このページのスレッド一覧(全1041スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年11月17日 11:49 | |
| 0 | 1 | 2002年11月16日 12:00 | |
| 0 | 1 | 2002年11月12日 23:26 | |
| 0 | 9 | 2002年11月8日 21:56 | |
| 0 | 4 | 2002年11月6日 00:44 | |
| 0 | 0 | 2002年10月29日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティソフト > ノートンライフロック > Norton SystemWorks 2003 Professional Edition
昨日インストールしたのですが・・・
何もしてない状態でもハードディスクのアクセスランプが
絶えず点いたり消えたりしてます・・・
同様の症状の方いらっしゃいますか?
構成-自作機
マザー ギガバイトGA-7VRXP(RAID2+0)
OS WinXP Home
Go Back3
インターネットセキュリティー2002
Live Update済み
必要な情報はこんなものですか?
0点
早速の返信ありがとうございます<(_ _)>
起動後30分ほどしたら収まってきました。
とくに異常ではないようですね・・・
今は静かになりました。
お騒がせしました<(_ _)>
書込番号:1071683
0点
ユーティリティソフト > ノートンライフロック > Norton SystemWorks 2003 Professional Edition
Pro版でない通常版は店頭でアップグレードパッケージが販売されていますが、先日店頭で聞いたところ、Pro版のアップグレードは予約を受けていないと言われてしまいました。
シマンテックからもアップグレードの案内は来ないし、どうなっているんでしょうか?
シマンテックストアでは申し込めるようですが・・・
ご存知の方、情報をお願いします。
0点
2002/11/16 12:00(1年以上前)
Pro版のアップグレードはシマンテックストアのみの販売です。
書込番号:1069474
0点
ユーティリティソフト > IBM > ViaVoice for Windows Standard V10 日本語版
2002/11/12 23:26(1年以上前)
ViaVoice9と10は、入力モードが3つあります。
1つは従来と同じの入力方法で、音声から自動的に漢字まで変換確定してしまう方式。
2つ目は、ひらがなが未確定状態で入力できて、手動で変換する方式。
3つ目は、ATOKによる未確定状態でいったん止まる方式。
ですから、2か3の方法を使えば、お望みのことはできます。
ですが、音声認識の精度として単語入力よりは、文単位で入力した方が精度は上がります。
書込番号:1062355
0点
ユーティリティソフト > ライフボート > システムコマンダー7
OSはWinXPのみです。SC7がインストール出来なくて困っております。
CD-ROM挿入後 ファイルのコピー→システム設定へと進んでは行くのですが、マスターブートレコード(MBR)を書き込むことができません。インストールの続行ができません。っと表示されます。
マニュアル・HPでも確認したのですが解決出来ないのです。
インストールはWindowsから行っています。
アドバイス頂けないでしょうか、宜しくお願いします。
0点
管理者でインストールしてますよね。
後、セキュリティソフトとかアンチウィルスソフトとか切ってますよね。
これ位しか思い当たりませんが。
書込番号:1026728
0点
2002/10/27 02:50(1年以上前)
BIOSでプロテクトされてるとか...
書込番号:1027054
0点
2002/10/27 13:33(1年以上前)
早速の返答ありがとうございます。
PCの細かいことについては、まだまだ勉強不足でこれからも色々と勉強
していかないと!!っと思っております。
SC7については色々試してみたいとは思っていますが、SC7は多々あるソフト等と違って、PCの設定等を変更してしまうので起動しなくなったりしてしまうことがあるのは認識しています。
再トライしてみます。さらにアドバイス頂けましたら幸いだと思っています。
書込番号:1027878
0点
2002/10/28 00:37(1年以上前)
>SC7は多々あるソフト等と違って、...
使用するOSの起動プロセスと、一般的なHDDの仕組みさえ理解していれば、逆に単純なソフトですよ。
まずは、先の方々がご指摘されている点についてどうなのかを確認しましょう。もし、確認済みということであれば使用機種やディスク構成等を記載すれば、より有効なレスをつけてもらえるかも知れません。
書込番号:1029214
0点
2002/11/02 00:01(1年以上前)
返事遅くなってしまい申し訳ございません。
新たなアドバイスありがとうございます。以降 再トライの結果ですが・・・、まだインストール出来なく進展していない状態です。
指摘されました
>管理者でインストールしてますよね。
管理者でインストール行なっています。
>セキュリティソフトとかアンチウィルスソフトとか切ってますよね。
ウィルスバスター2002及びroxio GoBack3.1等は起動停止状態にて行なっていました。また、システム構成ユーティリティーにてスタートアップ項目をすべて無効にした上インストールも行ないました。
フェイク様から指摘ありました、PCの詳細ですが
OS:WinXP HE
M/B:ECS P6IEAT
CPU:Intel Celeron1.2GHz
HDD:ST340016A (40G U100 7200)>マスター
ST340016A (40G U100 5400)>スレーブ
書込番号:1038772
0点
2002/11/02 00:29(1年以上前)
途中で文章が切れていましたので再入力します
返事遅くなってしまい申し訳ございません。
新たなアドバイスありがとうございます。以降 再トライの結果ですが・・・、まだインストール出来なく進展していない状態です。
指摘されました
>管理者でインストールしてますよね。
管理者でインストール行なっています。
>セキュリティソフトとかアンチウィルスソフトとか切ってますよね。
ウィルスバスター2002及びroxio GoBack3.1等は起動停止状態にて行なっていました。その後、システム構成ユーティリティーにてスタートアップ項目をすべて無効にした上インストールも行ないました。
フェイク様から指摘ありました、PCの詳細ですが
OS:WinXP HE
M/B:ECS P6IEAT
CPU:Intel Celeron1.2GHz
HDD:ST340016A (40G U100 7200)>マスター
ST340016A (40G U100 5400)>スレーブ
ST380021A (80G U100 7200)>スレーブ*玄人志向ATA133カード使用
ROM:512MB
ビデオ・サウンド:オンボード
SC7の使用目的ですが、XP以外のOSも使用する予定をしていますが、今現状マスター40GBはパーティションが一つしかない為、パーティションを切りたいと考えております。OSのクリーンインストールも考えていますが・・・SC7を使用したいと思っています。
PASSENGER様が指摘されているBIOSでプロテクトされてるとか...はどのようにすれば良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:1038812
0点
2002/11/04 13:35(1年以上前)
これは試しにですが、インストールを行う前にウィルスバスターとGOBACKをアンインストールしてSCをインストールしてみては・・・セキュリティソフト等は使用停止にしていても引っかかるような気がするのですが・・
私のPCはSCの初めてのインストール時、ノートン2002が入っていたのですが同じようなことが起こったような気がします(昔の話ですからうるおぼえです)
書込番号:1044393
0点
2002/11/05 01:54(1年以上前)
おそらく原因は roxio GoBack です。このソフトは確かMBRを独自なものと置き換えることによってその機能を実現していたと記憶しております。システムコマンダーも然りですので、共存は不可であるかと思います。Goback を所持しているわけではないのでMBRに対してどのように介在する仕様となっているのか分かりませんが、おそらくはどちらかの使用を諦める必要があるかと...(ちなみにこちらも所持しておりませんが、NET JAPAN の PartitionMagic や Drive Image もこの手の類のものです。)
聞多さんのご指摘にもありますように、GoBack をアンインストールすればシステムコマンダーのインストールは可能かと思われます。一方、ウィルスバスターおよびノートンアンチウィルスについては、MBRに介在するものではなくそのアクセスを制限するものであることから、インストール時に一時的に使用不可としておけば問題ないかと思います。
両機能を同時使用する必要であるようでしたら、GoBack に相当するようなソフトに Recovery Genius といったものがあるようですので、こちらの方を検討されてみるのも良いかと思います。またまたこちらも所持しておりませんので、ご購入の際は事前に情報収集してくださいね。(製品説明上はシステムコマンダーとの共存は可能とのことです。)
パーティション操作のみに限定した場合は、システムコマンダーのCDでブートすればインストールを行うことなしに実行できます。また環境再構築のためのクリーンインストールが目的であって、マルチブートする必要がないということでしたら、移行作業の間だけシステムコマンダーを使用し、作業完了後は GoBack に戻すということで対応も可能かと思われます。
あとBIOSについてですが、具体的なことはお手持ちのマザーの取説等でご確認ください。BIOSによって異なりますが、機能の一つとしてMBRをプロテクトするようなオプションがあったりします。
長文になりましたが、まずは GoBack をアンインストールした上でシステムコマンダーのインストールが上手く行くかどうかですね。
書込番号:1046104
0点
2002/11/08 21:56(1年以上前)
解決することが出来ました。
マスターHDD 40GBのパーティションをシステム及びプログラム等のドライブを1つ
データードライブ用として1つにすることが出来ました。
まず、フェイク様より指摘のあったブータルCDとしての使用・・・。当方 確認しておりませんでした。また、GoBackは起動停止にしていたつもりでしたが、GoBackを立上げし確認しますと一時停止状態であり、完全停止する設定がありました。
ウィルスバスターは当初通り リアルタイム検索等を停止状態
以上のことを確認し、ブータルCD機能及び再インストールを行なってみました。
ブータルCDはパーティションウィザード画面になり、インストールにて行詰っていましたMBRも無事にクリアーすることが出来ました。
SC7とGoBackの共存は不可能であるのと、今すぐにマルチブートしない為 ブータルCD機能にてパーティション操作を行ないました。
結果としてGoBack・ウィルスバスターはアンインストールなしで完全に起動停止状態にてパーティション操作を行い、その後 両ソフト共に起動状態にすることが出来ました。
今後、マルチブートの際 フェイク様よりアドバイスして頂いRecovery Genius等 共存可能であるのかを確認した上 色々検討致します。
フェイク様初め、当方にアドバイスして頂いた方々に感謝致します。
本当にありがとうございました。
書込番号:1053748
0点
ユーティリティソフト > IFOUR > ADSL NINJA turbo
2002/11/05 07:50(1年以上前)
いいえ。
書込番号:1046308
0点
1)128kに切り替える 2)メーカからも同じのがでているが、AirKeeperなる空パケ送信ツールを導入する。 以上二点でだいぶマシになるかと。既に実施済みであれば失礼。
書込番号:1046924
0点
2002/11/06 00:44(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:1048098
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

