このページのスレッド一覧(全1041スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2015年11月1日 18:36 | |
| 0 | 0 | 2015年8月14日 10:45 | |
| 0 | 0 | 2015年8月7日 08:43 | |
| 0 | 3 | 2015年8月1日 12:10 | |
| 1 | 4 | 2015年7月21日 15:39 | |
| 0 | 2 | 2015年7月14日 01:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お世話になります
先日ccleanerを使用して、レジストリ削除を実施しました
その後、ウインドウズ7を再起動しましたら、起動直後に
意味不明のメッセージが必ず表示されるようになりました
特段の問題は現在のところ無いですが、
メッセージが目障りなので、表示されないようにしたいです
どのような対処をすればいいですか?
因みに、メッセージの内容は:AsusSetup:C:Users\MITSUH〜1\AppData\Local\Temp\135752Log.iniislost
です。
Win7 Home
MB:Asus P8Z77-V
SSD:850EVO
宜しくご教示の程お願いしますm(_ _)m
0点
復元ポイントを使って復元してください。
書込番号:19278389
1点
よくわかりませんがAsusSetupと書いてありますので、本機のマザーAsus P8Z77-Vに付属しているCDを使い、このAsusSetupに該当すると思われるドライバーやソフトを再インストールしてみてはいかがでしょうか。(ドライバーバージョンがCDに収録されたバージョンに戻ってしまいますが。)
そして市販のどのユーティリティーもレジストリクリーナーの類はあまり動作品質を信頼できないため、今後はcCleanerであったとしても、決してレジストリのクリーナーの操作を気軽に行わない事が賢明かと思います。
書込番号:19278445
![]()
1点
レジストリのバックアップがあるはずなので、
バックアップから復旧させてください。
書込番号:19278451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャッシュを削除すると起きるようです。追記までは読んだ方が良いと思います。
AsusSetupのタスクスケジューラやレジストリー削除で問題なさそうですが。
http://michisugara.jp/archives/2013/asussetup_error.html
書込番号:19278494
![]()
1点
皆さん 早速のご教示ありがとうございます(^^;;
>レジストリのバックアップがあるはずなので、
バックアップから復旧させてください。
3回試しましたがダメでした。。。その為のバックアップなのに。。。
だから、困ってるんですよね。。。(^^;;
>ドライバーやソフトを再インストールしてみてはいかがでしょうか
そうですね。。。
少々面倒ですが、、、試してみます。。。(^^;;
書込番号:19278503
1点
私はタスクスケジューラを無効にする で解決しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000651187/SortID=19006801/#tab
書込番号:19278650
![]()
2点
>私はタスクスケジューラを無効にする で解決しました
>ニコン富士太郎さん
ありがとうございました(^^;
この方法で、なんとか無事に解決しました(^^v
価格Com掲示板てホント凄いですね
感謝いたします。。。
皆さん 本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19278785
0点
ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 10 for Mac
ParallelsデスクトップでBootCampパーティションからWindowsを実行しようと試みているのですが、まずBootCampを選択するウィザード画面が表示されません。
環境は次のとおりです。
OS X Yosemite
MacBook (Retina, 12-inch, Early 2015)
1.2 GHz Intel Core M
メモリ:8GB
BootCampインストールOS:Windows10
業務上Windowsは必ず使用しなくてはならず、負荷の軽い作業はParallelsで、負荷の重い作業はBootCampで行い、Windowsのインストールはひとつだけにしたいと考えています。
お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
0点
ユーティリティソフト > ジャストシステム > Shuriken 2014 通常版
windows7からwindows10へのアップデート後、SSLでのサーバー接続時に認証が失敗するようになってしまいました。
同じような状況の方、またはうまくいっているという方からの情報をお待ちしています。
ちなみにthunderbirdでは同様の設定で問題なく動作しています。
セキュリティーソフトはeset smartsecurity8.0を使用しております。
書込番号:19031896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 10 for Mac
Parallels Desktopを使用して、仮想環境のWindowsでも、DVDの読み込み・書き込みがしたいのですが、外付けDVDドライブはどういったものを選べばいいのでしょうか?
mac、windows対応であれば問題なく使用できるのでしょうか?
0点
外付けDVDドライブは、Windows、MacのOSを問わず使えます。
書込番号:19014815
![]()
0点
USB接続のDVDドライブは元々MacにもWindowsにも対応していますので、基本的にはどれでも構いません。
Windowsで使っているDVDドライブをMacで使用しても問題ないです。
DVDドライブ \2,680〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000607379_K0000073621_K0000698765_K0000654437_K0000065680
書込番号:19014821
![]()
0点
OS関係なく使えるんですね。知らなかったです(^_^;)
ご丁寧な回答有難うございました。
書込番号:19016603
0点
ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 10 for Mac
最近発売になった、MacBook12inchにParallels10とWindows8.1をインストールしました。
どうもサウンド系にトラブルが有るようで、音がなる時にバリバリバリというようなノイズが入ります。
YouTubeなどを見るときも同様です。
Mac側での作業に関してサウンドに問題はありません。
もともとMacBook Airの時からParallelsは利用しており、使い慣れているつもりなのですが、色々と設定をいじってみても解消されません。
Parallels Toolsの再インストールなどなどやってみました。
同じような症状にみまわれている方はいらっしゃらないでしょうか。
0点
私も同じ環境で多分ある
まだ使い込んで無いから原因探る努力もして無いw
書込番号:18737770
1点
youtubeで確認した限りノイズがおきる動画とおきない動画があったです
まったく解決法になってませんがMacbookでWinめったに使わないから消音で使ってます
Parallelsの最新版でも発生しますので対策はされてないようですね…
月末にwin10にするつもりなのでそしたらどうなるかは確認してみるつもりです
書込番号:18986445
0点
やはりそうでしたか。windows10のプレビュー版を入れてみましたが、やはり音声は途切れ途切れで、使い物になりません。ちなみに、VMmareでは全く音声の問題はありませんでした。parallelsの対応を待つしかなさそうです。
書込番号:18986452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 10 for Mac
ご教示お願い致します。
Mac book pro のUSキーボードでParallels Desktop10Macで
導入したwindows8.1ではwindowsキーはどれで反応しますか?
また変更は可能でしょうか
windows側ではキーボードは標準 PS/2 101/102 キーボードに設定してあります。
宜しくお願いいたします。
0点
キハ65様
いつも有り難うございます。
Commandキーでは反応しませんでした。
USキーボードでは別になるんでしょうか?
書込番号:18964203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


