ホームページ作成ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームページ作成ソフト のクチコミ掲示板

(2252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームページ作成ソフト」のクチコミ掲示板に
ホームページ作成ソフトを新規書き込みホームページ作成ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

BiND for WebLiFE が起動しない

2008/05/07 16:18(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE*

スレ主 chujianさん
クチコミ投稿数:1件

体験版をインストールしました。
これから購入するかを判断しようかとおもいましたが、XPSP2でインストールは問題なくできるのですが、ソフトを起動させようとすると「問題が発生したため・・・・・終了します」とメッセージが出て起動ができません。
BiNDにも電話をしましたが「何かのソフトとバッティングしていおるかも」とアカウントも問題ないです。
どなたかこの症状をクリアできる方法をご存知の方はいないでしょうか。
かなり期待しているソフトなのでどうしても購入したいのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:7775333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Dreamweaver CS3 製品について

2007/11/02 10:48(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > Adobe > Dreamweaver CS3 日本語版

スレ主 大和武さん
クチコミ投稿数:23件

現在
Dreamweaver8  1枚で
winとmacにインストールして使っています
(ライセンス1つで 2台まで使える)

CS3にしたいのですが


(AC)=win、mac両方にインストール
できますでしょうか?

(UPG)=win、mac両方にインストール
できますでしょうか?


(mac)(UPG),(AC)
MACだけしかインストールできないのでしょうか?

winとmac 両方にインストールしたい場合は
どちらが好ましいでしょうか?


ご教授宜しくお願いいたします

書込番号:6933906

ナイスクチコミ!0


返信する
tune-chanさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/13 13:01(1年以上前)

アドビのカスタマーサービス
* TEL: 0570-067337 (ナビダイヤル)
ダイヤル Q2ではありません。
* TEL: 03-5350-0407
受付時間: 9:30 - 17:30
(土曜、日曜、祝日、弊社指定休日を除く)
に聞くのが早いと思いますが・・・・。

書込番号:7384907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/03 20:34(1年以上前)

もう、ご解決されていらっしゃると思うのですが、まだまだ、Dreamweaver 8 も出回っております。こちらをご覧になる方もいらっしゃると思いますので、ご参考にしていただければと思います。

まず、Dreamweaver 8 のハイブリッド版ですが、プライマリーコンピューターに加えて、2台目のパソコン(ノートパソコンや自宅のパソコン)にインストールできます(同時使用不可)。ただし、同一プラットホーム(WIN か MAC どちらか一方)でしか、許可されておりません。

すなわち、ご質問に関しては、アップグレードされる前の段階で、ライセンス違反です。

参考URL:http://www.adobe.com/jp/support/service/ts/documents/tn_19592.htm


WINとMAC両方で使われるのであれば、Dreamweaverのライセンスは2本必要です。


(1)アカデミック版…教育機関などに所属されていらっしゃる方(Adobe社のサイトをご覧ください)のみが購入できる製品。ライセンスは1本。(譲渡できないなど、制約あり。)

(2)アップグレード版…購入対象者は、旧バージョンのDreamweaver(アップグレードポリシーにより、CS3のUPGなら、MX MX2004 8)をお持ちの方。アップグレード版には、ライセンスはありません。旧バージョンのライセンスを引き継ぐ形になります。


スレ主さまの場合、Dreamweaver 8 をお持ちですので、例えば、WINDOWSパソコンにこれを使われたと仮定すると・・・・・・アップグレード版(WINDOWS用)を購入して、CS3にアップグレード。
さらにMAC用にもう一本ライセンスが必要になります。アカデミック版購入対象者であれば、アカデミック版(MAC用)を購入するか、通常版(MAC用)を購入する必要があります。


使用許諾契約は、バージョンによっても、微妙に違いますので、注意が必要です。

書込番号:7757700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットショップ・オーナー3

2008/02/07 23:28(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > IPC > ネットショップ・オーナー

クチコミ投稿数:108件

本日(2008/02/07) 
ネットショップ・オーナーの新しいバージョンが発売されました
詳細は以下より
・ネットショップ開業ソフト「ネットショップ・オーナー3」
http://www.netdeoshigoto.com/owner/

今回のバージョンアップにより
動作環境においてMYSQLを使用する見たいですが
今後は このことがネットショップ構築の妨げになるような・・・
そんな一抹の不安を感じるのは私だけでしょうか?

MYSQLの事は詳しく解らないですが
今 まさに 新規ブログソフト構築で
このMYSQLを使用する場合におきまして
日本語コードの変換 
EUC・UTFなどの問題に直面しておりますので
全く問題が発生しないのかどうか 
少し心配で 不安を覚えます

また レンタルサーバーにより
MYSQLの設定が複数出来ない場合や
バージョンが古くて 
動作環境にそぐわないようなケースも
あるのではないでしょうか?

バージョンアップされれば
それに伴い付加機能が増えるのも事実

その機能すべてが
はたして自分自身のネットショップに
必要であるかどうかの見極めが
これから購入される方に
特に必要になるのではないでしょうか?

例えますと
マイクロソフト社やアドビ社の場合
果たして最新版が必要かどうか?
あれば便利な機能は
確かにどんどん追加されているのは解るりますが
でもその反面 実際必要のない機能も 結構あるのも事実

購入前に十分内容を精査されることが必要です

まずは取り急ぎ新バージョンお知らせまで

書込番号:7357268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件

2008/02/19 10:57(1年以上前)

私はバージョン1からこちらのソフトを使っています
ちなみに動作しているサーバーを申し上げますと
VALUE-DOMAIN.COM(バリュードメイン) で提供している
有料サーバーのXREA Plus (広告なし 2400円/年)です

新しいサーバーですとデータベースMYSQLの作成時に
・Shift-JIS
・Unicode(UTF-8)
・EUC-JP 
上記3種類のなかから選択しなければなりませんので
必ずMYSQLの日本語コード設定はEUC-JPを選択

あらかじめサーバーにデータベースを作成しておき
ネットショップオーナー3(NSO3)をインストールいたします
( MYSQLを作成していないとインストール出来ません )

本日からなので この先大丈夫か不安もありますが
今のところ問題なく動作おります

また ソフトをインストール後
サーバーのディレクトリ内にmysql.dump(MySQL)ファイルとして
NSO3が自動でデーターを保存/バックアップしている見たいですね

ご参考になれば幸いです






書込番号:7414835

ナイスクチコミ!1


TIUさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/10 14:44(1年以上前)

素人質問ですみません。
今までロリポップを利用していたのですが、SSLが使えないので、
ご利用になっているという掲示板を拝見し、今春XREAを初めてレンタルしてみました。
早速「ネットショップオーナー」で作ったショップをUPしてみたのですが、文字などはきちんとUPされるのですが、画像がUPされません。3日ほどヘルプを読んであれこれ設定しなおしてチャレンジするのですが未だに画像は表示されず苦戦しております。
もしよろしければ、下記の環境設定の間違いを教えていただけないでしょうか
○『パッシブモードを使用する』にチェックを入れる
○転送先フォルダ「/public_html」
○CGIプログラムの転送先「/」
○perlのパス「/usr/bin/perl」
○sendmailのパス「/usr/sbin/sendmail」
○ホームページのURLとCGIのURLは同一URLを入力。
○SSLの種類は主に共有SSLの欄で「https://ss1.xrea.com/ドメイン名.xrea.com/」
○SSL暗号化対象ページは3を選び、SSLページの画像ファイル転送先フォルダに「FTPのホスト名を入力」
と以上のセットを現在はしております。
また、動作を確認後、現在ロリポップで使用している独自ドメインを引越し予定ですが、今はまだ独自ドメインではありません。

お手数お掛けして恐縮ですが、よろしければご返答いただけますと幸いです。

書込番号:7655129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2008/04/10 20:19(1年以上前)

TIUさん はじめまして こんばんは

結論から申し上げますと
共用SSLを使用しておりませんので。
良いアドバイスが出来ません。
ご了承くださいませ。

私は、SSLを導入しなくてはいけないと思いつつ、
共用SSLでは何となく乗り気がしなくて、
同じなら上位CORESERVERで独自IPを取得し専用SSLを使用出来ればと検討中。

ただ、少しでもお役に立てればと調べました所

すでにご承知かも?過去ログに以下のようなものが

ネットショップオーナーでSSL対応カートが使えない - XREA&CORE SUPPORT BOARD
http://sb.xrea.com/showthread.php?t=10929

でも確かサーバー仕様の変更で2006/10/01から
「secure_html」は設定出来ないようになっているハズですので、
これでは未解決のままですね。

TIUさんの設定で気になるところを発見。

>○CGIプログラムの転送先「/」
CGIプログラムの転送先は、「/public_html」

>○perlのパス「/usr/bin/perl」
perlのパス は「#!/usr/bin/perl」

>SSLページの画像ファイル転送先フォルダ「FTPのホスト名を入力」
これは何も書かなくて良いのでは・・・?
ここの記述をどうすれば良いかが私にもいまいち謎。

動作の確認は出来ておりませんが試してみてくださいませ。

------------------------------
ここからは余談ですが、
メーカーのインクリメントPさん宛に
購入者が集えるサポート板を設けて下さいと、
2007年12月にはお願い申し上げましたので、
近い将来、ユーザーサポートフォーラムサイトが出来ると信じております。
只今、私もそれをズ〜っと首を長くして待っているところです。

書込番号:7656168

ナイスクチコミ!0


TIUさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/10 22:25(1年以上前)

とても丁寧にご返信いただき有難うございます!
早速、お伝えいただきました3点(CGIプログラムの転送先・perlのパス・共有SSLのURL)を変更して再度UPしてみましたが、画像のみが表示できない状態のままでした。
同じ「ネットショップオーナー」をご利用できちんとUPされていらっしゃるのに、、また、ロリポップではUPできるのになぜ画像が表示されないのか原因が不明です。
《これは以前からなのですが、画像はボタンなども全て表示できない状況です。》
XREAの中でも私は『s333.xrea.com』サーバーを使用しているので、サーバー仕様の違いなども影響しているかもしれません。
折角大変お手数のところ丁寧にアドバイスいただきましたのに、申し訳ございません。
アドバイスいただき有難うございます。



書込番号:7656874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2008/04/10 22:55(1年以上前)

お役に立てなくてごめんなさいね

XREAサーバーの共用SSLでは、画像表示が無理なのかも・・・?

XREA.COM
http://www.xrea.com/?action=spec

安全な通信をサポートするSSLの追加について - XREA&CORE SUPPORT BOARD
http://sb.xrea.com/showthread.php?&threadid=6646



書込番号:7657049

ナイスクチコミ!0


TIUさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/10 23:06(1年以上前)

いえ、そんなごめんなさいなんてとんでもないです。
SSLを使わないようにして、再度UPを試みましたが、やはり画像が表示できず、
『×』と画像やボタンの箇所が表示されてしまいます。
『×』のプロパティーをみると 使用不可 と記載されていました。

アドバイス有難うございます。
数日悩み、この度も違う方法でチャレンジできた結果なので、自分の知識不足を反省しつつ
 違うサーバーへのUPを試みたいと思います。次はチカッパにチャレンジ予定です

とても丁寧にご対応していただき本当に有難うございました

書込番号:7657127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2008/04/24 09:33(1年以上前)

XREAサーバーでの共用SSLを使う方法が、
以下のページに掲載されていました。

>茂音のお店へようこそ > ネットショップ稼動までの道のり
http://go.awk.jp/diary.html

この説明に寄りますと、
レンタルサーバーのお試し期間内では、
DNS設定にてドメインを登録しないことには、
共用SSLは使用できない見たいですね。
あくまでも独自ドメインがあれば共用SSLが使えると書かれています。


検証済みのサイトが以下です

>茂音のお店へようこそ
https://ss2.xrea.com/showmo.net/

確かに「お問い合わせ」と「カゴの中」では、
SSLの鍵マークがブラウザに表示されています。

書込番号:7716036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スタイルシート?

2008/04/14 11:34(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページ・ビルダー11

クチコミ投稿数:8件 ホームページ・ビルダー11のオーナーホームページ・ビルダー11の満足度5

初心者です。よろしくお願いします。新規ページ→標準モード→白紙ページで100ページぐらいアルバムページを作りました。全部同じ壁紙です。この壁紙を他の壁紙にいっぺんに換える方法ってありますか?いままでスタイルシート(?)とか意識せずに作っていたので、、

↓私のHPです
http://thoma3491.web.fc2.com/

書込番号:7672177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/04/14 13:02(1年以上前)

壁紙ファイルのファイル名そのものを入れ替えてみては。

書込番号:7672467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 ホームページ・ビルダー11のオーナーホームページ・ビルダー11の満足度5

2008/04/17 16:18(1年以上前)

ツール→CSSエディタ起動→それのヘルプ→トピックの検索、でガイドブックみたいのが出現するので、それを読んだら壁紙変更できました!これって隠しアイテムですよね。ガイドブックの入門編にも実用編にも載ってないよ?

書込番号:7686032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 ホームページ・ビルダー11のオーナーホームページ・ビルダー11の満足度5

2008/04/17 23:00(1年以上前)

そしてはやくもスタイルシートのコツをつかみました!CSSで定義した壁紙は最初に開いたページの一番最後に読み込まれます。ということはもともと重いページの場合、壁紙がなっかなか出てこないのです。なのでCSSが向かないHPもある、ということです。これを解決するにはその最初に開くページ(通常はindex.html)から画像を減らして、なるべくテキストだけにすればいいのです。
ちなみにCSSの設定方法ですが、まず前述のCSSエディタで「外部スタイルシート」を作り、各ページ編集画面の編集やHTMLのタブの左にあるSマークをクリックして「外部スタイルシートの追加」をクリックして進めばOK!

書込番号:7687728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使い方がわからん

2008/03/29 10:35(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > JUNGLE > ネットショップ開業kit2008 for ホームページ・ビルダー

クチコミ投稿数:1件 ネットショップ開業kit2008 for ホームページ・ビルダーのオーナーネットショップ開業kit2008 for ホームページ・ビルダーの満足度2

マニュアルの構成がまずいんでは。ソフトのマニュアルにネットショップ開業のイロハまでのせる必要ないんじゃない?。イロハにページの大半をさいて、肝心のソフトの使い方がよくわからん。ソフトがどういう機能をしていて、使う人が何をしたらいいかがよーわからん。ホームページはわりと知ってるほうですが理解するのに時間がかかりました。製作者は使い方は簡単なのでそんなに説明することはないと自己満足してこんなマニュアルになったのでは?Jungleに電話したらマニュアルにはそれ以上説明するとろこがないといわれました。多分、メールや電話でのサポートでその点をカバーしていると思う。電話はすぐつながるし、メールでの返信も速い。初心者には向かないのではと個人的に思う。実際、つかってみましたが、説明にないものが表示されたり(jungleのバナーがでるなんてかいてあんの)してちょっと使うのに考えます。

書込番号:7602003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

直販の限定モノ

2008/03/27 19:56(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE*

クチコミ投稿数:671件

3月28日まで直販で買うと\3,680 offで手にはいるらしい。
テンプレートCDが「ボーナス」として付いてくるらしい。
\1,280のトレーニングDVDもオマケらしい。(どうでもいいけれど)
直販のみの「限定」とのことだ。

テンプレートが提供されるのは喜ばしい。
自分でオリジナル・テンプレートを作ることを想定したソフトではなく、
既成のテンプレートの中から選んで使うようになっているのだから。

しかし…だ。
すでにパッケージを持っているユーザーはどうする?
「もうひとつ買え」ということなのだろうか?
もしそうだとしたら、既存ユーザーをバカにしているとしか思えない。
そりゃ儲かるだろうが、メーカーとして少しばかり虫が良すぎやしないか?
有償か無償かは別として、全ユーザーに提供すべきだと思う。
それがなされないようなら…「買ってはいけない」ソフトの最右翼である。

良識ある会社になれるか否か、デジタルステージは岐路に立っている。
信頼を築けないと、ビジネスは長続きしないものだ。
だからこそ頑張ってほしい。

書込番号:7595094

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホームページ作成ソフト」のクチコミ掲示板に
ホームページ作成ソフトを新規書き込みホームページ作成ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)