ユーティリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティソフト のクチコミ掲示板

(10478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1041スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

fusion3→fusion2 バージョンダウン その他

2010/05/07 18:14(1年以上前)


ユーティリティソフト > ACT2 > VMware Fusion 3

クチコミ投稿数:8件

現在、フュージョン3の体験版を試しましたが、バージョン2に戻そうかと思っています。
この場合、バージョン3をアンインストールしてしまうと、仮想ウインドウズの環境が消えてしまうのでしょうか?
バージョン2の上書きインストールで、現状をキープできると大変助かるのですが。

また、アクト2のHPを見ていると、ブートキャンプと併用出来るような書き方がされていますが、
例えば、重いデータを扱う場合のみ、ブートキャンプで立ち上げたウインドウズ上のソフトで処理し、普段はマック上の仮想ウインドウズを使用するようなことは可能なのでしょうか?
具体的にお伝えすると、画像処理やイラレなどではマック上の仮想ウインドウズだと少し負担が大きいようで動きが遅いです。
こんなときは、ブートキャンプでダイレクトにウィンドウズのソフトが使用できれば非常に心強いです。

どなたか試されている方がいましたら、教えて頂けると幸いです。

書込番号:11330977

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/05/07 20:24(1年以上前)

>仮想ウインドウズの環境が消えてしまうのでしょうか?
イメージファイルを別途バックアップすれば大丈夫です
アンインストール方法はヘルプを参照
ただ たぶん大丈夫だと思うけどイメージファイルにあるVMTOOLSは
アンインストールしないといけないかも

>ブートキャンプと併用出来るような書き方
できますが 環境により アクティベーションが何回かでることがあるらしいです
(私は試したことはありません)
またスリープなど 機能制限があるらしいです。


書込番号:11331469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ユーティリティソフト > ネットジャパン > PowerX PerfectDisk 10 Pro 1ライセンス

クチコミ投稿数:145件

Diskeeperはそれが物理的にできないのですが、これはできますでしょうか?

書込番号:11280714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/25 21:32(1年以上前)

物理的インストールって...

書込番号:11280771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/04/25 23:28(1年以上前)

流石にここまであからさまに質問されると萎えますね。
1ライセンスと書かれてる品ですし…。

最近の品ですしパッケージ版で購入されるなら可能かもしれませんけど
ソフトを買うって行為は
買ってしまったら後は購入者がコピーして売り捌こうが何をしても良い
訳ではなく、使う権利を買うもの…
とされてるみたいですし、思わぬ落とし穴があるかもしれません。

試してはまっても何事も勉強!と思う方なら止めませんが。

少なくとも公共の場所若しくはそれに近い場所で質問する話では無いです。

書込番号:11281445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーティリティソフト > インターコム > SuperWin Utilities

クチコミ投稿数:17件

このソフトの購入を検討している者です。
このソフトはインターネットを通じて、ライセンス認証が必要のようですが、マルチブート(私の場合は、XPと7)環境での利用では、どのようになっているのでしょうか?
カタログの説明の通りだと、1ライセンスで両OSにインストールできるはずですが、実際はどうなのか、ご存知の方は教えてください。

書込番号:11221028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/16 21:02(1年以上前)

ワンライセンスの場合、一台のPCにしかインストールできません。
もし、OSがXPと7の2台のPCに使いたいのであれば、2ライセンス(少し高いだけです)
を購入されることをお勧めします。
認証は、インストールした後、画面上に指示がでてきますので。すぐに分かるはずです。
小生は、VistaとXPに使っていますが。Vistaの場合、使う前の起動時間が2分30秒前後
でしたが、1分40秒、XPの場合は1分10秒前後で起動しており、快適です。
このソフトの特長(メリット)はデフラグ機能(Diskeeper社製)が付いていることで、
デフラグを行うことでも、PCの快適さを維持することができます。

書込番号:11241117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/04/18 13:20(1年以上前)

ご返答、ありがとうございました。

しかし残念ながら、私の欲しい回答は得られていないようです。
マルチブートは、1台のPCで、状況に応じて、複数のOSを切り替えて使う環境のことですので・・・。

こちらの想像では、ちょっと難しいのでは、という感触です。

書込番号:11248671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/18 14:03(1年以上前)

液晶欲しい!さん
失礼しました。マルチブートを理解しないままお答えしました。
小生、ソフトのインストールや使い方で分からない場合は、発売元に確かめることにしています。手元に、株式会社インターコム、ニューソフトウェア テクノロジー事業部チャネル営業部 電話:03-3839-6341が、あります。商品に関する問い合わせを受け付けてくれます。
つい最近、SuperWin Utilitiesのインストールで不明な点があり、問い合わせたところ、
若い担当者が、親切丁寧に教えてくれました。営業時間は月〜金曜日 10:00-12:00 
13:00-17:00(土日、祝日、年末年始および同社休業日を除く)
顧客(既存・潜在的)対応の良さも、本ソフトの評価が高いことの証では思っています。

書込番号:11248838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/04/25 14:09(1年以上前)

返答遅くなり、もうしわけありませんでした。
ご意見を十分に吟味した上で、購入するかどうか、決めたいと思います。
今まで、ご意見、ありがとうございました。

書込番号:11279174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/25 17:30(1年以上前)

液晶欲しいさん!
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:11279794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

■HYPERFASTは本当に効果あるのか??

2010/04/19 00:38(1年以上前)


ユーティリティソフト > 相栄電器 > Diskeeper 2010 日本語版 Professional

クチコミ投稿数:145件

Diskeeper Pro 2010 with Hyperfastの購入検討用にお試し版をほぼ三週間程度使ってみまた。確かにHDDベースのマシンではかなりマシンが高速化され体感的にも驚く程です。結果、我が家では2010 Home(Hyperfast無し)を2ラインセンス分HDDベースのマシン用に購入しました。

一方、少なくともお試し版においてはSSDベースのマシンでは我が家の場合はほぼ全くと言って良い程高速化の効果が体感的に感じられません。実際皆さんの場合、SSDベースのマシンでHyperfastは本当にお金を出して買う程の効果がありましたでしょうか?是非皆様の体験をお聞かせ頂ければ幸いです。SSDに対しては空きスペースをconsolidate(連結)する機能しか無く、SSDの劣化を抑制する効果しかない=つまり、特にSSDの動作を早くする機能は無い?と理解すべきなのでしょうか?

書込番号:11251903

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:145件

2010/04/19 00:52(1年以上前)

自分の理解は:

Diskeeperは1)自動デフラグによりHDDベースのマシンを高速化する効果があるが、
      2)HyperfastはSSDの空きスペースをconsolidate(連結)することで、
        SSDの劣化を抑制する効果はあるが、SSDを高速化する効果は無い

という理解ですが、これは正しいでしょうか?しかし、そうだとすれば、SSDの空きスペースのconsolidateなら無料ソフトでできるのでSSD搭載PC用にはDiskeeperを購入しても意味が無いということになるかと思います。しいて言えば、無料ソフトは自動で空きスペースをconsolidateしてくれないが、これはそれを自動でやってくれる、という効果はあるということでしょうか?有識者の方是非教えて下さい。Pro with Hyperfastを購入するか否か迷っています。

書込番号:11251953

ナイスクチコミ!0


KALINさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/23 00:34(1年以上前)

こんばんわ

SSDは書き込み回数制限があり、
使用していくうちに徐々に書き込み速度が落ちてしまい(プチフリーズ?)
HDDよりも遅くなってしまうようです。
Hyperfastを使用することにより、
速度劣化が防げるので、
常に新品時の速度を維持できるということでしょうね。
SSDの速度が落ちてきたものほど、体感できるのでは。
消去・書き込み処理が減少することで、結果的にSSDの寿命延命
に期待できると思います。

書込番号:11269045

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

data等完全消去softについて、初心者です

2010/04/17 20:09(1年以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 WAEROIGさん
クチコミ投稿数:26件

教えて下さい。

有償のdata等完全消去softの費用対効果について

ゴミ箱からの削除、プログラムの追加と削除でのアプリケーションの削除、(不要なレジストリーの削除やテンポラリーファイルの削除?)が、完全に消去されていない場合、完全に削除できると理解しています。

これらが完全に消去されれば、デフラグの効果はあがるのでしょうか(重要です)

約1年、現在のPCを使用
ASUSN10JC
Cドライブ87.0GB(空き領域75.6GB)
Dドライブ57.9GB(空き領域57.9GB)dataは外部メディアに保存

お試しor freeアプリケーションの導入、削除等で結構、ゴミ箱からの削除、プログラムの追加と削除からの削除を利用してきました。

SOFT販売会社のHP等は、一通りみました。

現実的な意見をお聞かせいただければと思います。

追加で申し訳ありませんが、パーティションの比率を変える必要はあると思いますか。

長文ですいません。



書込番号:11245630

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/04/17 20:56(1年以上前)

>有償のdata等完全消去softの費用対効果について

 有料の完全消去ソフトは、その名の通りゴミファイルを完全消去するのではなく、
「削除したファイルを上書きして二度と復活できなくする」ためのソフトかと思います。

完全消去とか謳っていますが、金に糸目をつけずに本気でデータを取り出そうと思えば
可能ですよ。本当に完全消去するなら、ハードディスクを粉々に粉砕でもしない限り
無理ですよ。

 ゴミファイルの削除が目的でしたら、フリーのゴミファイルの削除ソフトで十分
かと思います。ただ、削除ソフトでもなかなか削除してくれないのが、
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp
で、ここに大量にインストールのゴミファイルやウィルスやアドウェアなど、ここが
本当の意味でのゴミ箱だったりします・・・

書込番号:11245838

ナイスクチコミ!3


スレ主 WAEROIGさん
クチコミ投稿数:26件

2010/04/17 21:05(1年以上前)

u-popoさん
こんばんは

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:11245879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/17 21:06(1年以上前)

デフラグの効果自体がやや懐疑的じゃないかな。
意見が分かれる事案ではあると思いますが。

体感できるほどの効果が得られるかどうかといわれれば自分は?かな。
頻繁にデフラグを実施することによるHDDへの負荷のほうが心配だね。
まあ、デフラグのしすぎでHDDが逝ってしまったという話も聞かないんだよね。

あまりにも酷い断片化(状況にならないので何とも言えないが)すれば実施くらいかな。

これも一つの結論なので肯定も否定もできないけれど、ご参考までに。
http://unnnunnnet.blog47.fc2.com/blog-entry-189.html

ゴミファイルは容量不足(これもHDDの大容量化のせいで最近はご無沙汰だけど)の際に手動で削除くらいだね。レジストリは怖いのであまり弄りません(^^ゞ

書込番号:11245888

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 WAEROIGさん
クチコミ投稿数:26件

2010/04/17 21:20(1年以上前)

cottontreeさん
こんばんは

現実的な回答ありがとうございます。

リンク、熟読させていただきます。
リンク先、知りませんでした。

書込番号:11245957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ユーティリティソフト > エムシーツー > AmiVoice Es 2008

クチコミ投稿数:27件

私は社会人大学院生で、ICレコーダーで録音したインタビューをテープ起こしをよくするのですが、このソフトは使えますでしょうか。

今までのソフトは学習させないと使えないということで、自分の声を学習させたりしているものが多いです。
このソフトは学習させないでいいということですが、インタビューなんかで初めての人の声を認識してテープ起こしを倍のスピードで行うということは可能でしょうか。

もし可能であれば、外注でテープ起こしをするよりも安いので真剣に購入を検討したいと思っています。

書込番号:11138790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/25 20:02(1年以上前)

http://tapekoubou.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_0ed1.html

ご参考に!

書込番号:11139973

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る