ユーティリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティソフト のクチコミ掲示板

(10471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1041スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 8 Pro 使用時のAP検索について・・・。

2013/04/04 19:18(1年以上前)


ユーティリティソフト > ACT2 > VMware Fusion 5

クチコミ投稿数:290件

質問させてください。
現在、MacBook Pro Retina 13.3を使用しています。
FUSION 5を購入して、早速Widows 8 ProのDSP版をインストールしました。
自宅には複数の無線APが存在しており、
Windows環境下では、常に複数の無線APを切り替えながら使用しておりました。
が、仮想環境下でのWindows 8ではネットワーク表示のみで
無線APを選択することが出来ないため困っています。
何方かご教示頂けますよう、お願い致します。m(_ _)m

書込番号:15977581

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2013/04/04 20:56(1年以上前)

BootCampに切り替えてから2ヶ月経ちますので、Fusion5の無線LAN環境は失念しました。
Mirosoft Communityによると
>Windows側でも無線LANを設定しようとしていますか? 
>Mac側はEthernet/AirMacそれぞれにありますが、
>仮想環境では仮想のEthernetとして繋がっているので、MacがAirMac利用でもVMwareでは有線で繋がっていると仮定>して設定して下さい。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-networking/無線lanアイコ/ca9bab30-b01e-4084-8cff-815675a923f2?msgId=0f75abb5-d534-4b3f-8db6-9af327d61460

Vmware Fusion側はMacと有線と繋がっている扱いになるので、Windowsでは無線アクセスポイントが表示されないことになります。

書込番号:15977929

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2013/04/04 21:05(1年以上前)

URLに日本語が入ると直リンク出来ませんので、コピペしてマイクロソフトのサイトを見て下さい。

書込番号:15977976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2013/04/04 21:14(1年以上前)

キハ65 さん
こんばんは・・・。
ご教授頂きありがとうございます。
僕個人の意見として、
仮想環境下でもMac側の設定(無線LANで接続)を引き継いで
無線APの設定項目を出して貰いたいです。
現状では、無線LANのAPはMAC側で操作設定しないといけないんですね。
大変勉強になりました。
詳しく教えて頂きありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:15978021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DELL INSDIRON N5110のリカバリーについて。

2013/03/30 21:09(1年以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 kao32さん
クチコミ投稿数:13件

DELL INSDIRON N5110のリカバリーをDELL専用のWindows 7 Professional 32bit版でリカバリーをしたのですが、付属のDRIVERS AND UTILITIESでドライバーをインストールしようとしたのですがOSの形式の欄でWindows 7 64bitしか選べません。そしてチェックの付いているものをすべてインストールしたのですがネットワークコントローラーだけがどうしてもインストールできません。どうすればインストールできるか教えて頂きたいのですが・・・

書込番号:15958204

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/30 21:33(1年以上前)

有線LANのドライバのことなら64bit版のDLページからDLしてきたドライバ内に
32bit版のドライバも含まれているのでそちらを使用して下さい。

書込番号:15958308

ナイスクチコミ!0


スレ主 kao32さん
クチコミ投稿数:13件

2013/03/30 22:37(1年以上前)

御返信有難うございます。有線LANは繋がるのですが、無線LANがインストール出来てないようなのです・・・。

書込番号:15958658

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/30 22:50(1年以上前)

有線LANでネットにつないだままこのソフトを使って下さい。

http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/drivermax.html

書込番号:15958719

ナイスクチコミ!0


スレ主 kao32さん
クチコミ投稿数:13件

2013/03/31 02:21(1年以上前)

よく解らないままダウンロードしたのですが、使い方が全く解りません。これって、今インストールされているドライバーのバックアップを取るのではないのでしょうか?

書込番号:15959431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

やっぱり物理メモリ使用率が・・・

2013/03/10 00:25(1年以上前)


ユーティリティソフト > IODATA > RamPhantomEX 1CD+1ライセンス

OS → Windows 7 Professional SP1 64bit
メモリ → 8GB(4GB×2枚)
Cドライブ → SSD 128GB

XP(メモリ2GB)とVista(メモリ4GB)のPCにもRAMディスクを設定していたので、CドライブをSSDにしたWin7にも導入しようとBuffaloのRAMDISK ユーティリティーをインストールしましたが設定できるサイズが少なかった(512MBだったかな?覚えてない・・・)。
Vistaはアイ・オー・データのメモリーを使用していたのでRamPhantomLEを導入、これといった不具合も無かったので思い切って本製品を購入しました。

初期設定が128MBと少なかったので4096MB(4GB)にしたところ、物理メモリ使用率が6GB近くになってしまいました。Vistaの時も1GBで設定したらその分使用率が増えてしまったので「OS管理外メモリーのみ=768MB」で設定し直したら正常に戻ったけど、今回は64bitだからそういう設定がありません。

このまま使用率が高いままでも問題ありませんか?それともRAMディスクサイズを減らした方がよいのでしょうか?

書込番号:15871784

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/03/10 01:44(1年以上前)

RAMディスクを何に使ってるのかにもよりますけど。

書込番号:15872136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/03/10 01:50(1年以上前)

問題ないといえば問題ない。
4GBのメモリで使っている、と思えばいいわけだから。

もっとも、せっかく作ったRAMディスクの大半が空きになるようなら考え直せば、という話になるけど。

書込番号:15872149

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/03/10 01:54(1年以上前)

メモリ不足に陥ってるわけではないのでそのままでよいのでは?
メモリ不足になってから考えればよろしいかと。
もっとも使いもしないのにRAMディスクを4GBもとっているようなら
もったいない気はしますけどね。

書込番号:15872169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2013/03/11 12:36(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございました。

RAMディスクはインターネット一時ファイルの保存先として使用するだけで、データ保存用としては考えていません。

以前RAMディスクについて質問をした際「RAMディスクの容量よりもサイズが大きいファイルをネット上からダウンロードすると容量不足でダウンロードが失敗する」という回答をもらいました。
GBクラスのファイルをダウンロードする機会は無いとは言い切れないので4GBで設定しました。

書込番号:15878192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スタートボタンが驚速デフラグのみに

2013/02/27 09:37(1年以上前)


ユーティリティソフト > ソースネクスト > 驚速 for Windows 7 USBメモリ版

クチコミ投稿数:235件 驚速 for Windows 7 USBメモリ版のオーナー驚速 for Windows 7 USBメモリ版の満足度1

こんにちは。
驚速 for Windows 7 をインストールしました。
スタートボタンをクリックすると、普通はインターネット、エクセル等、
使ったソフトが出ますよね。
それが、驚速デフラグのみになってしまいました。
また、スタート画面からも削除はできません。
以前の状態にもどらないので、どうしたらいいのでしょうか?
お教えください。

書込番号:15823986

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/27 18:31(1年以上前)

システムの復元でインストール前の状態に戻して驚速はゴミ箱にそっとしまう。

書込番号:15825685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 驚速 for Windows 7 USBメモリ版のオーナー驚速 for Windows 7 USBメモリ版の満足度1

2013/02/27 18:45(1年以上前)

こんばんは。
このソフトは、起動やインターネットの検索などが
速くなるのですか?
あまり変わらないような気がします。
http://www.bspeedtest.jp/ でブロードバンドスピードテストを
やってみたのですが、インストール後のほうが、数値が悪くなりました。
千円引きにつられて購入したのは、失敗でしたかね?
他のメリットはありますか?

書込番号:15825739

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/28 00:28(1年以上前)

どんなソフトかはメーカーで確認されてはいかがでしょう

→ http://www.sourcenext.com/titles/sys/108510/

書込番号:15827522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 驚速 for Windows 7 USBメモリ版のオーナー驚速 for Windows 7 USBメモリ版の満足度1

2013/02/28 12:20(1年以上前)

こんにちは。
スタートボタンの驚速デフラグは消え、
プロパティで設定すると使ったソフトの一覧が現れました。
このデフラグは、自動と手動がありますが、
どちらが推奨されているのでしょうか?
インストール版を購入したので、いまいちよくわかりません。
お教えください。

書込番号:15828935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ユーティリティソフト > ACT2 > VMware Fusion 5

クチコミ投稿数:106件

おせわになります。

macにいままで使用していたwin環境を移行しました
フォルダをみてみると、添付画像のように3つのHDDファイル?
ができているのですが、サイズ大きいため一つにしたいのですが
どれを消したらよいのでしょうか? また3つある役割などを
教えていただきたいです。
移行前は、Cドライブのみの使用でしたので
なぜに3つ存在するのでしょうか? 

ご教授お願いします。

書込番号:15802846

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/22 23:31(1年以上前)

適当にフォルダを作ってそこにファイルを放り込んで仮想マシンを起動させれば必要かどうかが判別できます。
おそらくは、元のイメージファイルを分割保存する設定にしているせいで複数できてしまってるだけかと思います。

書込番号:15802905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2013/02/22 23:57(1年以上前)

レスありがとうございます。

>元のイメージファイルを分割保存する設定にしているせいで複数できてしまってるだけかと思います。

これかもしれません、バックアップをとってあるので、試しに一つ一番多きものを消したら立ち上がらなくなりました。
一番多きものをゴミ箱から戻して、2番目を消してもどうようでした。。
分割保存かどうかを確認するには、どこをみればよいのでしょうか?
また、分割されると気持ちがわるいので、1つに統合できませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:15803048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ユーティリティソフト > ACT2 > VMware Fusion 5

クチコミ投稿数:106件

教えて下さい

windowsを使用しておりましたが、macに移行しました
今まで使用していたwindowsをVMで動かす様にしました。

windowsで使用していた外付けHDDをVM上のwindowsで使用と思い接続して見たのですが
認識されませんでした。。。どうしたら認識できるのでしょうか?

書込番号:15784837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:13件 YOSHIKIsUnderground.jp 

2013/02/18 23:05(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=13874692/

http://macoboegaki.seesaa.net/s/article/218553856.html

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4391660.html

ちょっと検索したらいっぱい出てきなしたよ

書込番号:15784950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2013/02/19 21:56(1年以上前)

蒼炎のでっていうさん
レスありがとうございます。



外付けですが、USB3.0を使用しています。

デバイスマネージャーをみると
unknowndeviceと出てしまいます。

書込番号:15789097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:13件 YOSHIKIsUnderground.jp 

2013/02/20 01:26(1年以上前)

USB3.0は後から出たデバイスなので、Win7では完全対応という形はとれていないので
先ずはドライバを探してきて入れてみて下さい。

http://faq.act2.com/product/detail/?fid=442
こちらもご確認下さい。

それと、そちらの環境ももう少し詳しく書いて貰えないと、
『想像上のマシンスペック』での回答しかできなくなります。
エスパーではないのですからw

あと、もう少し自分で検索するということをしてみて下さい。
その上で何か参考にしたサイト・試してみた事があればそれに対して質問すれば
回答者からの見え方も大分違ってきますよ。
(お、この人はちゃんと調べてやってはいるんだな)
(マシンスペックも詳細も書かないで本題か・・・。ちゃんと調べてから書いてるのかな?)
等等。

書込番号:15790160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2013/02/22 22:18(1年以上前)

レスありがとうございます。

Win7では対応していないようですので
Win8にアップグレードして試してみようかとおもいます

ありがとうございました。

書込番号:15802451

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る