このページのスレッド一覧(全1041スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年9月13日 17:21 | |
| 0 | 2 | 2002年9月13日 07:33 | |
| 0 | 3 | 2002年9月9日 13:22 | |
| 0 | 2 | 2002年9月8日 21:08 | |
| 0 | 2 | 2002年9月5日 21:19 | |
| 0 | 5 | 2002年8月30日 22:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティソフト > IFOUR > ADSL NINJA
2002/09/13 17:21(1年以上前)
スタートアップで他のアプリケーションとバッティングしてる可能性があります。スタートメニュー→スタートアップ→ADSL Ninjaのプロパティを開いてリンク先の最後の-d5(起動を5秒遅らせるという意味)を-d4とか-d6とかに(環境によって色々)変更すればどうでしょうか。
書込番号:940913
0点
ユーティリティソフト > ノートンライフロック > Norton SystemWorks 2002 アップグレード版
購入を考えていますが、
近いうちに次期バージョン(SystemWorks 2003?)が出るならば、
新しいのを待ってみようと思います。
何か情報をお持ちでしたら、お教え下さい。
0点
2002/09/12 09:10(1年以上前)
はじめまして、や゛ さん。
一応前回はこのような感じ・・・
http://computers.yahoo.co.jp/computers/software/systems_utilities/virus_protection/
書込番号:938516
0点
2002/09/13 07:33(1年以上前)
“しのるです。”さん。
速攻でのレス、、、有り難うございます。
現在のバージョンは、去年10月の発売だったのですね。
6月には、特別限定パッケージ(在庫処分?)を始めたって事は、
今頃、時期バージョンの出荷準備を進めているって所でしょうか。。。
10月まで待ってみることにします。
有り難うございます。
書込番号:940256
0点
ユーティリティソフト > PRO-G > SimDisc
2002/09/07 15:35(1年以上前)
このSimDiscのベースになったDaemon Toolsというフリーウェアなら可能ですが、
ここ1週間にでた最新バージョンからとのことなので、SimDiscでは不可能だと思います。
書込番号:929684
0点
2002/09/09 13:22(1年以上前)
> CDex
これはエラー訂正機構のあるドライブじゃないと使えないよん♪
書込番号:933254
0点
ユーティリティソフト > ジャストシステム > Shuriken Pro/R.2
Shuriken Proをメールソフトとして使用している者ですが最新版も含めて使用されている方に質問です。
このメールソフトを立ち上げた直後に見出しの中から読みたいメールを
1度クリックすると下に本文が表示されますがその本文 (長い文章)を
マウスでスクロールさせる際に本文の枠内で1度左クリックさせる必要が
ありますでしょうか?
以前使用していたOutlook Expressでは本文枠内にマウスカーソルを持っ
ていくだけでスクロール出来ていました。
この様な仕様なのでしょうか?
0点
2002/09/07 22:09(1年以上前)
2を使っていますが仕様です。またPROでなくても同様です。
しかしウィルスに対する安心感はありますね。
書込番号:930332
0点
2002/09/08 21:08(1年以上前)
masudak2さん、どうもありがとうございました。
ウイルス対策の為なのですね。
とりあえず安心しました。故障じゃないかと思っていた
もので・・・(笑)
またよろしくお願いします。
書込番号:932119
0点
ユーティリティソフト > PRO-G > XPturbo
無線LANでインターネットしている者ですが、雑誌でこの製品を見たのですが「パフォーマンスをあげるために無線LANなどのサービスを停止して、システムの起動を速くする」とあるので、僕のパソコンでは使用できないのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
2002/09/05 21:08(1年以上前)
使用できると思いますが、無駄だと思います。
無線LANを使用しているのですから。
書込番号:926939
0点
2002/09/05 21:19(1年以上前)
その他の機能についても、フリーソフトで優れたものがありますので。
たとえば、「窓の手」とか。
書込番号:926946
0点
ユーティリティソフト > ネットジャパン > PartitionMagic 7.0
現在,MEと2Kのデュアルブート(NTローダー)で使っています。PartitionMagic 7.0を入れて使うとするなら,どちらのOSに入れたらよいのでしょうか。使用目的は,パーティションのサイズ変更です。
0点
2002/08/30 21:14(1年以上前)
わざわざHDD上に入れておく程のものではないと思う.
レスキューディスクを作って必要なときに使用すればそれでOK.
そんなにしょっちゅう変更することないし.
しょっちゅう変更する必要性があるならそんな運用方法のほうが問題.
FDDがないなら仕方ないけど,DOSなのでブートシーケンスさえ受けれれば大概のメディアから起動可能.
ネットブートも便利.
どうしてもどっちかへ入れなければならない場合,
私なら頻繁に使わないと云う理由からサブのOSへ入れる.
書込番号:917529
0点
2002/08/30 21:16(1年以上前)
あわてていたのでつい端的に書いてしまいました。他の書込を見ていると,不安になり,・・・システムコマンダー2000を(ウィン98&2Kで)以前使ったことはあるのですが,癖もありそうに感じて。この手のソフトはいろんな癖があり,説明書を詳しく読まないと再起動後は真っ青などとなりそうで。どなたかご教授下さいませんか。
書込番号:917532
0点
2002/08/30 21:19(1年以上前)
あわてていたのでつい端的に書いてしまいました。他の書込を見ていると,不安になり,・・・システムコマンダー2000を(ウィン98&2Kで)以前使ったことはあるのですが,癖もありそうに感じて。この手のソフトはいろんな癖があり,説明書を詳しく読まないと再起動後は真っ青などとなりそうで。どなたかご教示下さいませんか。
書込番号:917534
0点
2002/08/30 21:26(1年以上前)
あぷろすさんありがとうございます。返信頂いたのに更新が上手くいかず,2重返信になっていました。<(_ _)>みなさん失礼でした。
本題ですが,今のものはCD−ROMから起動とか,FDDから起動してパーティショニングできるということですね。説明も読まずに,書いていたのでだいぶ頭が古かったようです。
書込番号:917541
0点
2002/08/30 22:18(1年以上前)
version3からしか知らないけど,ずっとFDで使えてますよ.
ただ,CD-ROMでは起動しないかもしれません.
ver5の時DriveImageと一緒にCD-Rに焼いて作ったのですが,DriveImageは問題ないけど,PartitionMagicを起動しようとするとROだからだめだってabortしたような記憶があります.
あと,これを使って致命的な失敗をやらかしたことはありません.
かなり安定していると思います.
書込番号:917586
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

