このページのスレッド一覧(全1041スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2016年5月26日 09:12 | |
| 5 | 4 | 2016年5月10日 09:58 | |
| 1 | 2 | 2016年5月7日 12:54 | |
| 8 | 5 | 2016年3月5日 17:38 | |
| 6 | 10 | 2015年11月25日 23:47 | |
| 0 | 0 | 2015年11月9日 23:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティソフト > ラネクシー > Parallels Desktop for Mac
MAC OS 10.9.5に
パラレル上でWin8.1を使用しておりますが、
パワーポイント2013の動作に関して困っております。
図形やテキストボックスなどをSHIFTキーを押しながら移動する際、
本来であれば90度、もしくは45度や0度などで移動できると思うのですが
出来ません。
また、画像の拡大、縮小の際もSHIFTキーを押しながら操作しているのですが
反映されません。
どうもSHIFTキーが認識されていないようですが、
文字入力の際は大文字がちゃんと打てるので
オブジェクトの移動などに関してのみ反映されていないようです。
どなたか解決策知っている方、いらっしゃいましたらご教示頂けますと幸いです。
0点
こんばんは。
10.8.5,W8(Parallels),office2013
Mac用キーボードですと同じ症状ですがWin用のキーボードですと
問題なくshiftキーの動作が反映されます。
書込番号:19899440
0点
ニコン富士太郎さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
頂いた情報を頼りに
こちらで持っているWINの予備のキーボード(MS社製・無線接続のマウスセット)のもので
試してみましたが症状は治りませんでした・・・。
書込番号:19900794
0点
ごめんなさい、大事な事を書き忘れてました。
有線のキーボードを使ってください。
マイクロソフトとロジクールの無線接続ではだめでした。
書込番号:19901154
![]()
0点
ニコン富士太郎さま
大事な情報ありがとうございます!
家の余っていたキーボードを探すのに時間がかかってしまい、
テスト、および返信遅くなりました。
キーボードですが、
おかげ様で、SHIFTキーがいきるようになりました!!
MAC側でキーボードを認識する際に
JISではなくて
ANSIを選んだらWINと同様に作業が出来そうです。
ありがとうございました^^
書込番号:19903651
1点
>ANSIを選んだらWINと同様に作業が出来そうです。
動作しました。
ありがとうございました。
書込番号:19905625
0点
ユーティリティソフト > ジャストシステム > Shuriken 2016 通常版
Windows10 64bit版を使っています。shuriken2016の使用を開始して1ヶ月になりますが、最近「設定」や「アドレス帳」を選択すると異常終了する現象が出始めました。2台のパソコンにインストールしていますが、同様の現象が起きます。使い物になりません。サポートは電話しかなく、しかも全くつながりません。フリーダイアルではないし5分以上待つ気がしません。同様の症状の方はいますか?
2点
当方のshuriken2016はwindows7(64bit)上で安定して動作していましたが、5/6にwindows10(64bit)へアップグレードしたところ動作停止状態が頻発するようになりました。windows10上でshiriken2016を再インストールしても問題は解消されませんでした。ちなみに一太郎2016も同様な状態ですが、花子2016、JUSTPDF3は問題無く動作しています。
普段使用しているソフトなので、shuriken2016→shuriken2014、一太郎2016→一太郎2015に入れ替えて対処しています。
書込番号:19856931
0点
私、今このソフトを試用版でWindows7(32bit)環境で使用しております。
HotmailがOutlook2007で受信できない状況が続いたのでこちらのソフトを先日購入しました。(まだインストールしていません)
Windows10は所有しておりませんが、メーカーホームページにおいて”デスクトップモードでの利用を推奨する”というような記載がございました。
異常終了でお困りの皆様は上記の内容でお使いでしょうか?
書込番号:19858807
0点
ディスクトップモードで使用していて異常終了します。
1ヶ月間普通に使用できていたのが不思議です。
現在メールの受信と閲覧は出来ますが、他の操作をすると異常終了してしまいます。
2006年ころまでshurikenを使っていましたが時々異常終了し、そのたびに削除したメールが復活するのがいやになり他のメーラーを使っていました。流石にこのようなことは改善されたと思っていましたが、そうではなく残念です。
書込番号:19858865
1点
当方ウイルス対策にAVGを使っていますが、スタートアップにあった゜「None」というAVG関連のスタートアッププログラムを無効にしたら異常終了がなくなりました。
書込番号:19862348
2点
ユーティリティソフト > アーク > BOOT革命/USB Ver.6 Standard 通常版
SDカードにWindows8.1をインストールし、SDカードからWindows_8.1を起動するようにした事例が、本製品のメーカサイトで紹介されています。
スレ主さんの質問と同じ趣旨であれば、SDカードから起動できるようにできます。
書込番号:19853525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 11 for Mac 通常版
初めまして マック初心者です。
仕事上WIn版のオフィスを使用したく、パラレルスをインストール、WIN7を入れました。ここまでは大丈夫。
その後、IEを立ち上げ、購入したばかりのオフィス2013をダウンロード(DVD版ではない)しようとしましたが、
MSアカウントを作成後、いよいよプロダクトキーを入力する(はずの)画面になるとIEの画面が真っ白のまま、
ステータスバーに 「エラーが生じました」などと表示されて、その先に一切進めません。
同じような症状の方、いらっしゃいますか?どうしたらよいでしょうか。
ちなみにサファリではインストール直前まで進めます。もちろんインストしようとしても「win版オフィスなので無理です」というエラーが出ます。
(当然ですね)
つまり、あとは仮想win7上でオフィスをインストールするだけの状態なのですが、その画面が「表示されない」という問題です。
どなたか詳しい方いらっしゃったら、ご教授おねがいします。
1点
mac側でexe落とせるならファイル共有すれば
多分windows側でもmacにあるexe実行できると思うのですがそれではだめなの?
書込番号:19624711
2点
Windows Updateをしていないだけでは?Windows Updateが済めば、Windows10への移行も可能です。
もしくは、Firefox等のブラウザをWindows側にインストールすれば、オフィスのインストールを実行できるようになるかもしれません。
書込番号:19624805
1点
Win7で使っているIEがサポート終了とかで、うまくアクセスできないのでは?
IE10までがWin7では今年1月でサポート終了だそうで。
IEをアップデートするか、別のブラウザからアクセスするか、試してみるのが妥当かと。
書込番号:19625039
1点
こるでりあ さん ありりん00615 さん EPO_SPRIGGANさん
早速のご回答ありがとうございます。皆様の回答を参考に、
1 : IE11にアプデあする
2 : OSをアプデする
3 : EXEを一度マックで落としてから、WINでインストする
の順番で試してみます。またご報告します!
書込番号:19625845
1点
みなさま
出張終えていよいよみなさまから頂いた方法を試してみました。
まずIEをアップデートして、ファイヤウォール設定、ウイルス対策をして
やってみたところ、DLできました。
ありがとうございました。
パラレルス、本当に使いやすいですね。Bootcampしてた自分が悲しいです。。。笑
書込番号:19660431
2点
ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 11 for Mac 通常版
プライベートでWinノートユーザーでした。
最近になってMacデスクトップを購入し、Win8.1タブレットと兼用。
ついでにこれからは、MacデスクトップでもWindows環境を確立したいと思い、BootCampかこのParallers導入を考えています。
Macは3つのログインアカウント(ユーザー)で使用中。
Windowsは上記3つログインアカウント(ユーザー)のうち、二つのそれぞれのアカウントで使用したい。
この場合、Parallersは1本、Windows1本購入で使用可能でしょうか?
それともParallers1本とWindows2本、もしくはParallers2本とWindows2本購入が必要なのでしょうか?
1点
1 台の Mac 上の複数のユーザアカウントで仮想マシンを共有するには
http://kb.parallels.com/jp/9303
bootcampだったらwindows側でユーザーを3つに分ければよいだけですね
書込番号:19175658
0点
URLは実は質問前に読みました。
正直内容わからん(^^;)
アカウント別にParallers使用してもよさそう〜くらいはわかっても、どこか書き換えなければいけないだなとか?くらいまでしかわからない。Windowsは一本でいいのかどうかもわからないですね。
どなたかURL読み解きだけからでもいいので、最初の質問について教えて下さい。
bootcampは割愛。今後もこっちの情報は不要です。
書込番号:19175698
1点
パラレルはやったことないけど
パラレル関係なくMacで複数ユーザーアカウントでアプリを共有するのは一般的には何も問題ない
特別なことがなければパラレルも同じでしょう
設定方法が書いてあるくらいだし
心配なら問い合わせてみてはいかがでしょうか
書込番号:19175737
1点
同一Mac上の複数ユーザーアカウントてことね
パラレルを共有するように設定すれば
windowsのライセンスは1個でwindowsでユーザーを分ければよいだけです
書込番号:19175756
0点
Appleサポートは「Parallersさえ複数アカウント分購入して下さい」と回答してきてるんだよね。
その先の「Windows本数は不明」と。
週明けにはParallers販売元にも尋ねる予定ですが、
Parallersユーザーさんや実際に複数アカウントで使用している方にご回答いただければありがたいです(^_^)
書込番号:19175769
0点
初めまして
私は8月MacBookAir購入、9月Parallels10購入>Parallels11無償update
Win10(新規Win10購入)インストール使用中
Win10画面からmac画面に切替mac画面ディスクトップ上のwin10HDDを削除してしまい
Parallels仮想領域が消えてしまい再度Parallels11インストールwin10再インストールしとうとしたとき
消えてしまったwin10は登録済みで再登録出来ずmicrosoftへの電話登録で再登録しました。
質問に合っているかわかりませんが、1領域毎にそれぞれOSが必要かと思います。
書込番号:19189581
0点
>aszさん
消えちゃったのは大変でしたね(泣き)
一領域に一つのOSが必要。
ふむふむ、その対策が出来ていてParallelsは「複数アカウントできる」と言っているのでしょう。
Parallelsトライアル版で数日、様子見していますが、Mac本体のログインメインアカウントの他にサブアカウントから稼働できている状態です。
ただし、ファイル認識できているものの、ファイル操作がおかしく、このまま使用するには辛いです。
Parallels Toolsインストールしてから動きが悪いのですが、「正常な、1アカウントのParallelsとWindows」と比較できないので、どのように日本代理店に相談しようか悩み中です。
書込番号:19194358
1点
複数ログインアカウントのユーザーさんからの回答がまだなく残念ですが、
トライアル版を使った経験から言うと、
一般的なMacソフトとは違う形態でParallelsは複数ログインアカウントでの動作を保証しています。
そこから先の各アカウントごとのOS(Windows)については、
私の見落としかもしれませんが、法、規約上どうだとは書いてないような、、、で、トライアル版の実際は「ひとつのOSで使い分けられてる」です。
これでいいのかなあ?
だいぶ安定してきたようだし、正規版買ってみるかな
複数ログインアカウントでのユーザーさんがいらっしゃいましたら、今後も情報交換よろしくお願いいたします。
書込番号:19203670
0点
複数ログインアカウントのユーザです。
iMacにおいてパラレル10およびWindows7を複数アカウントで利用しています。
インストールのことは随分前にしたことから忘れてしまったのですが、いま確認したところ、Windows7用の仮装マシーンは複数ログインアカウントからアクセスできる共有ディスク領域にインストールされていました。つまり、iMacの中で一つのWindows7用をみなで共用しています。そのため、Windows7を利用するためには、OsXにログイン後、パラレルを起動しWindows7にもログインする必要が有ります。終了するときは、Windows7をログオフ後、パラレルを終了し、さらにOsXをログオフします。OsXに複数アカウントを設定したのと同様、Windows7にも複数のアカウントを設定しました。
Windowsのことは、ほぼ用無しとなってしまったことから忘れてしまったものの、答えられる範囲でご協力します。
書込番号:19351350
1点
>KazuKatさん
ここを「解決済み」にする直前ににparallels11を購入しました。
おっしゃってるのは共有フォルダに .pvmファイルができあって、Macの各ログインユーザーは各自それを起ち上げてWinにアクセスするということですよね。共有フォルダに行くのが面倒なので、エイリアスを作って自分のデスクトップに置いて使用しています。
現在のところ、ATOKが不安定なこと以外は問題無く使えています。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19351888
1点
ソフトのバグなのかわかりませんが
皆さんの意見を聞かせてください
マザーボードはASUS X99-A
メモリーは 15-15-15-36 のcrystal DDR4 2133 4GB*4枚
Xeon の構成で
CPUz1.68 ときは
問題なく 15-15-15-36 表示していましたが
最新の1.74に上げると
31-31-31-63になっています
X99マザーは4年ぶりのX79からの乗り換えですけど
みなさんはどうでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


