ユーティリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティソフト のクチコミ掲示板

(10453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1041スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

標準

ユーティリティソフト

スレ主 誠ー二さん
クチコミ投稿数:13件

使用しているOS: Windows XP
使用しているPCのメーカー/機種/型番:友人の自作
関係するアプリケーション名/バージョン:WinCDEmuSettings(他にもデーモンツールなど)


仮想ディスクを使い、パソコンの奥に眠っていた古いゲームデータ(CDI)をインストールしようとすると一瞬だけ黒い画面が出て、インストーラーがそのまま落ちてしまうようになってしまいました。
以前、SSDに交換する前は正常にインストールできていました(SSDに交換後、インストールしていたゲームが起動できなくなったため再インストールしようとして今回の問題が判明しました)
どうしたらインストールできるでしょうか。

書込番号:21944110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/06 05:11(1年以上前)

>誠ー二さん

「古いゲームデータ(CDI)」というのは正規のデータですか。

書込番号:21944138

ナイスクチコミ!1


スレ主 誠ー二さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/06 08:57(1年以上前)

XPでのみ起動できるゲームで、容量を抑えるため吸い出して保存しておいたものですが、正規のほうはカビが生えて使えなくなっていたため、そちらを利用しています。

書込番号:21944396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/06 09:00(1年以上前)

正規でないものでインストールして使用したら違法になるのではないですか?

書込番号:21944402

ナイスクチコミ!0


スレ主 誠ー二さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/06 09:08(1年以上前)

調べたところ、コピーしたCDを他人に譲渡したり配布したりすることが違法とのことです。また、プロテクトの無い時代のソフトなのでいずれも個人利用の範疇であり、こちらも問題はないと判断しています。
申し訳ありませんが、質問と関係ない回答はご遠慮いただけると幸いです。

書込番号:21944413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/06 09:17(1年以上前)

>誠ー二さん

>正規のほうはカビが生えて使えなくなっていたため、

それでは、カビを取り除いてインストールする事をお勧めします。

尚、私が状況を確認したのは、私が万万が一違法行為をほう助する様な事になるとまずい為、念のため確認させていただいたまでですので、どうかご了承ください。

書込番号:21944423

ナイスクチコミ!0


スレ主 誠ー二さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/06 09:58(1年以上前)

カビはCDの内部に広がっているのでそれを取り除ける手段があるなら教えてください。

書込番号:21944499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/06 10:04(1年以上前)

CDの内部に広がるカビは地球上には生存していないと思いますので、CDの表面が傷つかない様にカビを取り除いてみてください。

書込番号:21944505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11167件Goodアンサー獲得:1895件

2018/07/06 10:08(1年以上前)

SSDに交換前のHDD内にあるデータからインストールできませんか?
できるのなら、HDDからSSDへの交換手順に問題があるのでしょう。
クリーンインストールですか?、それともクローン?

書込番号:21944514

ナイスクチコミ!0


スレ主 誠ー二さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/06 10:16(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
HDD内にインストールしてあったデータからは起動できなくなってしまいました。
昔のソフトなのでインストーラーは付随しておらず、再インストはそのとき一緒に置いておいたCDIからしか使えない状態です。
HDDからSSDへの交換手順がクリーンかクローンかはちょっと判りません。
ドスパラで交換をお願いしたので、これからそちらへ確認してみますね。

書込番号:21944532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/07/06 19:07(1年以上前)

仮想化された円盤データは単品で移動、保管出来るデータです。なので円盤データが壊れていなければ問題なのは仮想ドライブソフトが起動、正常動作しないことじゃないんですか?

とすれば試すのは仮想ドライブソフトの再インストールじゃないかと思いますが試してませんか?
再インストールと一口にいってもアンインストールからの再インストール、上書きインストールがありますがアンインストールからの再インストールを試してほしいところ。
その上で遺物円盤データが起動しないなら、手近にある円盤を実験的に仮想化出来ないか試して確認を。

書込番号:21945456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2018/07/06 19:33(1年以上前)

イメージ化したからできなくなったのでは
もっと単純にコピーして 8文字以内の英数字のファイルにいれてあげる。 SUBSTで十分。
直接 EXEやmsiなどのファイルを実行すればいいのでは。

書込番号:21945504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11167件Goodアンサー獲得:1895件

2018/07/06 21:52(1年以上前)

1.SSDに交換前のHDDではゲームができていた。
2.HDDからSSDへの交換作業は、ドスパラに依頼した。
3.SSDに交換したら、ゲームができなくなった。
4.元のHDDに戻したら、ゲームはできますか?

4番を確認してください。
ゲームができるなら、ドスパラの作業ミスですので、やり直し要求を。
できない場合は、SSDに交換する前(直前のHDD)にできなくなっていた
ということで、SSDに交換したのとは無関係となります。

HDDからSSDへの交換作業をクローンで行った結果、できなくなったのなら
セクタ単位でクローンをやり直せばできるようになる可能性があります。
セクタ単位でできるかは、それぞれの容量次第です。
HDDとSSDのメーカー、型番、容量を書いてください。
それと、パソコンの機器構成も。

書込番号:21945833

ナイスクチコミ!0


スレ主 誠ー二さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/07 02:55(1年以上前)

皆さん、相談に乗っていただきありがとうございます。

>Yone−g@♪さん
アンインストールからの再インストールや、他の仮想ディスクにしてみたりしてみたのですが似た様な症状が出てしまっています。
流石に数が多いので全部の仮想ディスクでは試していませんが…
また、他のCDIも確実に起こるわけじゃなく、正常にインストールできたり場合によってはデータ自体読み取れないということも起こっています。

>澄み切った空さん
インストールしたフォルダから起動できないならその可能性も考えましたが、仮想ディスクなのでH:みたいな表記になってます。
ただ、書いていて思いついたのですが、CDからインストールデータをHDDにコピーしてそれで出来ないかちょっと試してみたいと思います。

>猫猫にゃーごさん
確認が取れましたが、クリーンインストールでした。
また、一度手違いで元のHDDからの起動をしたときに確認しましたが、その際はきちんと動作してました(今はデータをアンインストールしたのでできないと思います)。

書込番号:21946300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11167件Goodアンサー獲得:1895件

2018/07/07 12:15(1年以上前)

>確認が取れましたが、クリーンインストールでした。
>また、一度手違いで元のHDDからの起動をしたときに確認しましたが、その際はきちんと動作してました

ということなら、HDDからSSDへのデータ転送に失敗していますね。
CDイメージだけの問題なら、HDDから再転送してください。
プロテクト無しのCDイメージということなので、CD-RやCD-RWに
書き戻してみるのも良いでしょう。
壊れているか判断もできます。

書込番号:21947021

ナイスクチコミ!0


スレ主 誠ー二さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/08 22:05(1年以上前)

遅くなりました。
幾つか試してきたので早速ご報告を。

1、CDIイメージの中身をHDDに写してそこから起動
  →同じ症状が出て×
2、CDIイメージをコピー後、それを使いインストール
  →同じ症状が出て× 他のPCは無いため他PCで出来るかの判断はつけられず
3、HDDから起動し、改めて再インストール
  →正常にインストール&起動確認。その後SSDから起動ではやはり起動せず。
という流れになりました。

書込番号:21950602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11167件Goodアンサー獲得:1895件

2018/07/09 06:27(1年以上前)

>  →同じ症状が出て×

メッセージ等は表示されないのですね?
表示されるのであれば、正確に書き写すか
スクリーンショットをアップしてください。

結果的にHDDでは動作するが、SSDでは動作しないことが
証明できたということですね。
で、SSDのWindows XPはクリーンインストールしていると。

では、HDDとSSDのWindows XP環境の違いを調べてみましょう。
それぞれで起動して、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」で、
HDDにあってSSDに無いプログラムを探し出し、SSDにインストールして
動作するようになるか確認してください。

Windows XPのサポート終了前後やSPのリリース前後等にWindows Updateで
インストールされる内容が変わっているものや、無くなっているものがあります。
それらが必須のアプリだと、当然、動作しなくなります。

現在のSSDをフルバックアップして、HDDからSSDにクローンを行って
動作するようになるか試しても良いと思います。

書込番号:21951086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/07/09 18:49(1年以上前)

なかなか簡単に事が運ばず、イラついてるかと思いますが、まずはじっくりいきましょう。
上手く解決できて原因が判ると、読んでる側も非常に勉強になりますし有り難いです。

書込番号:21952181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 誠ー二さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/09 23:04(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
メッセージのまったくない黒画面が出ます。

ウィンドゥアップデートはなるほど、まだやっていませんでした。
HDDとの差異についてもあわせて調べてみますので、お時間いただければと思います。



>Yone−g@♪さん
お気遣い、ありがとうございます。
焦らないでじっくり腰をすえてやっていきますね。

書込番号:21952788

ナイスクチコミ!0


スレ主 誠ー二さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/12 03:55(1年以上前)

アップデート行ってきましたが改善しませんでした。
あわせてHDD起動のプログラムと比較しましたが、ゲームでインストールしていないものが10個ほどあるくらいで他は見つかりませんでした。

HDDからSSDにクローンはご提案に申し訳ないのですが、正直私がバックアップ含めてやり方が良く判ってなく、元の環境へ戻せる自信が無いためできればやりたくないところです。
我侭言って申し訳ありません。

書込番号:21957148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11167件Goodアンサー獲得:1895件

2018/07/12 06:24(1年以上前)

残るのは、SSDを諦めるか、ゲームを諦めるかのどちらかです。
ゲーム重視なら、SSDを諦めることになります。

使用しているパソコン次第ですが、SSDとHDDの両方が搭載できるなら、
SSDとHDDをデュアルブート化(方法は3種類)して、通常はSSDから起動、
ゲームをするときはHDDから起動するようにすることもできます。
ただし、Windows XPのライセンスがひとつしかないため、デュアルブート化
すると、ライセンス違反になります。

あとは、未開示の情報(パソコンの仕様やゲームのタイトル、CDI化の方法等)を
開示すると、似た環境を持っている人が検証してくれるかも知れません。

書込番号:21957211

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:70件

有料とも無料とも問わずにファイル・フォルダの暗号化ソフトを探しています。
あまり高いと買えませんが。
その他の条件は復号化で専用ソフトが不要なことと、実行形式としないこと。

インターネットで調べました。
無料のソフトはアタッシェケースと7zipを試しました。
探した方が悪いようで、目的のソフトを探せません。
ご存知の方、教えてください。

受け手の環境によると思うのですが。
・相手先すべてに暗号化したソフトと同じ(あるいは複合化できる)ソフトがあるとは限らない
・実行形式のファイルは相手に送れない(実行形式のファイルの実行は躊躇うのが普通と考えるので)

双方で同じ複合化できるソフト・環境がないと送れないし、専用ソフトなしで実行形式は駄目と制限するのは矛盾するように思えなくもないのですが。
会社では、添付ファイルつきの電子メールと別途、その企業の何か(メール・サーバ?)が自動で送ってきたパスワードを記述する電子メールが送られて来て、こちらに特別な用意がなくとも複合化できます。何か(メール・サーバ?)が添付ファイルも暗号化しているのだと想像しています。
これと同じ使い方ができるものが欲しいのです。

書込番号:21987668

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40464件Goodアンサー獲得:5694件

2018/07/25 17:27(1年以上前)

ZIP形式なら、Windowsが標準で持っていますので。そちらでよろしいのでは?

ただ、圧縮時にパスワードをかけるには、別途ソフトが必要です(解凍には特別なソフトは必要ありません)。
この辺の記事をどうぞ。
>Windows10でパスワード付きZIPファイルを設定する方法
https://i-bitzedge.com/tips/how-to-create-zip-file-with-password-windows

書込番号:21987715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ライセンス更新について

2016/10/06 12:27(1年以上前)


ユーティリティソフト > ソースネクスト > Splashtopプレミアム 1年版

スレ主 亜都夢さん
クチコミ投稿数:2640件

3年前にソースネクストで商品化されてから愛用しています。
他のリモートアクセスソフトも色々試しましたが、これが最高です。
ソースネクストのサイトでは3年版(ダウンロード版のみ)もあり、発売時の優待販売で手に入れました。

そろそろ3年も近く、ライセンス失効時期が近づいています。
現在は優待販売も無く3年版の通常価格と1年版のamazonの販売価格の3倍では大差ないので、
毎年更新でも良いかなと思うのですが更新時に面倒が無い事が前提です。

そこで質問ですが、1年版を利用してライセンス更新を行った方はいらっしゃいますか?
何か注意すべき事項があれば教えて頂けると助かります。

書込番号:20270096

ナイスクチコミ!1


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4689件Goodアンサー獲得:149件

2018/06/16 12:20(1年以上前)

 製品は購入しませんでしたが、大変良いソフトを紹介していただき、ありがとうございました。

書込番号:21899776

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜都夢さん
クチコミ投稿数:2640件

2018/06/16 22:15(1年以上前)

1年数ヶ月前に書込したのをすっかり忘れてました。

外からの利用は便利なのですが、コンプラ的な問題もあって更新は見送りました。
プライベートな外出時のみの利用も考えましたが、それだけの対価としては微妙です。

ソースネクストで10年ライセンス製品が新たにラインナップされて、年1680円相当で利用可能になってました。
しかし、リモート先パソコンが変更不可という厳しい制限が有るので10年間も使えるとは思えません。

今はライセンスが不要な家の中のみで便利に使ってます。

書込番号:21901048

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4689件Goodアンサー獲得:149件

2018/06/17 04:35(1年以上前)

 無料版をインストールして、メイン機からサブ機に繋いでみました。  GOOD!
 タブレットとはWiFi経由のため有料になるのですぐやめました。
 リモートデスクトップ、teamviewerは一長一短というより一長三短、短所だけが目につきます。

 PCをONにしたまま外出することはないのと、WebAccessでNASに繋がるので、それで良しとしています。

 何も金を払ってまで危ないことをしなくても良いとも思ってます。

書込番号:21901545

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4689件Goodアンサー獲得:149件

2018/06/17 06:30(1年以上前)

 最初は左図のように大きくて使いづらかったのですが、いろいろいじっていくと、右図のように、まるでPinPのようになり、非常に快適に使えるようになりました。

 壁紙の密度の違いで映り方が違いますが、これはこれで良しとします。(この壁紙、Win3.0から使ってるものです)

 音もちゃんと出るし、限りなく100点に近いもので、満足できました。

書込番号:21901616

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4689件Goodアンサー獲得:149件

2018/06/17 06:45(1年以上前)

 ディスプレー一つしかないので、PC切り替え機を使わず、一画面で同時に2PCにアクセスでき、便利です。

書込番号:21901640

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4689件Goodアンサー獲得:149件

2018/06/17 06:46(1年以上前)

2013年からあったんだ・・・   知らなかった

書込番号:21901645

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜都夢さん
クチコミ投稿数:2640件

2018/06/17 07:29(1年以上前)

以前は本家サイトにはPersonalとBusinessの紹介があったと思いますが、今はBusinessのみになってますね。
アプリ自体はダウンロード可能ですが、もしかしたらタブレット等からの利用はライセンス必須になったのでしょうか?

これもすっかり忘れてましたが、iPad用クライアントソフトは有料だったかもしれません。
当時、Android版はフリーだったはずなので、少し憤慨した覚えがあります。
でも、課金した価値は十分あったと思います。

Wi-Fi接続でも同一LAN上にあるなら有料のAnywhere Access Pack(ソースネクスト製品にも含まれる)は不要でした。
ただ、時々別のネットワークと誤認するので、表示を更新すれば正しく認識します。

回線(含むWi-Fi)の状態にも依存すると思いますが、動画や音声でも問題ないです。
個人的にはiPadから対象PCをWOL出来たり、就寝時に切り忘れPCに繋いでシャットダウン出来るのも微妙に便利です。

もし今後iPad接続でもライセンス必須になったらどうするか悩むかも知れませんね。

書込番号:21901703

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4689件Goodアンサー獲得:149件

2018/06/17 13:18(1年以上前)

 私のサブ機、大昔、遠近コンというsourcenextのソフトを使ってましたが、その後使えなくなり、なぜかリモート接続ができず、pcanywhereとかlaplinkとかのソフトには興味あったのですが、使い心地がわからず、teamviewerなど使っており、1803にしたところ、突然リモート接続できるようになり・・・・・  という状況でした。
 
 リモート接続ですとデスクトップアイコンの位置がバラバラになり音がやけに小さくなる。teamviewerだと壁紙が黒一色になり、音が出ない。と思っていたところ、>亜都夢さんの書き込みを読んで、splashtopを入れたら、これが大正解。
 でもこのソフト、以前何に使うかわからなかったので、アンインストールした記憶があります。snapshotと間違えていました。

 前に書いたとおり、もうPC切り替え機を切り替えず、2台同時に使えて大変便利になりました。!(^^)!
 

書込番号:21902407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーティリティソフト

スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件

ブータブルメディアから起動する際の読み込み画面についてです。
手持ちで4.1.0で作成したCD-RのブータブルメディアとUSBのブータブルメディアがあります。
なぜか読み込み時の画面が違います。
具体的には、
パターン1)左下にLoading Files...と出てバーが右に進んでいき、その後Windows10のマークが画面中央に出て起動
パターン2)中央下にWindows Loading Files...と出てバーが右に進んでいき、その後Startind Windowsと出てWindows7のマークが出て起動
起動した後は同じように思うのですが、何が原因で違うのでしょうか?
先日Windows7のPCでバックアップからリストアした際はパターン1でした。
今日違うWindows7のPCだとパターン2でした。

書込番号:21878742

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40464件Goodアンサー獲得:5694件

2018/06/07 08:49(1年以上前)

・何で気になるの?
・なんで同じOSで試さないの?

書込番号:21878772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/07 08:53(1年以上前)

CD-RとUSB・・・中身は全く同じなのか。


>先日Windows7のPCでバックアップからリストアした際はパターン1でした。
>今日違うWindows7のPCだとパターン2でした。
これは、両方CD-Rでやったの。それとも両方USBでやったのか。


>パターン1
Win7でバックアップしたものからやっているのに、なぜWin10が出てくるのか。

書込番号:21878777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11167件Goodアンサー獲得:1895件

2018/06/07 09:05(1年以上前)

>手持ちで4.1.0で作成したCD-RのブータブルメディアとUSBのブータブルメディア

Windows 7環境では作成したことはありませんが、
作成時のWindows PEバージョンが違うとか、
UEFI用とレガシー用の違いとか。
作成時に「□インターネットからWinPEの 〜」に
チェックを入れるか入れないかでも違うと思う。

書込番号:21878791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2018/06/07 11:38(1年以上前)

UMBER001さん こんにちわ〜

小生もAOMEI Backupperを愛用しております。
ご指摘の件については、
@.Windows7にインストールしたAOMEI Backupper 4.1.0で作成
A.Windows10にインストールしたAOMEI Backupper 4.1.0で作成

上記条件のブータブルメディアで起動してみた結果は、下記のとおりでした。
@.プログレスバーが進行し、AOMEI Backupper起動後のバック画面は、Win7の[ようこそ]画面です。
A.[Win10]ロゴの下でドットがサークルを描き、AOMEI Backupperが起動後のバック画面はブルーです。

ということで、スレ主様のブータブルメディアは、それぞれWin7 or 10にインストールしたAOMEI Backupperで作成されたのではありませんか...?。

書込番号:21879027

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件

2018/06/14 21:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ディスク自体はWindows7で作成したものですが、どうやらPE環境をダウンロードしたことでWindows10ベースのPE環境になったようです。
原因がわかりましたのでひと安心です。

書込番号:21895938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:88件

EaseUS Data Recovery Wizardというデータ復旧ソフトのお試し版を使用しました。

とっても大切な写真を削除してしまったのですが、この写真の写真はリカバリーで本当に復旧できるのでしょうか?

正規品を買わないと、リカバリーできないようで、どなたか正規品を持っている方宜しくお願いします。

ファイルマークのうえに「d」と書いてあるのが気になります。

宜しくお願い致します。

書込番号:21889573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11167件Goodアンサー獲得:1895件

2018/06/11 23:33(1年以上前)

・EaseUS Data Recovery Wizard Free 12.0
https://jp.easeus.com/data-recovery-software/drw-free.html
フリー版は2GBまでと書いてあります。

書込番号:21889593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:642件

2018/06/11 23:53(1年以上前)

Recuva v1.53.1087 Free
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/recuva/

書込番号:21889629

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/06/12 00:27(1年以上前)

EaseUS Data Recovery Wizardの無料バージョンである程度の量の写真は復活可能です(復旧出来ない野もあるかと思います)。
もし、無料版で復旧できたのなら、もっと復活させたいのなら有料版を購入してみては?

書込番号:21889684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/12 06:15(1年以上前)

フリー版だからできない、有料版だからできるというものではありません。
いずれにせよ、できるものできないものがあります。

削除したものすべてを復元できるわけではありません。


アイコンに関しては、そういう仕様だと思います。
https://gamblisfx.com/how-to-recover-deleted-files-using-easeus-data-recovery-wizard-9-0/

書込番号:21889938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/06/12 10:11(1年以上前)

>kokonoe_hさん

復元できるファイルはやはりプレビューで確認できるものですか?

他のソフトで復元したものを開いて見ると、やはり開けないのです、それを無理やり開けて中を見ると砂嵐の様な画像です。写真の画像データが見えているのに中のデータは破損して見れないと言う事なのでしょうか?このソフトはそれを復元できるのでしょうか?
たくさんの質問申し訳ありません。
m(__)m

書込番号:21890238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11167件Goodアンサー獲得:1895件

2018/06/12 11:10(1年以上前)

データ救出ソフトを使用する場合の基本ですが、データ紛失が
発覚した時点で、データが入っていたHDDの使用(Cドライブの
場合はPC自体の使用)を中止することが重要です。
PCを使用し続けたり、データ救出ソフトをデータが入っていた
ドライブにインストールすると、データに上書きされて救出できる
データもできなくなってしまいます。
※ファイル名はでてきて救出できるが、中身は壊れている症状。

既にこの状態になっているか、近い状態になっていると思いますので、
続きは、別のPCにHDDを接続して行うようにしましょう。
複数のデータ救出ソフトを試すのは構いませんが、救出データ量が
増えるだけで、壊れたデータが正常データとして復元はされません。

業者に依頼した場合は、どうなるか分かりません。

書込番号:21890341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/06/12 20:40(1年以上前)

みなさんありがとうございました!
もう自分ではどうしようもなく、あえなく業者さんへ引き渡しました。復旧できるかどうかは分かりませんが、高い勉強代になりそうです(;_;)

書込番号:21891286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AOMEI Partition Assistant Standard 6.6について

2018/04/07 09:03(1年以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件

AOMEI Partition Assistant Standard 6.6(いわゆるフリーのやつ)をダウンロードしました。
したかったのは内蔵SSDのアライメント調整です。
ネットではVer.6.0でアライメント調整ができていたような報告を見たのですが、Ver6.6では「パーティションの整列」を選択すると有償のPro版にアップデートするように表示が出ます。
Standard 6.6ではアライメント調整ができなくなってしまったのでしょうか?
というより一体どのVerからできなくなってしまったのでしょう…。
優秀で使えるソフトと聞いていたのですがとても残念な気持ちになりました。
フリーなら旧Verをダウンロードして使用するしかないのでしょうか?

書込番号:21733478

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40464件Goodアンサー獲得:5694件

2018/04/07 09:43(1年以上前)

>優秀で使えるソフトと聞いていたのですがとても残念な気持ちになりました。
金は払いたくない気持ちは分からないでも無いけど、わざわざこんな書き込みをするのは恥ずかしくは無いのかな?と。


今時、アライメント調節が必要なような古いOSを使っているのなら、PCの買い換えのためにお金貯めた方がよろしいかと。

書込番号:21733578

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:642件

2018/04/07 11:17(1年以上前)

アライメント修復

>UMBER001さん

アライメント修復はVer6.1なら可能です。

AOMEI Partition Assistant Standard Edition 6.1 右側 → このバージョンをダウンロードする
https://filehippo.com/jp/download_aomei_partition_assistant_standard_edition/72564/

書込番号:21733738

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件

2018/04/08 15:30(1年以上前)

>KAZU0002さん
確かに無料なので文句を言えた義理ではないのですが、以前まで使えたものが使えなくなっているというのがちょっと不満でした。
最近のOSではアライメントの心配をする必要性がなくなったのも事実ですし削除されても仕方ない機能かもしれませんが…。
メインはWindows10機ですが、特定のアプリが(というかUSBケーブルのドライバ)がXPでしか動作しないため致し方なく使用している感じです。

>夏のひかりさん
丁寧に教えてもらいありがとうございます。
早速Ver.6.1をダウンロードして使ってみました。
うまくいってひと安心です。
ありがとうございました!

書込番号:21736818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:41件

2018/04/08 17:03(1年以上前)

>UMBER001さん
上手く行っておめでとうございます。

因みに、下記のToolなら最新版でも「4Kアライメント」の調整が出来ますが、出た当初(V11.9)の頃のを、確か?>夏のひかりさんが試したところ、上手く動作しないバグ有り品でした。

無料のパーティション管理ソフト - EaseUS Partition Master Free |EaseUS公式サイト
https://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html

ただ既に大分バージョンアップ(V12.9)してるので、直ってるかも知れません。
(下記の改版履歴を見ても、V11.10やV12.0で、4Kアライメントの改善を行ってる様ですし。)

https://freesoft-100.com/review/easeus-partition-master.php#%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%94%B9%E5%96%84%E7%82%B9%E3%80%81%E6%96%B0%E6%A9%9F%E8%83%BD

まあ、こういうのも有るよ、という参考までに。

書込番号:21736999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:41件

2018/04/08 17:48(1年以上前)

補足

もし最新版でもバグ有りなら、下記の26位ランクは若干解せない話では有るけど。

定番の画像ビューワー「IrfanView」が月間でランクイン
2018年3月の月間人気ソフトベスト30
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/countdown/1115634.html

|26 △ 30 「EaseUS Partition Master Free」 パーティション編集ソフト

書込番号:21737122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る