ユーティリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティソフト のクチコミ掲示板

(10465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1041スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーティリティソフト > インターコム > SuperWin Utilities 3

クチコミ投稿数:13件

私も良いと思って買ったんですが、IEのお気に入りの中が消されたり、ごちゃごちゃになったり、
すぐ固まったりなんかしませんか?
無効レジストリ削除するのどうなんですかね?

詳しい方教えて下さい。

書込番号:16896700

ナイスクチコミ!0


返信する
am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/11/30 05:54(1年以上前)

このソフトが無効と判断して削除しただけで、実は必要なレジストリだったんじゃないでしょうかね。
OSはともかく、個々の有象無象のプログラムのレジストリの使い方なんてこのソフトの製作会社が把握してるわけありませんので。
この手のユーティリティにはありがちな話です。

書込番号:16897229

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/11/30 23:47(1年以上前)

am01125さん

ありがとうございました。

書込番号:16900834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Mavericksへの対応は?

2013/09/01 15:49(1年以上前)


ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 8 for Mac

スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

今年になってからMacを体験している初心者です。

現在本ソフトでウインドウズ環境での利用も行っているのですが,本ソフトの次期OSであるMavericksへの対応はどのようになるのでしょうか?

ヴァージョン9では,正式にMavericksを謳い,ダウンロードも始まったのですが,もし8のままでも対応するのであれば,このままでも良いかと考えております。

過去のヴァージョンアップではどのような対応だったかも含め,教えていただけるとありがたいです。

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:16532767

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2013/09/01 16:06(1年以上前)

>New! 待望の「スタート メニュー」が Windows 8 で使えます!
これって10月18日にリリース予定のWindows8.1の機能ですが???

>New! Thunderbold ドライブを USB デバイスと同じように接続可能。
>New! FireWire ドライブを USB デバイスと同じように接続可能。
使用用途がある人には便利かもしれません。

http://www.parallels.com/jp/upgradepd9/?utm_nooverride=1&gclid=CIG1yYnOqbkCFUMRpAodU3EAVA

書込番号:16532825

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2013/09/08 21:55(1年以上前)

マイナビニュースにレビューが載りました。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/09/06/parallelsdesktop9win81/index.html

書込番号:16560740

ナイスクチコミ!0


スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2013/09/09 20:33(1年以上前)

詳細な情報をいただき,ありがとうございます。

パラレルズ8のままで新macosに対応すれば,そのままでいこうと考えているのですが,どうなるのでしょうかね。

来月にも新os発表とも言われていますので,考えているところです。

書込番号:16564023

ナイスクチコミ!0


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件

2013/11/27 16:06(1年以上前)

Parallelsのサイトに下記の記載がありますから、最新ビルドならver.8もMavericks対応のようですね。

重要なお知らせ:
Parallels Desktop 8ユーザの皆さまへ
OS X Mavericks(10.9)へのアップグレードをお考えの場合、最新のアップデートを必ず適用していただく必要があります。最新のアップデートを入手するには、Parallels Desktop メニューで[アップデートの確認]を選択するか、こちらをクリックしてください。

書込番号:16887194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

usb機器の接続

2013/11/24 19:07(1年以上前)


ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 9 for Mac

スレ主 Kenkimiさん
クチコミ投稿数:152件

現在 VMWEAR FUSION5を使用してますが
仮想機器のWIN7へのUSB3機器 HDD USBが出来ない状態です
共用からもうまくいかなくて DVDも使用不能の状態です
(サポートもACT2から変わって質問しても7のせいですで終わりで良くないですし)
もともとWIN7ではUSB3は認識不可ですが
このParallels Desktop 9 for Macでは
WIN7でUSB3を使う方法は有るのでしょうか
あれば乗り換え版を購入しようとおもいます
よろしくお願いします

書込番号:16875830

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2013/11/24 19:31(1年以上前)

マニュアルPDF 127ページで「USB 3.0 デバイスは最大 12 個」接続利用と書いてあります。
Parallels Desktop ユーザーガイドをクリック
http://www.parallels.com/jp/support/desktop-virtualization/desktop/#c12970

書込番号:16875936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kenkimiさん
クチコミ投稿数:152件

2013/11/24 19:41(1年以上前)

早速有難うございます
絵もWIN7になってますね
有難うございました

書込番号:16875976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

返信時の差出アカウント

2010/06/15 07:32(1年以上前)


ユーティリティソフト > ジャストシステム > Shuriken 2010

クチコミ投稿数:3件

現在2つのアカウントをshuriken 2010に設定しています。
(アカウントAとBとします)

Bというアカウントで受信したメールはそのままBで返信したいんですが、
返信をクリックすると返信画面の初期状態ではAのアカウントになってたりします。

差出アカウントを変えればいいことなんですが、
なにぶんかなり面倒だと思い、何か設定する方法がないかと思っております。

よろしくお願い致します。

書込番号:11498104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/16 14:11(1年以上前)

本当にいまさらですが自分も困ったので一応方法を書き込みます。

1.メール一覧画面(Shurikenを起動した画面)で[設定-アカウント登録設定]を選択します。
2.[アカウント]の右端にある▼をクリックし、標準のアカウントに設定したいアカウントを選択します。
3.[登録・編集]をクリックし、[標準のアカウントにする]を選択します。
4.「○○を標準のアカウントに設定します。よろしいですか?」というメッセージが表示されるので、[OK]をクリックします。
5.[OK]をクリックし、[アカウント登録設定]ダイアログボックスを閉じます。

自分はこれで正常になりました。

書込番号:16843080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows8 or 8.1 のUSB3.0外付けHDDの認識について

2013/11/10 15:39(1年以上前)


ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 9 for Mac

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

ご存知の方がおられたら、ご教授いただけると助かります。
初めて、本ソフトをMBPで使ってみました。
OS X Mavericks、Windows 8.1で使っておりますが、Windows用のUSB3.0外付けHDDを接続すろと
ParallelsからMac か Windowsの選択の画面が出てきます。(設定通りの動きです)
そこでWindowsを選ぶと、HDD側のランプは接続できたように見えます。
しかし、Windows側では認識されないのです。(当然、Windowsで接続したのでMacでも認識していません。

ネットでいろいろ調べていますが、なかなか出てこなくて、
やっと見つけたのは、
http://applech2.com/archives/32442139.html
になります。
これもやってみたのですが、認識はしてくれません。
マニュアルみても、表記は無く、困っております。

ちなみにMac上のデータは見えます。LAN Diskも見えます。
なぜか、Windows用のUSB3.0 HDDだけが接続できないのです。

どなたか、ご存知の方がおられたら、ぜひ、ご教授をお願い致します。

書込番号:16818511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このソフトとVMware Fusionどちらが・・・・

2013/11/06 15:11(1年以上前)


ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 9 for Mac

クチコミ投稿数:935件

現在2013モデルのMacBookProを注文して入荷を待っている物です。
正直WindowsPCで魅力的な商品が出てこないので思い切ってMacに切り替えました。
しかしWindows環境の資産もあるためこのソフトかVMware Fusionを検討しています。
VMware Fusionのレビューを見るとメモリを結構食うみたいな書き込みを散見しましたが本ソフトも同様でしょうか?
構成はMacBookPro13"の最高モデル構成にi7にしてメモリ16GBに変更した構成です。
よく使うソフトはネットの閲覧とOffice製品、PhotoShopElements、PowerDirector、RAW現像等です。
入荷まで時間があるのでその間にどちらかを購入したいと思っております。
良きアドバイスお願い致します。

両HPを見る限りではこちらの方が機能に長けて対応も早いように見えます。

書込番号:16802248

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2013/11/06 16:32(1年以上前)

VMware Fusionのシステム要件はメモリが4GB、Parallels Desktopの場合は最小2GB(64bitOSは4GB以上を推奨)を推奨しています。
両者ともMacOSに4GB、ゲストOSに4GBでメモリは8GBあれば十分で、16GBは余裕でしょう。
Parallels Desktop 9 for Macは最新バージョンでMavericls、Windows8.1対応を謳っていますし、VMware Fusion 6が劣勢に見えるのは仕方がないですが、基本的に仮想環境ソフトとして動作は変わらないと思いますので、体験版での使用をお勧めします。
なお、Parallels Desktop 9 for Macは限定版がありました。

書込番号:16802432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2013/11/06 17:30(1年以上前)

キハ65さん

早速のレスありがとうございます。
色々調べたらParallelsの方はParallels Desktop 8 Switch to Mac Editionというのがありますね。
WinPCからの移行が楽みたいです。
キハ65さんはどちらを使用されていらっしゃいますか。
キハ65さん的で結構ですので所見をお聞かせ頂ければ幸いです。
限定版は数量限定でしたね。
既に販売している店は無いようです。
そうなると両方とも似たような値段なので困っています。
またVMware FusionはVer6がリリースされています。こちらの無料アップグレードは9/30まで購入分までとなっています
のでやはり正規にダウンロード版を購入するしか無いようです。しかも英語サイトでサポートも英語?らしい・・・
日本語サポートのあるParallels Desktop 9の方がいいのかなぁ・・・


自分でももう少し調べてみます。


書込番号:16802614

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2013/11/06 20:58(1年以上前)

私は、メインがBootCampでそれ以前はVMware Fusion 5を使っていました。
USBメモリにダウンロードしていたファイルがあったので、それをクリックしたところ、以前のゲストOSのWindows8が起動しました。次いでに、8.1へアップグレードしましたが、問題なく出来ました。
メモリ使用量については、ゲストOSにOSを当てており、Mac OS Pro Retina 13インチモデルの8GBで仮想メモリは現在9.62GBとなっており、新OS Mavericksの圧縮メモリで効率よく動作しています。
機能的に両者のソフトを比較すると、以前Parallels Desktopの体験版を使ったことがあり、Parallesの方が多機能のように思われます。特にホームページを見れば、両者のWindows8に対するアピール度が違います。
なので、Parallesのユーザーが多いのでしょう。
ただ、仮想環境ソフトとBootCampでのWindowsの動作は、BootCampに上がります。

書込番号:16803432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2013/11/06 21:07(1年以上前)

キハ65さん

ご感想ありがとうございます。
BootCampは再起動が必要なのとSSDが半分までしか割り当てができないので自分の中では却下していました。
appleストアではParallelsは売っていますがVMware Fusionは今は売っていませんね。
たぶん直でダウンロード版になったからだと思いますが・・・・
Parallelsの方が私には環境の移行もあるので向いているかも知れませんね。

色々ありがとうございました。

書込番号:16803477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る