートプラットフォームの場合、「オペレーティングシステムプラットフォームごとに、個別のライセンスを購入する必要があります。例えば、Mac OS およびWindows ・・・」とありますから、残念ながらどう読んでもオペレータの言うとおりだと思います。
それと、通常は1つのOSでは使えないソフトがある場合、対応の幅を広げるために別のOSにインストールしてデュアルブートさせると理解してますが、それと同様に片方のOSで使えばいいんじゃないかと勝手ながら思いますが、ダメですか。

書込番号:11837285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/30 20:19(1年以上前)

2-10って、別に MacとWindowsのDualブートだけを書いてる訳じゃないじゃないですか! それは例(By way of
example)と断ってあるでしょ。

You must purchase a separate license for use of the Software on each operating system platform.

からすると XPとWin7の双方で使い回せてるとしたらそちらがライセンス認証のバグではないの?

書込番号:11837367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/30 20:39(1年以上前)

Adobeのサイト上でも同じ事書いてあるから、オペレータの勝手な解釈でなくAdobeの公式見解であることはほぼ間違いない。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/832/8325.html

ちなみにインストールできる2台目は、1台目とは別の場所にあるコンピュータであるとも説明されている。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/731/7318.html

書込番号:11837461

ナイスクチコミ!1


スレ主 B660さん
クチコミ投稿数:16件

2010/10/14 03:16(1年以上前)

皆さんレスありがとうございました。

AdobeのWEBサイトの記述は、皆さんのご指摘の通りで、その条文が理解できていない訳ではありません。

また、私のAdobeへの投稿のあとに、条文の追補として、例示が追加されていました。

私の論点、疑問点は、
異なる2台のPCにインストールする場合、WinXPであろうがWin7であろうが
問題はなく、
デュアルブートのPCの場合に限り、それぞれにインストールすることを
許していません。

その許していない理由が解らない、納得いかないのです。

この点に関しては、Adobeからも明確な回答が得られていないのです。
これは条文がそうだから、それに従うべきだと言うだけなのです。

私がサポートに期待していたのは、デュアルブートの場合に限りそれぞれにインストールすることを許していない必然を説明してくれることだったのです。

しかし実際は期待に反して条文を挙げて、そう書いてあると言うだけなのでした。

Adobe社は日本の会社ではないので、特に「マニュアル」「契約書」に頼ると言う傾向があるのを充分に理解していますし、国内の会社でも近年はそのような傾向にあるのを知っていますが、”書いてあるからそうなんだ”(=理由は問題ではない)と言うのを、素直に受け入れるには心情的にチト抵抗があると言うことです。

書込番号:12056995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/10/15 11:54(1年以上前)

よく考えると確かにおっしゃるとおりで、まともな規制ではありませんね。もし物理的には両方でインストールも認証もできるのであれば、みんな知らずにか、あるいは知らなかったことにして不自由なく使っているんでしょうね。

書込番号:12062922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/25 15:52(1年以上前)

納得できないのは、この製品を「原則2台にインストールできる製品」だと誤解しているせいじゃないの?
この製品はあくまでも、「原則1台(1コピー)しかインストールできない製品」だよ。
ただ例外的に、別の場所にある2台目のパソコンに限って、1台目のライセンスで使用を認めているだけ。

確かに、条文上の規制があるだけで、事実上2台のパソコンにインストール出来てしまうかもしれないけど、そのことを逆手にとって、「どの2台にもインストールしていい」と解釈するのはお門違い。
「1台(1コピー)しかインストールできない製品」が、デュアルブートされた2つのOSにインストール出来ないことなんて、ごく普通のことすぎて、説明不要。
そりゃ、サポートだって条文を挙げる以上のことはできないよ。

書込番号:12113002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クイックとクラッシック

2010/10/23 20:13(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > IBM ホームページ・ビルダー14 バージョンアップ版

クチコミ投稿数:787件

こんにちは、

 V12でもwin7でクラッシック動くんですね、

 クイックオンリーかと思い、V14買ってしまいました。

 でも、きびきび動くか、、、、、

書込番号:12103903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:787件

2010/10/25 10:01(1年以上前)

 クイックとクラッシックですが、インストール段階で区別したら、どちらかを優先インストールメニューできませんかね。

 それと「クラッシック」のネームですが、変えてみては、たとえば「フリースタイル」とか。

書込番号:12111955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

yahoo の リスティング広告が・・・

2010/10/22 19:46(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > IBM ホームページ・ビルダー14 ビジネスバリューパック

クチコミ投稿数:12件

先日、IBM ホームページ・ビルダー14 ビジネスバリューパックを購入しました。

アドワーズの広告の5000円クーポンはあるのですが

yahoo の リスティング広告は ありません・・・

ホームページ・ビルダー14 の ユーザー登録後に

申込み出来る様に、しているのでしょうか?

ご存知の方、ご教授ください。

よろしくお願い致します。

書込番号:12099060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホームページ作成ソフト」のクチコミ掲示板に
ホームページ作成ソフトを新規書き込みホームページ作成ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)