このページのスレッド一覧(全1041スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年8月24日 05:33 | |
| 0 | 3 | 2002年8月23日 22:35 | |
| 0 | 2 | 2002年8月22日 20:22 | |
| 0 | 2 | 2002年8月22日 14:10 | |
| 0 | 6 | 2002年8月22日 00:36 | |
| 0 | 3 | 2002年8月10日 18:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティソフト > IBM > ViaVoice V9 Premium版
使っている方に,お尋ねします。本1冊分(原稿用紙700枚程度)執筆でタイプすると時間かかるので,テープ起こしをアルバイトに頼むことを考えていました。しかしこのソフトがあることを思いだしどうかと思っています。話していく内容が,ほぼ入力されるのでしょうか(翻訳ソフトのようにわけの分からない日本語になると二重手間ですので)。よろしくお願いいたします。
0点
2002/08/24 05:32(1年以上前)
最初は、自分の話したことが返還されることには快感を感じましたが、文章の3割ぐらいは誤変換されます。一般用語をゆっくりしゃべったときには強いですが、人間のワープロと比べたら、そのままでは、実用レベルとはほど遠いもので、かなり手直しが必要になります。私は文字入力が得意なので、トータルでは、手でするほうがいいような気がしましたので、すぐやめてしまいました。使われるなら、修正にかなりの時間がかかることを覚悟されたほうがいいかと思います。
書込番号:906500
0点
ユーティリティソフト > IFOUR > ADSL NINJA Yahoo!BB版
Yahoo 12Mを使い始めたんですが、
NTTからの距離が4キロ以上有り、
700Kしか出ませんでした。なんとか
速度アップしたいんですが、この
Ninja Yahoo BBは、12Mにも
対応している(効果ある)んでしょうか?
どなたかお詳しい方、お教え下さい。
0点
2002/08/23 02:35(1年以上前)
最近ではADSLで7km前後でもある程度の安定した
速度で通信が可能というのがTVでやっていた記憶があります。
RADSLの様な感じなんだろうか。
距離に不安があるならば安定性重視でADSLにするのが
良いかも知れません。
ADSLNinjaには定評はあるようですが、
上記にも書かれていたようにMTUを
いじるフリーソフトもありますから、
自信があるならばそちらをお勧めします。
書込番号:904706
0点
2002/08/23 22:35(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
フリーソフトでちょっとMTUいじってみます。
書込番号:905953
0点
ユーティリティソフト > ノートンライフロック > Norton SystemWorks 2002
SystemWorks2002 に入っているGoBack というソフトなんですが
GoBackがインストールされていた時はとても動作が遅かったので
アンインストールして使ってます。
使用されてる皆さんもそうでしょうか?
ウチのスペックはモバイルPenVの750MHzでメモリは256MB
OSはXPのHomeです。
0点
2002/07/15 21:58(1年以上前)
XPではシステムをもとに戻す機能が最初からありますのでGoBackは98あたりに有効な機能と思っています。
XPだと重要なのは起動時にWindowsディレクトリあたりがうまく読めなくてファイル操作をできない場合が面倒ですし起こりやすいトラブルです。
ですのでGoBackはOFF設定でいいと思います。
書込番号:833624
0点
2002/08/22 20:22(1年以上前)
そうなんだぁ
書込番号:904136
0点
ユーティリティソフト > IFOUR > ADSL NINJA Yahoo!BB版
パソコンでWinXpを使ってますが、ポップアップやバナーをカットする機能を使うとなぜかインターネットにつながらなくなってしまいます。ほかにもこんな症状の出た人はいますか?これじゃあせっかくの機能が台無しです。うちだけなのかな〜?
0点
2002/08/22 14:10(1年以上前)
reo-310様
ご返答ありがとうございます。
で、早速クッキーを受け入れるにしたのですが、やっぱり駄目でした。
不思議だなー…また何か対策があればお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:903649
0点
ユーティリティソフト > ライフボート > システムコマンダー7
システムコマンダー7を使おうと思ってインストールしたのですが、うまく動かずに困っています。
環境は、Windows NT Professional
Cドライブ:15GB、Dドライブ:22GB
どちらもNTFSで、Dドライブは全体を圧縮、Cドライブは圧縮なし
最初インストール後、再起動せずにアンインストールし、またインストール、その後OS再起動すると・・・
----Missing SYSCMNDR.SYS! Boot error:B-80
というメッセージが出て止まってしまいます。
その後マニュアルをみて、
Windows ME の起動ディスクより起動して、「fdisk /MBR」
という方法でもとにもどした後、またインストール、それでまた同じ現象が起こります。Cドライブのルートに、確かに SYSCMNDR.SYS はあるのですが・・・どこが間違っているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
すみません。書き間違えました。
OSは、Windows XP Professional です。
書込番号:870913
0点
2002/08/08 00:53(1年以上前)
XPですから、fdisk /MBR ではなく fixmbr を実行してからシステムコマンダーを再インストールしてみては? 有効かもしれません...
1.システムコマンダーをアンインストール
(SC フォルダ等を削除)
2.回復コンソールにて起動
3.fixmbr <デバイス名> を実行
通常の環境であれば、<デバイス名>は“\Device\Harddisk0”だと思います
不明な場合は map コマンドで確認してみてください。
4.XPを起動後、システムコマンダーをインストールして再起動
特別な作業ではありませんが、試される場合は自己責任でお願いしますね。
書込番号:877710
0点
FIXMBR は結局のところFDISK /MBR と同等だと思い、また同じようにOSが起動しなくなるとこわいのでやめました。
何が悪いのかはわかりませんが、私のような環境では使用付加と思われますので、ご注意ください。
CドライブがNTFSなのがNGなのか、Dドライブが圧縮されているのがNGなのか、XP ProfessionalがNGなのかどれかだと思いますが・・・
でもマニュアルをみる限り問題ないはず。
書込番号:895899
0点
2002/08/20 23:18(1年以上前)
私経験上、同様の症状は起こったことがないので、現状お使いの環境での対処法については何ともいえませんが、FAT領域にシステムコマンダーをインストールできる環境をつくれば、そのような不具合は回避できるような気はしますが...
いずれにせよ、諦める前にサポートセンターにサポート依頼をしてみましょう。
また、Version 7.05アップデータも公表されているので、アップデートすると意外と起動するようになるかもしれません。修正点は、大容量パーティションのリサイズへの対応と掲載されておりますが、当方が拡張領域よりのLinuxの起動ができない不具合について問い合わせをしたところ、このアップデータを適用すれば改善されるとの回答が返ってきました...(おいおい!てな感じですね。)
書込番号:900910
0点
フェイクさん、ありがとうございます。
でもすでにオークションにて売ってしまいました。
この手のソフトでこのような不安定さでは、こわくてとても使えません。この会社のソフトは、機能的にはいいのですが、どうもテストが不十分のようですね。
書込番号:902963
0点
ユーティリティソフト > ネットジャパン > PartitionMagic 7.0
2002/08/09 17:16(1年以上前)
トラブってもフォローしてくれないだけ。
つまり、完全な自己責任てことでしょ。
(金剛)
書込番号:880382
0点
全ドライブFAT32でパテの割りなおし、ブートマジックの使用のみでしかつかっていませんが、いまのとこ問題でてません。選択OS名がNTになってるのは御愛敬ってことで(^^ゞ
書込番号:880485
0点
2002/08/10 18:11(1年以上前)
以前、XPのパーティーションをPM−6で変更しようとしたけど、出来なかった。
なので、PM−7を買いました。
書込番号:882299
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

