このページのスレッド一覧(全660スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2015年10月8日 06:24 | |
| 5 | 4 | 2015年9月22日 07:25 | |
| 5 | 1 | 2015年7月25日 23:01 | |
| 0 | 2 | 2015年6月10日 17:39 | |
| 0 | 0 | 2015年5月28日 23:07 | |
| 1 | 2 | 2015年5月23日 18:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー19 スタンダード 通常版
右クリックしなくても、Snipping ToolやPrint Screenがあるから意味がないですよ。
書込番号:19159932
1点
<img src="画像.jpg" onContextmenu="return false"/>
とかあります。
HTMLファイルの中身のソースを編集して下さい。
書込番号:19160289
2点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー19 ビジネスパック
皆様宜しくお願いいたします。
子供のサークル活動の一環でホームページを作成しようと このソフトを購入いたし、
約半年がかりでコツコツと仕上げてまいりました。
ウインドウズ7の64ビットのパソコンで、私でも手のつけられそうなホームページビルダー19SPのほうで
作成してきたのですが、ある日 パーツのプロパティの編集画面がボタンを押しても画面に表示されないことに気づき、
これ以上の編集が不可能となってしまいました。
できる限り自分で調べて直してみようと、サイトを調べたり ジャストシステムのヘルプを参照したり、
修正モジュールをダウンロードしなおしたりしてみたのですが 八方ふさがりになってしまいました。
自分が下手な操作をしたからなのだとは思うのですが、全く探し出せない状態です。
もしかしたら ×や−ボタンでどこかに隠れてしまったのか。。これが最終に行き着いた私の予感なのですが、
一度編集画面を誤って−ボタンで引っ込めてしまったとき 画面上に復帰出来なくなり元に戻せなくて四苦八苦し、
結局上書き保存せずに終了させて前の状態に戻した事があるのですが、これと同じような事なのかもしれません。
同じような経験をされた方や ノウハウをお持ちの方がおられましたらと思い、今回久しぶりに掲示板に
投稿をさせて頂きました。
宜しくお願い致します。
1点
おそらくの原因が判明し、結果として下記のような対処を致しました。
まず第一に、他のパソコンに このソフトを新規インストールし、パーツのプロパティビューが
消えてしまう原因を確かめてみました。
フローティングでポップアップされたプロパティビューをドラッグして液晶画面外に引っ張っていくと
もう画面上(ソフトの編集画面上)に戻してこれない事が解りました。
おそらく 当時 作業中に少し邪魔になったのでドラッグして画面外に移動させてしまったのでしょう。
多種多様なパソコンソフトでこのような事になった事が無かったもので、驚いてしまった次第です。
編集画面上に戻してこれる方法があるのだとは思いますが、私のスキルではあの手この手と尽くしても
無理でした。
次に 問題の発生した元々のパソコンで 念のため、作成途中のホームページをエクスポートで別の場所に
バックアップし、ソフト自体と全てのオプションソフトをアンインストールし、再起動後 新規インストールを
試みました。
新規インストールしたソフトに 上記のバックアップを宛ててみましたが、
やはり最初からパーツのプロパティビューは表示されませんでした。
これは、過去の設定がパソコンに残っているのか、このパソコンまたは入っている他のソフトとの相性問題なのかと
考えられます。
最後に それではと、別の新規インストールしたパソコンに 上記のパックアップをUSBメモリ経由でコピーし
立ち上げてみたところ、全く問題なく パーツのプロパティビューも画面上に表示されました。
結局 これからは別のパソコンでホームページ作成を継続する事と致しました。
問題の起こったパソコンから吸い出したバックアップは、別のパソコンに移植され問題なく作業できました。
全く不要な情報かもしれませんが、今後私のような状況になってしまった方にお役に立てればと
投稿させて頂きました。
画面外から出してしまったビューを復帰させる方法が解れば、私のような手間は不要だったと思います。
長文になってしまい 申し訳ありません。ではでは。
書込番号:18998808
4点
ホームページ作成ソフト > ソースネクスト > ホームページ V3
当方、今までソースネクストのホームページZEROを使っていました。
ところがパソコンを買い替えたらOSがwindows7になって使えなくなってしまいました。
(windows7対応のバージョンアップもソースネクスト側が販売を中止にしていました)
なのでホームページZEROの後継機であるV3を買おうかと悩んでいます。
そこで質問なのですが、V3になってソースネクストのZEROシリーズではなくなってしまうらしいのですが、更新料みたいなものはやはり必要になるのでしょうか?
そもそもソフトウェアの更新料というのは1年ごとなど定期的に必要なのか、ソフトのバージョンアップの際に必要なものかもあまりわかっていません。
V3を購入された方で今までなんらかの更新料がかかった方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
また、通常のホームページ作成ソフトの場合やバージョンアップの頻度なども教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
V3は新規購入になりますが、ZEROのユーザーには割引があります。
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=HZ-28039
バージョンアップでなくアップデートの場合は、無料でファイルをダウンロードできます。
書込番号:18855257
0点
>バージョンアップでなくアップデートの場合は、無料でファイルをダウンロード
できます。
アップデートは無料なんですね!
まぁソースネクストなんであまりバージョンアップもなさそうですし、あっても安そうなのでV3を購入しようと思います(笑)
ご返信いただきありがとうございました。
書込番号:18857927
0点
ホームページ作成ソフト > デジタルステージ > BiND for WebLiFE* 7 プロフェッショナル Macintosh版
OSのアップデート後ソフトウェアが開かなくなりました。
メーカーとのやり取りを1ヶ月程していましたが原因が分からないとの事です。
・電話サポートがないです。
・メール返信は忘れた頃に返ってきます。
・ホームページヘルプ
に記載されている文がコピペで送られてくる場合がよくあります。
・何かしらパソコン側に問題があると言われます。
他のユーザーさんが仰られてるようにサポート強化をした方が良いと思います。
このブランドのソフトはもう購入しません....
0点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー19 スタンダード 通常版
ホームページ19のなかのホームページクラッシックのみアンインストール可能ですか?また、クラッシックをアンインストールしても問題とかないですか?わからないのでよろしくお願いします。
1点
ホームページ・ビルダー SPとホームページ・ビルダー クラシックは独立したアプリケーションソフトです。
この二つのソフトを同時にインストールした場合、それぞれアンインストールは可能ですし、最初に選択してインストールするのも可能です。
書込番号:18802976
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)