ユーティリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティソフト のクチコミ掲示板

(10471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1041スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ユーティリティソフト > ACT2 > VMware Fusion 5

クチコミ投稿数:2件

VMware Fusion 5を使用しており、Fusion5上でWindows 7を動かしています。

Macで使用しているロジクールのワイヤレスマウス(Logicool Wireless Mouse M510)をFusion5上のWindows7でも使用しており、Setpointで5ボタンの割当をしたいのですが、どうもVMwareの仮想マウスとして認識されているらしく、Setpointを起動しても、ロジクールのマウスが接続されていないことになってしまいます。

どなたか、ロジクールのマウスをFusion5上のWindows7でもロジクールのマウスとして認識させる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけないでしょうか?

ぜひともよろしくお願い致します。

書込番号:15461615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:13件 YOSHIKIsUnderground.jp 

2013/02/18 23:12(1年以上前)

macの方にはドライバーは入っていますか?
仮想マシンに渡っているUSBデバイスが汎用で動作してる臭がプンプンしますね
両方にドライバーが入っているなら「仕様」だとあきらめた方が良さそうですね。ドライバーもメーカーで出してるモノを使用しての完動なので。

自分はWindowsしか所有していないので憶測でしか答えようがないので。どうもデバイス情報が完全に汎用マウスとして渡ってるようだったので。

書込番号:15784993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/02/19 00:01(1年以上前)

蒼炎のでっていうさん

ご返信ありがとうございます。
まさにご指摘のとおり、Fusion5上のWindows7では、ロジクールマウスが汎用マウスとして認識されてしまうのです。

で、ご質問の件ですが、もちろんMac側にも「Control Center」というロジクール純正のMac用制御ソフトが入っています。

その後、いろいろ調べた結果、ロジクールマウスをFusion5上のWindows7でロジクールマウスとして認識させることは困難と判断し、フリーウェアのマウスボタン割当ソフトを入れることで最低限の解決を図ることにしました。
(Windows7を起動するたびに割当ソフトも操作しなければならないのが若干面倒ですが…)

抜本的な解決策が見つかるまで、当面は、この方法で対応しようと思います。

書込番号:15785293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

仮想リンク機能について教えてください

2013/02/08 19:21(1年以上前)


ユーティリティソフト > IODATA > RamPhantomEX 1CD+1ライセンス

クチコミ投稿数:1件

仮想リンク機能を使ってIE8のブラウザのリンク先を登録しようとしたのですがダイアログが表示されて「別のプログラムがこのフォルダーを開いているので、仮想リンクの作成を完了できません。
次回のRAMディスク有効時に、再度実行するようにしますか?yes or no」と出ます。

もちろんyesを選択して再起動するのですが上記の登録できない旨の表示が再度出現して登録できません。

その他のインストールしているブラウザ、Firefox、Google Chrome等は異常なく登録できています。
どうすればIE8の登録ができるのでしょうか?

ウィルス等も考えられるのかと思いSpybotでスキャンしてみましたが異常はありませんでした。
そのほかに関連付けされているかとおもわれるアドオンやセキュリティーソフトの常駐を解除してみたりファイヤーウォールをはずしてみたり考えられることはしてみましたがだめでした。

書込番号:15735142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

原稿の入力に使えるでしょうか。

2013/02/03 23:37(1年以上前)


ユーティリティソフト > ジャストシステム > ドラゴンスピーチ11J 優待版 [ヘッドセットマイク付]

本製品を購入された方にお伺いいたします。
一応そこそこのスピードでタイピングはできると思うのですが、最近、肩こりがひどいこともあり、音声入力を検討しております。
そこで以下について教えてください。
1.自宅で原稿を書くことが多いのですが、ドラゴンスピーチの実用性はいかがでしょうか。利用環境としては、自宅の比較的静かな部屋でマイクを使って入力したいと思います。
2.本製品に付属するマイクの性能はでしょうか。大したことがないマイクであれば、別途購入したいと思いますが、いかがですか。

書込番号:15714206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/04 02:10(1年以上前)

音声認識は話し手の離し方で認識率が大幅に異なります。
いいかえれば音声認識向けの話し方を心がける必要があります。

マイクは添付されているもので十分と思いますので、
最もよく認識される話し方を工夫して身につけられることをお薦めいたします。

最初はなかなか思うように認識してくれませんが、慣れてくると
手入力よりはかなり早くテキスト入力が可能になりますよ。

書込番号:15714783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2013/02/04 23:53(1年以上前)

早速のアドバイス、有り難うございます。
私はどちらかと言えば、滑舌が悪い方なので少し心配ですが、買って試してみたいと思います。
少し使い込んでから、レビューさせていただきます。

書込番号:15718948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

Bootcamp起動せず

2013/01/12 13:11(1年以上前)


ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 8 for Mac

クチコミ投稿数:12件

MacBookPro13
メモリ:16G
HDD:1.5TB

上記環境にまずはBootcampでWindows7(64bit)をインストールし、Windowsが起動する事を確認後、「Parallels Desktop 8 for Mac」をインストールし、Bootcampを選択してMacからBootcampのWindowsを起動させ、起動できる事を確認しました。

しかし、この後PC再起動してBootcampのWindows7を起動しようとするとグレーの画面のまま先に進まず、起動しません。しかし、MacからParallelsを使用したBootcamp領域のWindowsは起動します。

これを両方起動するようにしたいのですが、何が原因で起動しないのか分からず困っております。どなたか分かる方、ご教示願います。

書込番号:15606709

ナイスクチコミ!1


返信する
pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/12 15:46(1年以上前)

起動時に、オプションキーを押してない とか

書込番号:15607325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/01/12 16:28(1年以上前)

pkpkpkpkさん

本来はBootcampでWindowsインストール後は設定を変えない限りはWindowsが起動すると思いますが、Parallelsインストール後はWindowsを起動しにいって止まっているようです。

そこでOptionボタンを押し、MacかWindowsかを選べる状態にし、Windowsを選択してもそこでフリーズしてしまいます。

書込番号:15607497

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/12 16:48(1年以上前)

ほんとにフリーズしてるのかな・・・

いや、ブートキャンプに限らず、Windowsってさ
四角窓から真っ暗になったあと、結構な時間、認証画面まで行き着かずに真っ暗になる事あるよ?
設定が変わった時とか特に

仮想OSから通常OSにしてるから、そのたびに設定を書き直してるんだと思うんだけど・・・
OSインストール時とかに似たような状況が多々起こる

書込番号:15607564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/01/15 18:48(1年以上前)

pkpkpkpkさん

大変遅い返信となり申し訳ありません。
最初は時間がかかるものかと思い、しばらく待ってみましたが全く
起動する気配がなかったのであきらめた次第です。(15分程度)

以前はMacBookAir&Parallels6でWindows7(32bit)では同じように
インストールしても問題無く使用できていたので、今回もいけると
思ったのですが・・・。

メモリとハードディスクは購入時のものから変更していますが、
ハードディスクについては750G→1.5TBとし、Macから復元で移行
しているので問題ないと思います。

一体何が原因なのでしょうか・・・。

書込番号:15623327

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/15 19:26(1年以上前)

思い出しました
起動前に、全ポートのケーブルを抜いてみて下さい
たしか、LANケーブルは大丈夫だったと思うけど
一応、これも抜いて下さい

あと、連動タップとかで、つなぎ方間違ってませんか?

書込番号:15623477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 Parallels Desktop 8 for MacのオーナーParallels Desktop 8 for Macの満足度5 Arcany 

2013/01/16 00:26(1年以上前)

念のため申し上げますが…

WindowsをBootcampパーティションにインストールし、Parallelsでそれを使って仮想化し、Parallelsの仮想環境で常用すると決めた場合、Bootcampボリュームを使って起動するためには、もう一本Windowsのライセンスが必要になります。

つまり、BootcampにインストールしたWindowsで1ライセンス、仮想化すると1ライセンスという扱いになります。

これは私がWindows 8 DSP版をBootcampとParallels両方で使おうとしたとき、Parallelsでライセンス認証をした後、Bootcampで起動すると、もう一度ライセンス認証を必要とする旨のメッセージが表示されました。

このことについてマイクロソフトに問い合わせたところ、2013年からこのようなケースでのライセンス規約の解釈が変更になり、インストールしたのが1つのボリュームでも、それを仮想化するためにはもう1ライセンスが必要になると言うことでした。

両方で使用するには2ライセンス必要になるので、もし1ライセンスしか持っていない場合は、ライセンスを追加するか、BootcampかParallelsで使用することをあきらめる必要があります。

あと、この質問の回答としては、ParallelsでWindowsを使い終わったら、Parallelsを終了する前に、必ずWindowsをシャットダウンしてください。Windowsが起動したままParallelsを終了して「サスペンド」状態のままにしておくと、Bootcampが正常に起動できなくなる恐れがあります。

書込番号:15625003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/01/16 19:38(1年以上前)

pkpkpkpkさん

前回試したときはUSB系及びLANは刺さっておりませんでしたが、Apple Mini DisplayPort − VGA アダプタは刺さっておりました。既にBootcampのみの運用でいくしかないと思っていたので時間を作って試したいと思います。試したらまたご報告致します。

二時半迷子さん
ライセンスの件は承知しております。
ありがとうございます。

書込番号:15627806

ナイスクチコミ!0


4Fさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/04 15:57(1年以上前)

WindowをBootCampで使用中です。仮想環境を追加使用すると、2ライセンス必要になりますね。新規ライセンス購入し、仮想環境で認証を受けましたが、BootCampの認証が不許可になってしまいました。2ライセンスは、どのように認証を受ければよろしいのでしょうか?関連質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:15716595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティーソフト

2013/01/28 12:04(1年以上前)


ユーティリティソフト > ACT2 > VMware Fusion 5

クチコミ投稿数:51件

はじめまして。
今回mac bookpro 13インチ 非レティーナモデルを購入したので、
windows8を導入したいとこちらのソフトにたどり着きました。

windowsを導入した場合、セキュリティーソフトはwindows用に導入したほうが良いのでしょうか?

macにもセキュリティーソフトを導入し、windowsでももう一台導入しなければならないのかわかりませんでしたので、質問させて頂きました。みなさんどうされているのか気になりまして・・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15682211

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/28 12:17(1年以上前)

ウィルスバスターとかは、Mac・Windows関係無く一度に3台までインストール可能ですよ。
まあ、3年使ってMacは1回もウィルス感染しなかったし、
Windows7はMicrosoft Security Essentialsが無料だったんで、更新止めちゃったんですが。
8もWindows Defender と Windows SmartScreen でおおかた事足りるんじゃ無いですか?

書込番号:15682248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/01/28 23:49(1年以上前)

ここ8年ぐらいwindwsから遠ざかっておりまして、windowsのこと全く知らなくて・・・。
windowsに付属?のソフトで事足りるのでしょうか?

昔は、市販のソフトを入れるのが当たり前だったような気がしまして・・・。

書込番号:15685260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/29 00:21(1年以上前)

>windowsに付属?のソフトで事足りるのでしょうか?
付属ソフトはウィルス対策ソフトではありません。
別途導入してください。
ウィルスバスターは一つの製品で3台までインストール可能です。
あとからインストールしたPCであっても基本となる最初に導入した期日まで使えます。
あとから、だからといってインストールした日まで使えるのではありません。

書込番号:15685435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/01/29 10:31(1年以上前)

先ほどウィルスバスターに電話確認しました。

仮想空間での使用は考えていないため、サポート外であると言われてしまいましたが、大丈夫なのでしょうか?

書込番号:15686548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WindowsXP 64bit の動作について。

2013/01/27 19:54(1年以上前)


ユーティリティソフト > ACT2 > VMware Fusion 5

クチコミ投稿数:43件

このソフトの一つ前のバージョン VMwareFusion4 を MacBookAir Mountain Lion にインストールしてWindowsXP 64bit が動作するかどうかわかる方いらっしゃいませんか? いまメーカーサイトで公開されている、Fusion5 体験版では、動作確認ができたのですが、Fusion4
ではどうなるのかわかりませんでした。どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

書込番号:15679362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る