ホームページ作成ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームページ作成ソフト のクチコミ掲示板

(2252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームページ作成ソフト」のクチコミ掲示板に
ホームページ作成ソフトを新規書き込みホームページ作成ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページミックス/R.2

クチコミ投稿数:44件

若い人からすると、多機能な、スタイリッシュなホームページソフトが良いのかもしれません。

けれども私たち中高年には、サクサク書けて推敲しやすく、写真やイラストも簡単に載る、この、
ホームページミックスとは、本当に楽なソフトでした。

未だに、楽さでは、これに匹敵するサイト作成ツールがみつけられずにいます。

正式な使い方ではないですが、タグ入れもできます。

転送先フォルダをつかえば、同じアカウントでも複数のホームページを作れて、それらを副ホームページとできます。

ctrl V で長文をはりつける事もできます。

多機能ではないゆえにかえって、さーっと作れてがらりと変えて更新することも可能な、

まるで慣れた万年筆のようなホームページソフトでした。

書込番号:7001838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビルダーで他のソフトで作ったHPを・・・

2007/10/13 11:22(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページ・ビルダー11

スレ主 Mealsさん
クチコミ投稿数:51件

こんにちは、JUST SYSTEM社のホームページミックスという初心者用ソフトで
HPを作ってきたんですが、簡単にできるソフトだけあって制約が多いのでHPビルダー11
を購入しました。ビルダーでとりあえず今のと同じ内容でサイトに置き換えたいので
HPミックスで作ったHTMLファイルをすべてビルダーで読み込んで
新しいファイルに保存したんですが、
ここからの先の編集の仕方がいろんな本やサイト様を調べてみてもよく判らないのです。
長々すみません、宜しくお願いします。

書込番号:6862596

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/10/13 13:08(1年以上前)

テスト用のごく簡単なサンプルHTMLを作り、それをマニュアルを見ながら機能を一つ一つ確認していく。機能がどう動くかは実際に試すのが一番早い。なお、最初に使いそうな機能だけマニュアルを見て抜粋してから試す。幾つか試してから再度、書籍と突き合わせて機能の確認をしていけばより良いでしょう。

まあ機能が多いものは最初に絞り込むのが必要。
その道筋が分かりにくいと思うなら、ホームページ・ビルダー専用の書籍を買って最初から試しながら勉強しましょう。なお、機能が多いものは全部は簡単には理解できないと思うことが必要です。

書込番号:6862834

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mealsさん
クチコミ投稿数:51件

2007/10/15 01:53(1年以上前)

有り難うございます。
今までHPミックスのソフトに知らないうちに
助けられたことばかりのようですね。
御蔭様でいい勉強になりました。
有り難うございました。

書込番号:6868995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/18 22:26(1年以上前)

ホームページ・ビルダー11ではまだ、クリップアートの著作権が明確にしめされてないと思います。

でももしかしたら、12では、ジャストシステムが販売するわけですから、ジャストシステムの素材も使える可能性はあると思います。スタッフさんにきいてみるとよいです。

ホームページミックスのデータは、HPMix フォルダの uproaded ファイルにHTML群と画像の群とがわけてありますよね。

それをとりこんで、ビルダー12でつかうというのなら、やり方があるような、気がします。

ただ、
ビルダーはビルダーでつくり、

ミックスのサイトは、「転送フォルダ」機能をつかって、
副または、下位のサイトとしてつくってリンクすれば済む事ではないのですか?

つまりメインサイトはビルダー11または12でつくり、下位のサイトを「転送フォルダ」をつかってミックスでつくり、リンクすればいいと思います。

ビルダーで取り込むと、11はソースネクストから出ている商品でございましょう?
12はジャストシステムの販売ですから。クリップアートの著作権が曖昧だと思います。

つまり、11にとりこまなければ、ビルダーでつくったサイトと、ホームページミックスでつくったサイトはリンクして併用できると思います。

逆にいえば、ミックスでさーっと大まかなサイトの枠組みをつくり、

ビルダーで下位サイトをつくりアクセントを付けるというやり方も、良いのではないかと、思います。

書込番号:7000363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページ・ビルダー11

スレ主 ハダ0000さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
お知恵を拝借したく書き込みしました。
よろしくお願いします!!


vista対応と書いてあるビルダー11をvistaに新規インストールしようとしたところ、

===

AUTOは動作を停止しました

問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。

===

上記のメッセージが出て、何もできません。
対処方法がありましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:6956366

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/08 09:30(1年以上前)

ホームページ・ビルダーのバージョンは、なんですか?
Vistaの環境で使用できるホームページ・ビルダーのバージョンは、11.0.2.0 以降です。
それより前のバージョンの場合、修正プログラム HPB1102F 以降を適用することで、
Windows Vista でホームページ・ビルダーを使えます。

書込番号:6956713

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/08 11:57(1年以上前)

インストールの途中で 上記のメッセージが出てしまうんですね?
もともと入っているほかのプログラムが影響しているってこともあります

何が干渉しているかは ひとつずつ止めてみないとわかりませんが
例えば ウイルス対策のプログラムなんかを一度止めて やってみたらどうでしょう

書込番号:6957016

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハダ0000さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/08 17:01(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえずウイルスバスターとファイアーウォールしかわからないので、止めてみましたが、やはり同じメッセジーが出て先に進めません。
あと、何を試したらいいでしょうか?

書込番号:6957715

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハダ0000さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/08 18:24(1年以上前)

解決しました!ありがとうございました!

コンピューター⇒HPBCD1右クリックで「開く」⇒setup.exe

で、インストールできました。(><)
本当にありがとうございました!

書込番号:6957987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページ・ビルダー11

はじめまして!
現在他社のソフトを使用しておりますが、何分にも更新が大変です(涙)
更新に30分以上かかったり、レイアウトがグジャグジャに崩れたり、
信頼できるものではなかったです。

初心者の質問で誠にお恥ずかしいのですが、ホームページ・ビルダー11の更新の仕方は
どの様な感じですか?簡単ですか?

できれば、ブログの様に瞬時に更新が完了するものが
希望なのですが、そのようなホームページ作成ソフトをご存知でしたら、
教えて頂けないでしょうか?

ソフトを選ぶ上で非常に悩んでおります。
どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:6944065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/11/05 22:15(1年以上前)

ここの書き込み方が分からず、私がおじさんのアイコンになってしまいました(>_<)

私がラッキーアンドまんぼうです。(*^。^*)
ヨロシクお願いします(*^_^*)

どなたか教えていただけないでしょうか?

どうぞ、ヨロシクお願いしま〜すm(__)m

書込番号:6947760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パソコン買い替え時のデータの移し方

2007/10/15 21:20(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページ・ビルダー11

クチコミ投稿数:3件

新しくパソコンを買換えOSもXPからビスタに変わりました。
今までバージョン9を使っていたのですがビスタに対応していないのでバージョン11を買うことにしました。
そこで質問なんですが、旧パソコンで使っていたバージョン9のサイトのデータを新パソコンのバージョン11に移すにはどのようにした良いのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんがわかる方がいらしたら教えてください。

書込番号:6871109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

次バージョン待ちか…

2007/10/12 23:50(1年以上前)


ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE*

クチコミ投稿数:671件

レイアウトを自己流にアレンジすることは、不可能ではないが、かなり厄介だ。
それができる人に、このソフトは無用の長物だろう。
DreamweaverやGoLive!、ホームページ・ビルダーがあるのだから。
基本的には、用意されたテンプレートを「そのまま」使うのが良い。

しかし…
それではみな似たり寄ったりのウェブサイトになってしまう。
解消するには、もっと多種多様のテンプレートを用意してもらうより方法がない。
ユーザー登録した者に対し、ダウンロードできるようにしたらどうだろうか。
あるいはフォーラムを設け、ユーザー同士が提供しあえるようにするとか…。

使いやすいか否かは、ユーザーが何を求めるかによるから、これくらいにしておこう。
動作については、問題大ありだ。
なにしろ「重い」「遅い」のだ。
このソフトをインストールしたPCは

M/B: MSI RX480M2
CPU: AMD Athlon64 X2 3800+
メモリ:3GB

たいしたシロモノではない。
しかし、動画編集のためにエンコードするわけではない、3Dグラフィックを
多用したネット対戦ゲームでもない、ごく普通のホームページ作成ソフトが
それほど高スペックのハードウェアを要求するというのは尋常ではなかろう。
このPCで、DreamweaverもGoLive!もストレス無く動くのである。
ハードのリソースを上手に使えていないのだと思う。

プログラムのせいか、あるいはその前の仕様設計の段階での問題か、
小手先のチューニングくらいで改善するかどうかは疑問である。
次バージョンでは根本から見直さないとダメだろう。
しかし…長く売るために、そこまで根気強く改良を重ねるメーカーだろうか?
良くない方の予測が当たれば、このソフトに未来はない。

Macを念頭に開発したと言うが、Mac版はどうなのだろうか?
Windows版とは違ってサクサク動作するのだろうか?

書込番号:6861323

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ホームページ作成ソフト」のクチコミ掲示板に
ホームページ作成ソフトを新規書き込みホームページ作成ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)