ユーティリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティソフト のクチコミ掲示板

(10453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1041スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブータブルCDからの起動

2002/07/01 22:34(1年以上前)


ユーティリティソフト > ライフボート > システムコマンダー7

IBMのThinkPadで、外付けのUSBのFDDを使っていますので、FDDからの
起動が出来ない環境です。OSはMEです。
以前、システムコマンダー2000を導入したのですが、インストールは
うまくいって使えるようになったのですが、その後事情があっていっ
たんSCの一時使用停止にしました。するともう一度SCを使用可にしよう
としてSCINからの使用の再開をしようとするとフリーズして使用可に
出来ませんでした。マニュアルでは最初に作った起動用FDから起動した
ら元に戻せるようなのですが、FDがDosに対応していないので結局環境
を元に戻せず使用を断念したことがあります。
SC7の新機能を見ると、ブータブルCDからの起動に対応したとありました。
これなら、上に書いたような状況でも対応できるのでしょうか?
もしできるのでしたら購入を考えているのですが、教えていただけないで
しょうか?
もし無理なようでしたら、以上のような環境でも使用できるパーティション
管理ツールを教えて下されればうれしいです。それともFDD起動できない
環境ではこの手のツールは使わないほうがベターなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:805908

ナイスクチコミ!0


返信する
雀5六さん

2002/07/22 14:34(1年以上前)

FDDがなくても大丈夫ですよ。
BIOSで起動の順位をHDDよりCDを先に設定しておけばOKです。

マルチOS環境でないのなら、インストールしなほうが使いやすいし、
トラブルもありません。
インストールしていると、使用停止やOS選択画面が表示されなくなる、
マスターブートレコードの初期化など、面倒があるかもしれません。

書込番号:846926

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.K.さん

2002/07/22 16:31(1年以上前)

雀5六さん、
インストールしなくても使えるのですね!!
それは便利ですね。早速購入してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:847082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/07/20 06:16(1年以上前)


ユーティリティソフト > IPC > ケータイ・エディ6 cdmaOne兼用 USB版

スレ主 こうとれんさん

ケータイ・エディ6を購入しました。携快電話からの乗り換えです。はじめからケータイにしておけばよかった! 快適です。
さて、そんな中で唯一の不満は、最新のA3014S(ソニー)が認識されないことです。どなたか、対応の仕方を知って見える方、教えてください。

書込番号:842386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/07/20 07:57(1年以上前)

対応検証中になってるみたいなので、そのうちアップデータが出るかも。
携快電話6 だったら対応してたのに・・・
うちも前の携快電話USBをつかっていたので、コードが付いていないのでよいかと思っていたら これが最近の機種には対応していないって言うので、USBコードつきを買いました。
でもキャンペーンとやらで安く買えました。

書込番号:842451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問です!

2002/07/12 05:40(1年以上前)


ユーティリティソフト > IFOUR > ADSL NINJA

スレ主 Matukawaさん

この商品は無線LANの環境の下で使用しても意味ないですか??

書込番号:826417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/07/12 06:47(1年以上前)

意味は無くは無いですが、無線LANの速度が低いと効果はあまり出ないかもしれません。
バナー広告カット機能は使い方によっては役に立つかもしれません。
MTUとRWIN等はフリーソフトでも変更出来ますよ。
まあ安いですし、試してみるのもいいかもしれませんね。(笑)

書込番号:826454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

緊急用ディスクで再起動できません

2002/07/06 13:25(1年以上前)


ユーティリティソフト > ネットジャパン > PartitionMagic 7.0

スレ主 にっかどさん

Cドライブの容量をへらしDドライブの容量を増やそうとしたのですが、ドライブをロックできませんとのエラ−が出て、
OSの再起動を繰り返すばかりで、うまくいきません。
緊急用ディスクで再起動して「LOCK_C:」と入力せよとなっていますが、緊急用ディスクではOSは再起動しません。
なんとかOSがXPだったので、正常に起動していた状態に戻りましたが、どうしたら、このエラ−を直せるのでしょうか?
また、この場合なぜ、緊急用ディスクではOSは再起動しなかったのでしょうか?(起動メニュ−で緊急用ディスクを指定したのですが・・・)

書込番号:814965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/07/06 13:43(1年以上前)

Cドライブの容量をへらしDドライブの容量を増やそうとした

これって、延々と時間がかかるやつですよね?
途中で何かしなかったです?

書込番号:815000

ナイスクチコミ!0


スレ主 にっかどさん

2002/07/06 14:22(1年以上前)

パ−ティションのサイズの変更を選択してCドライブの容量を入力して
完了をクリックし変更の適用をクリックし再起動するだけだと思うのですけど・・・

書込番号:815052

ナイスクチコミ!0


mlさん

2002/07/06 23:41(1年以上前)

通常はHDDから再起動して、そのようにすんなり行く筈なんですが。。。
何か他の絡みそうなソフトと一緒に使っていませんか? GoBack3 とか、ウィルス対策のソフトとか、自動バックアップソフトとか。。。。
もしそうであれば、そちらの機能を一時的に止めれば、巧く行くと思います。
緊急ディスクの方は、DOS版のPartitionMagicを起動するための物なので、(DOS以外は)Windows等のOSは起動しません。… なんて事は当然分かっていらっしゃるなら、ディスクを作る時に失敗してるか、パソコンがFDDから起動できない設定になってるか、くらいしか思い付きません。
緊急用ディスクからの起動でDOS版PartitionMagicを使えば、IDE HDD なら、まず問題なくすんなり変更できる筈なんですけど。

書込番号:816067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

効果の程は?

2002/06/25 20:34(1年以上前)


ユーティリティソフト > IFOUR > ADSL NINJA Yahoo!BB版

使ってみた方、効果はどうでしたか?
驚速の口コミを見てみると散々のようで買うのはやめましたが、やっぱりこちらも同じなのでしょうか?
知っていたら教えてください。

書込番号:793082

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪さん

2002/06/25 21:43(1年以上前)

買いたい人はどうぞ
NTFSにしてるので驚速の効果無し
ベンチにも効果でないし

書込番号:793210

ナイスクチコミ!0


binsさん

2002/06/29 11:52(1年以上前)

Yahoo!BB版ですが、ブロードバンドスピードでは導入前1.5Mが導入後5.7Mに
なりましたけど。使った感じも速くなりましたよ。

書込番号:800413

ナイスクチコミ!0


ええっ〜?さん

2002/06/29 12:25(1年以上前)

Windows 98
 ↑
http://homepage2.nifty.com/winfaq/tcpiptune.html

書込番号:800468

ナイスクチコミ!0


ATOMICさん

2002/06/30 20:44(1年以上前)

Yahoo BB版、Windows XPで1.6Mから4.3Mにスピードアップしました。
予想以上の効果にちょっとビックリでした。

書込番号:803751

ナイスクチコミ!0


新作好きさん

2002/06/30 21:05(1年以上前)

私の場合はOSがWin.XPでのYahoo!BB版ですが、導入前5.3Mで導入後も5.3Mでした。スピードは全く変わりませんでしたが、広告カットやポップアップ広告カット機能が便利なのでそのまま使ってます。

書込番号:803789

ナイスクチコミ!0


飛ばし屋さん

2002/07/06 20:28(1年以上前)

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/07/06 20:24:15
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP Yahoo!BB/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.2Mbps(3063kB,4.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 6.3Mbps(2244kB,3.0秒)
推定最大スループット 6.3Mbps(783kB/s)
で、導入前は6.2Mbpsでしたので、あんまし変わってないみたい・・。
でも体感速度はなんか速くなったみたい。

書込番号:815641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2002/04/21 18:55(1年以上前)


ユーティリティソフト > ネットジャパン > PartitionMagic 7.0

スレ主 GR90FユーザーTさん

ちょっとお聞きしたいのですが、このソフトはHDD丸ごとコピーは
出来るのでしょうか。(HDD交換に使用したい。)
パーティションもいじりたいので両方出来るのがほしいのです。
とんちんかんな質問でしたらすいません。

書込番号:668798

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2002/04/21 20:31(1年以上前)

ドライブの分割と結合、FAT形式の変換、ドライブレターの変更
まあ、だいたいこんなところ。

>このソフトはHDD丸ごとコピーは
出来るのでしょうか。(HDD交換に使用したい。)

このメーカーのツールを使うのであれば、DriveImageがそれに近い。
詳しくはメーカーサイトで確認を。

書込番号:668937

ナイスクチコミ!0


スレ主 GR90FユーザーTさん

2002/04/23 23:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。
DriveImageが良いようですね。
ただ、HDD丸ごとは出来なくてもパーティションのコピーで
外付けHDDケース入りの内蔵HDDにコピーすればHDD交換は出来る様な気がします。
間違っていたらすいません。

書込番号:672780

ナイスクチコミ!0


イナボレスさん

2002/05/11 11:16(1年以上前)

パ−ティションのコピ−で、できます。
アクティブに設定して、ドライブをマスタ-にして付け替えれば、
可能です。

書込番号:706480

ナイスクチコミ!0


あんこうまさん

2002/06/19 14:51(1年以上前)

イナボレスさん、横から質問させてください。PM7のパ−ティションのコピ−では、driveCopyとおなじことができるということでしょうか?
やりたいことは、以下のとおりです。
現在私のPCのHDDの容量が足りなくなってきています。使い慣れた環境を、新たなHDDを購入してOS、各種ソフトの
インストールを含めて、最初から構築するのはかなり大変です。
そこで、例えば、現在のHDD以上の容量のHDDを買って、これを
slaveに接続し、PM7でシステムのバックアップ?をとって、
今度はこれをMasterに接続しなおして、電源ONで
システムが難なく立ち上がる、というようなことが可能でしょうか?

宜しくご教示ください。

書込番号:780716

ナイスクチコミ!0


ykato045さん

2002/06/28 19:53(1年以上前)

>あんこうまさん

PartitionMagicのコピーはDriveCopyのと同じだと思いますよ。
ただ、マスターブートレコードのコピーは出来ないので、デュアルOSの場合は無理だと思います。
Windowsだけなら大丈夫ですよ。

書込番号:798974

ナイスクチコミ!0


ごめちゃんさん

2002/06/30 01:00(1年以上前)

デュアルOSの環境でも問題なく他のHDDのパーテションコピーし、そのドライブをマスターとして交換、起動できます。
私の場合は、1ドライブにMeと2000のデュアル環境でいけてます。

書込番号:801990

ナイスクチコミ!0


ykato045さん

2002/07/01 18:05(1年以上前)

>ごめちゃんさん

Windows2000のNTLoaderを使っているなら、問題はないですね。
ただ、LILOやPartitionMagic付属のBootMagicを使っている場合は
ただコピーするだけでは無理です。

書込番号:805408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る