このページのスレッド一覧(全660スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年12月6日 21:37 | |
| 0 | 0 | 2009年11月18日 03:52 | |
| 2 | 1 | 2009年10月30日 04:45 | |
| 2 | 1 | 2009年10月29日 18:20 | |
| 29 | 8 | 2009年10月24日 18:49 | |
| 4 | 1 | 2009年10月24日 18:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > IBM ホームページ・ビルダー13
IBMホームページ・ビルダー Ver.6からスタートし、XP、VISTAとVer.9で使用して来ました。
今度、windows7アップグレードした結果、HP Builder Ver.9で編集可能ですが
Webへのファイル転送出来ないこと分かりました。
index.file転送試みた後、Webサイト開いたら、なんと真っ白。
別のXPのPCで修正しましたが、何が原因でしょうか。
また、転送可能にする秘訣ありましたらアドバイス下さい。
なお、Windows7は32ビットのものです。
よろしく。
0点
かつて IBMの使って時もあるけど、かったるいのでFTP機能は一度も使わなかったな。
FTPなら定番フリーソフト
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ffftp.html
が良いのでは? Win7対応してるらしい。
でも、ひっかってるのは、Firewall辺りかもね。
書込番号:10565979
0点
FastCopyさん、皆様、今晩は!
早速のレス深謝します。
IBMホームページ・ビルダーVer.9に付いているツール「ファイル転送FTP」は
問題なく働きます。
しかし、IBMホームページ・ビルダー本体で編集した画面で
ページ公開→ページの転送が効かないのです。
何かブロックしているものがあるのでしょうか。
もし、このようなブロックを解除する方式ありましたら教えて下さい。
書込番号:10568370
0点
今は DreamWeaver CS3ユーザで、Builderは使ってないから分からない。
ブロックしてるとしたら、Firewallでないの?
書込番号:10568685
![]()
1点
FastCopyさん、 今晩は!
Windows7のシステムの復元実行して
再度ホームページ・ビルダーVer.9立上げ
ファイル転送実行したところ
アクセス許可しますか?
のアイコン出てきて許可するとしたら
無事、ファイル転送できました。
Windows7の対応問題ないないようです。
皆様、お騒がせ致しました。
有難うございます。
書込番号:10589986
0点
ホームページ作成ソフト > ソースネクスト > ホームページZERO プレミアムパック
https://www.sourcenext.com/cp/maijan.html
同社サイトで毎日、くじを引くことで、
(毎日引かなければいけないというわけではなくて、
毎日引くと当たりやすいよということ。
もちろん無料です。)
たまにあたることがあります。
2ヶ月に一回ぐらいでしょうか?
送料(490円)やコンビニ手数料(105円)もありますので、
実際に1980円ということはありませんが、
私は2575円で買うことができました。
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > IBM ホームページ・ビルダー13
WIN7の製品版が出た時に見る人がいるかもしれませんので。
色々なサイトで動かないという報告があります。
64ビットだと問題なく動きます。
いずれ解決するのでしょうが、もしどうしても動かない場合は
スタートメニューのスタートアップフォルダにビルダーのショートカット
を放り込んで起動と同時に自動で立ち上げて常勤化させてください。
要らない場合はスタートアップフォルダから削除。
2点
製品版W7と同時に修正プログラムが出ました。
でも、まず最初の起動が出来ない場合は先のを試して、
立ち上げ後修正プログラムを入れて、その後起動確認して、
スタートアップから外してください。
書込番号:10390587
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > IBM ホームページ・ビルダー13 ネットショップ開店セット
ちょっとダヴィンチ・カートについての質問ではないのですが、ネットショップオーナー3について質問したくこの場で失礼致します。
ネットショップオーナーでテンプレートを自分のアルファメールのホームページ領域にアップロードしたのですが、アップロードさせると
CGIの呼び出しができませんでした。サーバーへ接続できませんでした。”The remote server returned an error:(407) Proxy Authentication Required”
ネットショップオーナー3のサイトで、この問題を検索してみたところ、
http://www.netdeoshigoto.com/nso_support/2008/02/cgithe_remote_server_returned.html
このページが出てきて、ネットワーク内のプロキシサーバの認証で失敗している可能性があるというのが原因とのことでした。
しかし、私の自宅のネットワークはプロキシサーバなどは使用していないのですが、なぜこのようなエラーが出たのかが判りません。
この問題の解決方法をご存知の方いらっしゃいましたらぜひご教授宜しくお願い致します。
0点
このソフトを知らないし、使用しているサーバーサービスにも加入していないけど・・・
一般論としてcgiの設置場所あっている?
http://www.netdeoshigoto.com/owner/system/aweb.html
あと作成したcgiファイルの記述とか、正常なの?
最後に、質問の場所としては、サーバーサービス会社が第一候補
ついで、作成メーカーだと思う。
書込番号:10387518
![]()
2点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 2
本当にわかりづらいです。説明書も説明書の役割をはたしていないです。サポートセンターも最悪です。こんな嫌な気持ち初めてです。このソフトを購入考えている方は気をつけて下さい。私は絶対に知人には勧めませんし購入を考えている知人がいたらやめる様説得します。
6点
>本当にわかりづらいです。
なにがわかりづらいのですか?
>説明書も説明書の役割をはたしていないです。
具体的にはどのような部分が不足しているのでしょうか?
>サポートセンターも最悪です。
これも具体的にはどのような対応だったのでしょうか?
>このソフトを購入考えている方は気をつけて下さい。
どのような点に気を付ければいいのでしょうか?
もう少し詳しく書いてもらえれば有効な情報になりそうなのですが、非常に惜しい感じです。
書込番号:9610885
5点
初心者向けソフトとうたっておきながら、説明が不十分だという事です。クレームの電話も多い様です。サポートの人が言っていました。
書込番号:9615190
3点
私は前バージョンを購入したものですが、その通り最悪のソフトでした。
10分でプロなみのサイトができる、などとはとんでもないことです。
私は愚かにもこのソフトを購入して大失敗しました。皆さんの口コミを
熟読してから購入を考えればよかった、と反省しています。
1週間後くらいにはアンインストールしてしまいました。
2度と使う気にはなれません。
バージョンが変わって少しは改良されたのか、と思いましたが相変わらず
最悪のソフトなんですね。
説明書が説明書の役割をはたしていない、ということは私も同感です。
あれほど分かりづらい解説は他に例がないでしょう。
素人に分かるように解説するのが目的なのですから、その目的をはたさない
解説書ということになります。
このようなソフトもある、という一例でしょう。
書込番号:9617679
5点
確かに初心者の方には分かりづらい説明書かもしれませんね。
サポートも非常に遅く、通常のソフトメーカーと比べてしまうと対応は悪いでしょう。
ただ、このメーカーさんのいいところは、誰でも簡単にスタイリッシュなウェブサイトが作れるという目の付け所や、デザイン性が素晴らしいと思います。ここまでやれているのに非常にもったいないというのが私の印象です。
このソフト、実は説明書なんかなくても以外に直感だけでもサイトができてしまいます。とにかく楽しんでWeb制作をして欲しいという制作側の意図がうまく反映されいると思います。
最近2.5に無料バージョンアップされたのですが、Blogや問い合わせフォームなども簡単に組み込むことが出来るようになったので、通常だと非常に時間のかかる制作部分がとてつもなく楽につくれるようになり、喜ばしいことだと思っています。
しかし、全体的に見て、とことん詰めが甘いなというところがいたるところで感じてしまいます。
一言で言うと、デザインはかっこいいのですが、洗練はされていないということです。
また、どこか、このソフトでつくりましたというのがバレバレで汎用性に乏しいことがこのソフトのネックです。基本的にソフト自体が主張し過ぎで、本当の意味でユーザー目線になりきれていない点が不幸なのだと思います。
折角の無料バージョンアップでも、Blog自体はGoogleのBloggerからのインポートで静的ページが生成されるわけではないので、直接のアクセスアップに繋がらないことや、アンケートフォームがまったくいじれないなどなど。細かいところに手が届いていません。痒いです。
会社としての規模から対応にあまり人員を割くことができないのは容易に想像はつきますが、サポートや対応がどれぐらい待てば改善されるのかといった明確な提示があれば期間が長くてもユーザーは待ってくれるのに、それをしようとしないことなど、ユーザーに対する優先順位のつけ方のまずさや、開発計画のずさんさは、そのまま使い手の重荷になることを、デジタルステージさんにはもっと認識すべきことなのだと思います。
でも、私はBiND for WebLiFE 2すごくいいソフトだと感じています。椅子や机などの家具も、手に持った時の使用感、手触り、座り心地など、最後のブラッシュアップの作業でモノの良し悪しが決まります。せっかくここまでつくり上げたのですからもう少しです。ソフトにも、ユーザーにも愛のある対応を望んでおります。
期待しています。
書込番号:9686659
4点
>>せっかくここまでつくり上げたのですからもう少しです。
見た目だけのメンテナンス性が最悪な欠陥住宅ができあがります。よくこんなものでお金を取れるなぁ。というレベルです。“取”というより“獲”のほうが適当です。
書込番号:9918963
4点
すごく怒っている人が沢山!!でビックリしました。
僕はそうは思いませんでした。
サポートも丁寧に教えてもらえました。(ID Web で)
Bind体験版を使って3日目ですが、慣れれ使いやすいソフトだと思いました。
しかし素人には、歌い文句の「10分で」は作れないと思いました。
僕は、完成するのに3日掛かりました。
使ってみて良かったので、購入をする予定です。
もう少し値段安ければいいかな〜(¥10.000くらい)
書込番号:10123189
2点
このソフトは評価が両極端ですよね。
私は1から使っており、今回3も予約しました。
確かに自由度があまりないですが、比較的デザインのいいサイト(好き嫌いは別)が簡単に作れるので重宝しております。
たまに変な動きしたり、勝手に終了しちゃったりの不具合はありますけど。
あと、認証が解除されて再認証しないと使えなかったことがあったかな。
サポートにメールしてすぐ認証情報の解除をしてもらえたので、サポートに関しても
さほど悪いという認識はありません。
大げさなほどのパッケージングは嫌いです。(^_^;
書込番号:10168067
0点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 2
BiNDだけでなくIDも、旧バージョン、Windows版、Mac版など、かなりの数の製品を購入しています。
コンセプトや操作性は気に入っているのですが、完成度が低いのが難点です。
体験版から製品版に変更するための画面は、表示がずれまくるし、スクロールすると軌跡が残るし。
インストールした後、結局2.51までアップデートはできるものの、数回もアップデータが起動してうんざりします。
やっと起動できて、体験版で作成したサイトを編集しようとしたら、画像データが表示されなかったり、半分だけ表示されたり、意味不明です。
このバージョンは初心者であれプロフェッショナルであれ、誰に対しても全くお薦めできませんが、将来的にしっかりと完成されたバージョン(3.0?)が発売されたら、コンセプトや操作性はユニークで使いやすいので素晴らしいソフトウェアになると思います。
、
4点
まあこのデジタルステージという会社は責任というのか、そういう概念が無いので仕方がないと諦めるほかないようです。
ちなみに2ちゃんねるでは、かなり叩かれていますね。
「bind」で検索してください。
酷いものです。
ミクシイでも相当やられていますね。
BiND3・・・・電話サポートもなし。
メールサポートのへんじも相当期間要する。
何のためのHPソフトだか・・・。
書込番号:10360787
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)