このページのスレッド一覧(全660スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2017年11月21日 18:01 | |
| 0 | 0 | 2017年3月6日 15:05 | |
| 3 | 2 | 2016年11月27日 06:27 | |
| 7 | 3 | 2016年11月17日 21:56 | |
| 4 | 1 | 2016年10月16日 13:07 | |
| 6 | 2 | 2016年10月1日 12:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー21 スタンダード バージョンアップ版
毎年、このソフトは10月くらいにバージョンアップしてますよね?
今持っているバージョンが14なので、そろそろHTML5やCSS3の事も考えて
買い換えようと思っていますが、購入時期に悩んでいます。
新バージョンが出たとしてもそんなに変わりそうもないものなのであれば、
現バージョンが安くなってきているので購入したいし、何か新しい機能?
のような物が付いてきて、自分の活用しそうな物ならそちらを購入したいし。
みなさんならどうしますか?
0点
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC
↑はい、最近は毎年10月上旬に出ています。
今時のトレンドに合わせた機能でも多少追加されるのではないでしょうか。
https://www.webprofessional.jp/5-emerging-trends-to-amp-up-your-web-designs-in-2017/
書込番号:21164803
![]()
2点
>kokonoe_hさん
kokonoe_hさん書き込みありがとうございます。
ホームページだけ作れれば・・・と思うと、今のバージョンでも個人的には問題ないんですけどね。
ただ、タグを見たときに、<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
なんてでてくるのがいやで・・・手動で直してもいいのですがめんどくさい・・・と言う実感です。
紹介していただいたページのような物が今時のトレンドなんでしょうか。こうした機能や、サブのアプリ
のようなものがどれだけ付いてくるのか・・・その当たりの情報がもうそろそろ出てくるのでしょうか?
発売予告って、1ヶ月前くらいなのか・・・ちょうど今頃なんですよねぇ・・・じっくり待つしか無いのかな。
書込番号:21165903
0点
新バージョン22?についての情報が全くないですねぇ・・・
これ以上、新しいことは出てこないので、しばらくこのバージョンのままという
ことなのでしょうか?
書込番号:21214567
0点
年末までキャンペーンやってますね。
しばらくは新バージョンの見込みがないので、このバージョンを購入する
ことにしました。
書込番号:21374918
1点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー21 ビジネスパック
21 SPでパーツリストからフォトモーション(スライドショー)をページにドロップしてオリジナルの画像に変更しようとしていますができません。「画像の選択」メニューすら表示されません(>_<)
何が原因でしょうか・・
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー19 スタンダード 通常版
SPモードで作成したデータのバックアップ方法がわかりません。
FAQには
1.Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム-ホームページ・ビルダー18-ツール-安心バックアップ・移行ツール]*1を選択します。
*1「安心バックアップ・移行ツール」のみを導入している場合は、[すべてのプログラム-ホームページ・ビルダー安心バックアップ・移行ツール-安心バックアップ・移行ツール]です。
ホームページ・ビルダー19の場合は、[すべてのプログラム-ホームページ・ビルダー19 クラシック-ツール-安心バックアップ・移行ツール]でホームページ・ビルダー19 クラシックで作成したデータのバックアップが可能です。
「安心バックアップ・移行ツール」が起動します。
と記載があり、SPモードのバックアップは出来ないかの様にも読めます。
SPモードは作業フォルダーを自由に作成出来ないのですから、バックアップがとれないととても困ります。
OSのクリーンインストールなど出来なくなる。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けます様お願いいたします。
2点
私もSPではバック・アップはできなかったですし、できないという認識なのですが、
先日同社HPから問い合わせたところ、
「弊社製品へご質問をお寄せいただきありがとうございます。
ご連絡が遅くなりました事をお詫び申し上げます。
>hpb19のspはバックアップができずデータが吹っ飛んでしまいました。
>21のspはバックアップはできるのでしょうか。
はい、「SP」もホームページ・ビルダーに付属する
「安心バックアップ移行ツール」にてバックアップをおとりいただけます。
なお、こちらはホームページ・ビルダー19と21どちらも同じです。
以上、お問い合わせの回答とさせていただきます。」
との返信をもらいました。
書込番号:20430979
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー21 スタンダード バージョンアップ版
起動したら、転送設定が消えていた。サポートに電話をしたら、再設定するしか無いとあっさりと言い切った。IDやパスワードなどそう簡単に取り出せるところに保管していないので、ほかに対処の方法が無いのかと聞くと、自社の製品の問題では無いので、再設定しか無いと言い切った。
個人情報を記録していたファイルが読み出せなくなった状況を、自社製品の擁護に回るのは、その程度の会社なのだろうか。
設定情報を前もってコピーしておいての対処方法とか、対処できるツールを開発するとか、ユーザーの立場に立った対応はできないのか。私のPCだけに生じた不具合なので、これからも私が再設定を繰り返すしか無いのだそうだ。がっかりした。
3点
個人情報なんて最も大切なものは自己管理しかないでしょう。
http://www.woodensoldier.info/soft/idm.htm
こんな便利なソフトあるし、パスワード生成やID・シリアルなどローカル管理すれば宜し。
書込番号:20401625
0点
そこに食いつかれるとは思わなかった。
起動する度に設定し直すはめになりそうな、ソフトの不条理を言っているのだけれど。
書込番号:20401954
4点
状況がいまひとつよくわかりませんが、SCANDISKで修復されるような障害が発生していませんか?
書込番号:20402989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー21 バリューパック バージョンアップ版
IBM時代も一度あったけど ジャスト時代で3度目かな......
SPとWordPressサイトが2つともVerUpで消えました。
対処方法画策中なのでまた確定しだい書き込みます。
一般サイトは再構築できるけど 確かやや難儀した記憶がある。
1点
以前も似た事があり 記憶をたどりながら無事復旧できました。
ワードプレスとSPのサイトデータは ユーザーフォルダにあり、過去のバージョンで区別されております。
c:\users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Justsystem ←この中に
・Homepage Builder Versino XX があります
Ver20/Ver20SPのフォルダの内容を Ver21/Ver21SPへコピーすればOKです。
何か問題が発生する事を考えて Ver21/Ver21SPフォルダはフォルダ名を一旦変更しておきます。
Ver20/Ver20SPのフォルダをコピーして 名前を Ver21/Ver21SPに変更する
データ移行できない等トラブルを回避する為に
VerUPインストールした場合は まずJustsystem製品アップデートをさせてから初回起動する
初回移行画面がでるのでその画面の内容をよくみる(もしかすると 移行しないVerにチェックを入れていたのかも..)
書込番号:20301199
3点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー21 スタンダード 通常版
29日15時までに @niftyホームページサービスなどへ移行しようとしています。
http://homepage.nifty.com/information/2016/01/
http://homepage.nifty.com/athomepage.htm
引っ越しはFTPソフトで対応し、HTMLの修正はHP作成ソフトを考えています。
引っ越しの主な流れは :
@データをバックアップ (FTPソフト使用) 。
A契約プランを選択、データをコピーするにチェック後、登録完了内容確認。
B新しい環境の確認 (リンク切れ対応は別途) 。
C新しい環境の FTP設定。
D通知移転機能設定。
となりますが、JUST SYSTEM ホームページビルダーは使い易いでしょうか?
2点
手作業で作ったHPをホームページビルダーで表示すると、勝手に整形して新しいタグに置き換えられることがある。
ビジュアル側から編集するだけなら問題ないし便利ではあるが、リスト入力メインだと新しいタグの機能/構文/パラメーターを理解するまでは修正しづらい。
書込番号:20226894
![]()
2点
Hippo-crates さん、ありがとう御座います。
前作 JUST SYSTEM ホームページビルダー20クラシック体験版をインストールしてみました。
体験版で制約はありそうですが、これからちょっとずつ試してみたいと思います m(_ _)m!!
☆ 訂正とお詫び ☆
アット ホームページ のサービス提供終了日時が、先月29日15時までのつもりで書き込みま
したが、下記のとおり変更となりました。
「
接続会員向けホームページサービス『@homepage(アット・ホームページ)』は、サービス提供
終了日を変更し、2016年 11月10日(木) 15時をもちまして、サービスを終了いたします。
お客様には、後継サービスへの移行とデータのバックアップをご案内しております。
詳しくは、サービス終了のお知らせをご確認いただきますようお願いいたします。
」
書込番号:20254365
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


