このページのスレッド一覧(全660スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年1月22日 06:42 | |
| 0 | 2 | 2006年1月15日 06:06 | |
| 0 | 2 | 2006年1月3日 14:33 | |
| 0 | 4 | 2006年1月1日 01:02 | |
| 0 | 1 | 2005年12月19日 11:21 | |
| 0 | 2 | 2005年12月19日 10:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダーV9
アンケート作成機能について教えてください。ビルダーV9のアンケート機能を使って4択20問程度のものを作成しました。ビルダーのアンケート機能はご存じのように最終的にデータをテキスト化してmailtoでメールデータとして送信するものです(間違っていたらすみません)。ところが、全く同じブラウザ(IE)、同じメールソフト(OutlookExpress)を使っても、データが飛んでしまってメールソフトに反映されない事態が10%ぐらいの割合で発生してしまいます。IBMに問い合わせたところ、使っているパソコンの環境に影響されるのだとか。未だに、何が原因なのか根本的な原因がつかめません。どうぞ、ご指導よろしくお願いします。
0点
ホームページ作成ソフト > IFOUR > ホームページNINJA 8
ホームページ Ninjya系ソフトについて
このソフトは、使い続ければ使い続けるほど終了時間(データの保存時間)が
異常なほど長くなるという欠点があります。(ホームページのデータの容量が増えるほど終了時にデータの保存に要する時間が異常に長くなります。)
ちなみにデーターの保存(ソフト側の自動実行)に
20MBのホームページ容量ではAMD2000+(シングルコア) メモリ1Gのマシンで
1時間40分以上はかかってしまいます。
この間CPUの使用率は100%で他の作業は出来ません。
そこで新しく組んだパソコンCPUはAMD Athlon 64×2 4400+(デュアルコア)
メモリPC400 3G (デュアルチャンネルで使用)でも、1時間以上はかかっています。
他の作業も出来ますが、たまにパソコンが落ちてせっかくのホームページの更新
した内容が、保存できずに終わってしまい。呆然としてしまうことが度々ありました。
作業中メモリも1G以上消費しています。
このホームページ Ninjya系のソフトはホームページ作成は全自動で行えて便利のように
思えますがそれ以上にリスクの方がとても大きく、
意図しないフォントの色やサイズの変更、Gifのファイル名の自動変更による
レイアウトの崩れや全く異なったGif画像の表示、
HTMLの名称変更によるジャバを使ったGifファイルの損失
各ページを開くレスポンスが悪い。
CPUの負荷が非常に高くメモリもたくさん消費します。
これ以上にもたくさんのバグや不具合が出てきています。
上記は使用するパソコンの環境や使用方法、マシンスペックなど
により症状が異なると思われます。
また、作成したホームページの容量が少ない間は全自動の機能も快適に動作し不便さを感じる事は少ないと思います。
メーカーサポート(つながることはほとんどありませんが)の話では、これはこの
ソフトの全自動の仕様であり、どうすることも出来ないそうです。
また、アップデートも行われていないため売るだけ売っているといった感じで、
バージョンも発売当初のままの8.0です。
アップデートに関してはアイフォーの販売するソフトは
昔からほとんど行っていないような感じがします。
アイフォーのサポートページではこのような不具合を、よくあるご質問と回答として
一切掲載していません。
結論として、このソフトは長く使い続ける人には向かないと思います。
追記として、いままでのバージョンすべてこの問題が解決しておらず
次のバージョンも恒例の追加機能だけで、不具合と不便さは解消されないような気がします。
アップデートも行われないのではと思ってしまいます。
0点
私も同じ意見です。
このホームページソフトは全自動とはいえ
使いやすさは、なれるとどのホームページ作成ソフトを使っても同じだと思いますよ。
問題は、使いこなしていくとホームページの表示の問題点や不安定な状態が頻度に表れてたりファイルの読み込みや、終了時にかなりの時間とストレスを感じると思います。
このホームページNinjaのホームページ作成ソフトは初心者限定ソフトといってもいいでしょう。
ただ、初心者限定向けソフトとしてもせっかく作ったホームページを不便さを感じて他のソフトに乗り換えようとしても互換性がないので泣き寝入りをしなければならないのが実情だと思いますのであまりおすすめできません。
サポートも初心者向けのホームページ作成ソフトとしての認識があるようです。
機能性・使いやすさは標準的といったところでしょう。
先に書いたとおり、なれるとどのソフトを利用しても同じですよ。
安定性はいいとは思えません。またこのソフトを使用していると
たのソフトや、インターネットなど非常に動作が重たくなるので
同時使用するとフリーズが起こるようなことがあり、シャットダウンしなければならないこともあります。この場合、起動後、作成したホームページのデータは消失します。
快適性は最初のうちだけです。また非常に高いマシンスペックが求められまれ低コストのパソコンには不向きです。
また、使い込むごとにストレスを感じることでしょう。
これは、実際に使用してみるとわかります。
サポートは電話がつながりやすければいいでしょう。
つながらなければ無いのと同じです。
次期バージョンに求めることは、ファイルの読み込みや、終了時の大幅なスピードアップ!最大でもファイルの容量にかかわらず起動時、終了時ともに5〜10分程度には完了するのがいい。
アップデートは少なくとも行っていただきたい。
低コスト、低スペックマシン使用時でも快適にサクサク動作出来るように求めます。
書込番号:4698388
0点
スカイハートさん,マリンハートさん,初めまして。
私もこのソフトでHPを作って5年近くになります。
その間お二方と同様のことに悩みながら,CPUをAthlon XP 2000+から3000+へ,そして昨年はとうとうAthlon 64 X2 3800+へと換え,メモリーも2Gへと増設しました。以前は1GBでしたが,それでも動作が不安定になりましたので。
以前は起動終了にそれぞれ4分から5分と30h分以上かかっていましたが,現在は2分以内と13,4分といったところでしょうか(それでも長いんですが)。
スカイゲートさん,デュアルコアにしても終了に1時間以上かかっておられるようですが,デュアル動作確認されましたでしょうか?当方のファイルサイズは現在15MBほどですので,スカイゲートさんより小さいのですが,それにしても1時間以上かかるというのはひょっとしてマシン側に何か原因があるではないでしょうか?
マリンハートさん,
>次期バージョンに求めることは、ファイルの読み込みや、終了時の大幅なスピードアップ!最大でもファイルの容量にかかわらず起動時、終了時ともに5〜10分程度には完了するのがいい。
仰るとおりですね。このソフトは起動時に不必要と思われるファイル(素材等)まで読み込んでいくので余計に時間がかかるようです。是非とも改善を望みたいところです。
最後になりましたが,私が使っているのは2003です。一度アップグレードしその後アップデート,現在のバージョンは3.00です。
書込番号:4735831
0点
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダーV9
スペックはP4-2.4 メモリ512 Gefoce3Tiです
確かV9の時、アップデートパッチで文字入力が遅くなるのが
改善される、みたいなパッチがでてたけどそれ入れて
若干マシになったけどまだ遅い気がする・・
書込番号:4703468
0点
ホームページ作成ソフト > MACROMEDIA > Dreamweaver MX 2004 日本語版
これから初めてホームページを作ってみようかと考えている超初心者です。
ただ、広告(紙媒体のみ)のデザインをしていたので、イラレやフォトショップなどを使って、本格的な、デザインされたHPを作りたいという高望みをしています。
このような者に向いたお勧めのソフトを教えてください。
ホームページビルダーでも十分でしょうか?
0点
2005/02/28 10:30(1年以上前)
ビルダーでもある程度作れます。
結局は使いこなす人の技術だと思うので・・・
ただ、ビルダーについてくる画像処理ソフトのレベルはたかがしれて
います。
イラレ&フォトショをお使いならば、それを使って加工したほうが
いいと思います。
DWとFWを連携して使えるところがいいところだと思っているので、
画像処理を別ソフトでやるのであればわざわざ高いDWを買う必要は
ないような気がします。
あと、多分HPについてまったく基礎知識がないなら、DWは難しいかも
しれません。ビルダーは誰でも使えます。
書込番号:3999278
0点
2005/03/03 00:33(1年以上前)
じゅの♪さん、アドバイスありがとうございました。
ビルダーの購入を検討しようかと思います。
書込番号:4012310
0点
いやいやDreamweaverがお勧めです。
ビルダーは限界がすぐくるからだめ
書込番号:4521909
0点
広告系ということは、Adobeのソフトを使用なさっていたのではありませんか?
わたし自身はDreamweaverユーザーですが、そういったかたにはAdobe Goliveがおすすめできるのではないかとおもいます。
紙媒体のデザイナーさんには割と人気があるソフトのようですよ。
いずれにしろプロユースということなら選択肢はDreamweaverまたはGoliveしかありません。
それぞれトライアル版がメーカーサイトでダウンロードできるはずですので、試用なさってみてはいかがでしょうか。
…って、タイムスタンプをみたらとっくに終わっている話題のようですね?(^-^;
でもたぶん、今後同じような疑問を持ってこの口コミを見る方には役に立つはずだとおもいますのでこのまま投稿しておきます。
書込番号:4698402
0点
ホームページ作成ソフト > IPC > ネットショップ・オーナー
ネットショップ開設にあたり、200万はかかると聞いていたのでそのくらいの予算を想定していたのですが、新宿ヨドバシの店員さんに「本気でやる人にはこれが最近評判いいですね」と勧められ、あまり期待しないで買いましたが、その機能の充実さに感服。これで2万は安すぎるでしょう。何よりランニングコストがかからないのが魅力。ページ制作の自由度もかなり高いです。
いろいろ細かい点で要望はありますが、どうやらまだ4月に発売したばかりのバージョン1のソフトらしいので、今後のバージョンアップに期待。
0点
いくらなんでも200万はぼられすぎでしょ。
多分専用設計での「買い物かご機能や、顧客管理機能、各種帳票印刷機能等など」を1から開発となると、200万どころでは到底無理。
見積もりを出された会社は、市販ソフトの組合せをソリューションとして提案し見積を出してきたのだと思いますが、年間保守(トラブル時のサポート)を含めたとしても、せいぜい高くとも数十万で十分実現できると思いますが。
(ネットショップ・オーナーで実現できる機能に限りますが。)
ちなみに使い勝手や保守は別として、フリーウェアやシェアウェアだけを組合わせて使えば、おそらく無料〜数千円で実現できますよ。
書込番号:4668307
0点
ホームページ作成ソフト > IPC > ネットショップ・オーナー
なんかページ更新と受注管理が良さげに見え、なんとなく買って使ってみてる
のですが、細かいところで難があり、実質的に実用あきらめました。
そもそも詳細を調べずして購入した、私なりの勝手な感想です。
・ページ生成にて、任意のファイル名が使えない。
既存の自前ショップページの各商品詳細ページ(商品番号.shtmlというページ)が
google等の検索エンジンに上位登録されている事もあり、また有料サイトにも
商品ページを登録しているので、何とか既存のファイル名と同名で作成したいが、
どうやら無理っぽい。
せめて商品詳細ページは「商品番号.html」で生成できたら良かったのですが残念。
・SEO対策の一つとして、生成ページにSSHを組込みたく、ファイル名の拡張子を
「.shtml」にする必要があるですが、これもどうやら無理っぽい。
.shtmlページは確かに静的なページではないのだが、SEOには非常に有効的な対策
なので何とファイル名だけでも生成できるようにしてもらいたいものだ・・・。
・ショップは1つ、ユーザも1人なのだが、
「昼は会社のPCで、夜は自宅のPCでページ更新&受注管理」といった運用をしたく
サポートに問合せたところ、どうやら製品を2ライセンス購入する必要ありとの事。
しかも、C:\Program Files\Increment P Corporation\NetShopOwner のディレクトリ
ごと毎度毎度[会社⇔自宅間]で持ち運ぶ必要があるとの事で、これでは2ライセンス
買っても不便すぎるのでNG。
・購入歴のあるユーザに対し、囲い込みを行いたく「ポイント管理」も行えたら
よかったのですが、連携できるオプション製品もないようで残念。
・請求書・納品書・領収書は出力できるのに、肝心な送り状は出力できず。
となると別のソフトで出力する事になり非常に不便。
何とか送り状くらい出力できるならないかな。
基本部は非常によいソフトなのですが、細かなところで難があり実質的に実用あきらめました。
0点
こんばんわ。私も使っていますが、私は総合的にはかなり満足していますよ。
>請求書・納品書・領収書は出力できるのに、肝心な送り状は出力できず。
>となると別のソフトで出力する事になり非常に不便。
>何とか送り状くらい出力できるならないかな。
2万のソフトにそこまで求めるのは酷なのでは…(^^;)
私の場合、配送先や発送する商品によって宅配業者を使い分けているので、各社の送り状が出力できる「送り状印刷5プラス」(http://www.hisago.co.jp/software/products/cidd25_SP/Default.htm)を使っています。これは以前から使っているソフトですが。
ネットショップオーナーでその日に発送する注文データだけをCSVで出力して、このソフトにインポートしています。CSVのフォーマットは保存できるので、2回目からは楽ですよ。既にご存じでしたらごめんなさい。
>「昼は会社のPCで、夜は自宅のPCでページ更新&受注管理」といった運用をしたく
>サポートに問合せたところ、どうやら製品を2ライセンス購入する必要ありとの事。
それは、他のどのソフトでも同じなのでは…(^^;)
ホームページ制作ソフトでも、会社と自宅とか、複数の場所から更新するのは面倒ですよね。
書込番号:4657026
0点
所詮は、2万円分の機能しかないって事ですな。せめてCSVファイルの生成、他ソフトでの取込といった作業を行わずして「ネットショップ・オーナー」よりダイレクトに送り状を出力できるオプション商品が出てくれるとうれしいのですが、多分でないんだろーなー。大した作業じゃないにせよ、わざわざCSVでのやり取りって面倒くない。ダイレクトに送り状出力する機能って、実は需要ないのかな?
ライセンスの件も、確かにおっしゃる通りで普通に考えると2ライセンス必要かもしれませんね。
また、2台のPCでの顧客管理は、あくまで小規模ショップ向けのソフト&スタンドアローンソフトという事で、「C:\Program Files\Increment P Corporationディレクトリ」ごと持ち運ぶ運用をせざる得ないのでしょうね。
使ってみて個人的になんとかならないかなと思ったことで、もう一点、せっかくなので追記します。
支払方法の手数料の設定でパーセントの設定ができないのも個人的にはNGでした。まあ普通そんな機能は必要ないのかもしれませんが、個人的にできたらうれしい機能です。せめて手数料の範囲をもっと細かく設定できたらいいのですが、やはり細かなところに手がとどかないって感じです。
書込番号:4668262
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)