このページのスレッド一覧(全1041スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年4月14日 18:23 | |
| 0 | 2 | 2002年4月12日 00:57 | |
| 0 | 1 | 2002年3月30日 11:02 | |
| 0 | 5 | 2002年3月27日 04:11 | |
| 0 | 5 | 2002年3月20日 20:27 | |
| 0 | 3 | 2002年3月19日 10:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティソフト > IPC > ケータイ・エディ5 ケーブルレス
先日「軽快電話6USBケーブル付き」を購入したのですがJ−フォンユーザーの私にとっては最悪のソフトでした。そこでケータイ・エディ5を購入したいと考えています。そこで質問なのですが軽快電話のUSBケーブルはケータイ・エディにも使用可能なのでしょうか?使えるのならばケーブルレスを購入したいのですが。どなたかご存じではないでしょうか?
0点
ユーティリティソフト > ライフボート > システムコマンダー7
WindowsXPとTurboLinuxのデュアルブート環境を構築しようと思い、システムコマンダー7でNTFSのDドライブ(パーティション1)を分割してLinux用の領域を作成しようとしているのですが、
「選択したパーティションには修正すべきエラーがあります。」
とエラーがでてサイズ変更ができません。
ファイルのクロスリンクなどが原因で、コマンドプロンプトから"CHKDSK/F"コマンドを実行してファイルシステムのエラーを修正するようにとエラーは報告するのですが、いくらそれをやっても状況は全く変わりません。
Cドライブ(パーティション0)の方ではサイズ変更はできるようです。
これはどういうことなのでしょうか?
どなたか教えていただければ幸いです。
私の使用しているコンピュータのスペックは以下の通りです。
CPU:Pentium3 1GHz
HDD:60GB
メモリ:384MBSDRAM
OS:WindowsXP Pro(Meからのアップグレード)
ちなみに、HDDはXPがインストールされた6.5GB程度のNTFS基本パーティション(Cドライブ)が一つあり、残りは全てNTFS拡張パーティション(Dドライブ)になっていて、Dドライブにはいくつかの隠しフォルダがあります。
長くなりましたが、わかる方おられましたらお願いいたします。
0点
2002/04/11 14:29(1年以上前)
2002/04/12 00:56(1年以上前)
レスありがとうございます。
SOFTBOATのHPや検索などで情報収集はしたのですが、解決には至りませんでした。
ディスクのエラーチェックを行ってもエラーは検出されず、クロスリンクも検出されません。しかしシステムコマンダーは「クロスリンクなどの問題がある」と言ってサイズ変更をさせてくれません。
Dドライブをバックアップしてフォーマットしなおす必要があるのでしょうか。それならばシステムコマンダーの購入は必要なかったとも言えるので、他に有効な解決法があればぜひ教えて頂きたいです。
書込番号:651879
0点
ユーティリティソフト > ノートンライフロック > Norton SystemWorks 2002 Professional Edition
このソフトについていたGOBACKが再インストール出来ません。 NORTOTON PERSONAL FIREWALLと速PACK7を正常に動かすためインストとアンインストを繰り返したら再インストしようとするとWINZIP画面が出てアンインストします...そしてアンインスト成功しました〈爆〉 わたしはインストールしたいのになあ!!!???
環境WIN2KSP2 です。
0点
2002/03/30 11:01(1年以上前)
亀レス&参考にならないですが…。
しばらく使ってないので詳細は忘れましたが、GoBACK(以下"誤爆")とGHOSTの相性は悪いようです。誤爆を入れた後にGHOSTが入らないので誤爆をアンインストしたらGHOSTが入ったり…。ん、逆だったかも?
うちも環境はWIN2KSP2です。
書込番号:627961
0点
ユーティリティソフト > ジャストシステム > Shuriken Pro/R.2
先週、OEから乗り換えました。
OEでは、メール保存フォルダの場所を変え、別ドライブのフォルダに保存をしておりました。
Shurikenではこれができるのでしょうか?どうしてもやり方がわかりません。
OS入れ替えや、HDディスククラッシュなどに備えることを考えると、メールデータはOSとは別のドライブに保存しておきたいのです。
どなたかご存じの方、ご教示ください。
0点
2002/03/17 14:10(1年以上前)
て2くんさん、レスありがとうございます。
ということは、一度アンインストール→再インストール→起動する必要があるのでしょうね。
トライしてみます。
書込番号:600680
0点
私はこのソフトはたまたま入って少しみてみただけです。使い方はよくわからないので・・・
書込番号:600693
0点
2002/03/17 15:20(1年以上前)
いろいろやってみたのですが、アプリ本体とメール保存は、何が何でも同じドライブになってしまうようです。両方ともDドライブ、というのは大丈夫みたいですが。
本体はCドライブ、メール保存はDドライブ、といった設定は無理みたいですね。残念です。
書込番号:600781
0点
2002/03/27 04:11(1年以上前)
ユーザー管理ツールを起動して、バックアップをクリックすると
バックアップ先フォルダを指定できます。
あらかじめ別ドライブに保存用のフォルダを作成しておき
参照でそのフォルダを指定して開始すると別ドライブに保存できます。
書込番号:621324
0点
ユーティリティソフト > ノートンライフロック > Norton SystemWorks 2002 アップグレード版
皆さんの意見を聞かせてください。
私は今、ウインドウズXPの購入を考えています。
しかし今使っているノートンシステムワークス2001はXPには対応
していないようなので2002に買い換えないといけないようです。
まだ半年も使っていないソフトなのでもったいないなぁ〜と思いながら
雑誌を読んでいたら、ウィルスバスターはウイルスの更新期間内であれば
無償でアップグレードが可能(ただし更新期間は延びない)と書いている
ではありませんか!ただしウイルス定義ファイルの更新料はノートンより
高いと聞いていますが・・。
そこで、ノートンとウイルスバスターどちらが得か皆様の意見を聞かせてい
ただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
2002/03/11 20:18(1年以上前)
ノートンアンチウイルス2002(+ZoneAlarm(フリー))でしょう。
一番安上がりです。
書込番号:588738
0点
2002/03/11 20:34(1年以上前)
システムワークス2001のライセンスをお持ちであれば、
ノートン2002を優待価格(特別価格)で購入出来るのでは?
書込番号:588768
0点
2002/03/11 21:08(1年以上前)
ぞうさん、vaio55さん、お返事ありがとうございます。
ZoneAlarmについてはADSLのスループットが遅くなると掲示板等で
聞いていますが今はそのようなことは無いのでしょうか?
ノートン2002を優待価格で手に入れる方法も考えましたがウィルスバス
ター無料を聞いてしまうと割高に感じてしまいます。
現在ノートンシステムワークス2001+パーソナルファイアーウォール
で使っています。
ウィルスバスターはファイアーウォールの機能でノートンより劣るというこ
となのでその分ノートンが高いと気持ちの上で折り合いをつけるべきでしょ
うか?
なんか決定的な判断材料があれば踏ん切りがつくのですが・・。
意見を持っておられる方、いろいろ教えてください。
書込番号:588836
0点
2002/03/12 10:31(1年以上前)
>ZoneAlarmについてはADSLのスループットが遅くなると掲示板等で
>聞いていますが今はそのようなことは無いのでしょうか?
初耳です。
WinMeについてはわかりませんが、
Win98,2000については、そのようなことはないです。
NISのように、デフォルトでIEを外に出すような設定になっているものよりは、安心だと思うのですが?(設定すれば毎回お伺いを立ててくれるのかな?)
書込番号:590077
0点
2002/03/20 20:27(1年以上前)
アンチウイルスの機能だけでいいのでしょうか?
システムワークスのほかの機能はもう使えなくてもいいのでしょうか。
それによってもどれが得か違うと思いますが、
ウイルスバスターを新規で買うよりは、アップグレードした方が得のような気がします。
また、ノートンは、Designed for Windows XPの認定ロゴがついていて、
MicrosoftのWebサイトでも、WindowsR XP に対応した製品としてちゃんと紹介されています。
http://www.microsoft.com/japan/windows/catalog/products.asp?page=2&prodKey=S_11_01
ウイルスバスターはつていないです。
XPで使うならMicrosoftのお墨つきの方がいいんじゃないでしょうか?
書込番号:607511
0点
ユーティリティソフト > ソースネクスト > 驚速7
2002/03/15 19:25(1年以上前)
どーなんですかね、うちもこれ入れてますが速くなったかな???って感じです。アプリの起動は速くなる(特に2回目以降)と思います。
書込番号:596699
0点
2002/03/18 11:57(1年以上前)
メーラーだとかオフィスだとか普段使うもののソフトの起動が
わずかに速くなります。
速くなるというのは元々のマシンスペックがとても低い時に限り
実感できますがそうでない場合は遅くなったと感じる事もあります。
少なくともインストール時に表示されるような速度300%とかいうことは
まずありえません。
その上、NTFSだとこの測定でも50%台に落ちることがありますので
Windows2000、WindowsXPの方はお気をつけ下さい。
では古いパソコンに入れればいいのか?と申しますと
先読み機能などで無駄にHDDにアクセスするため寿命を縮めたり
その分リソースを使うのでリソース不足で不安定に成りやすくなります。
入れるのであれば古くて壊れてもいいというようなパソコンに入れるのが
よいのではないでしょうか?
CPUが200MHz程度のだとそれなりの効果はあるみたいです。
書込番号:602661
0点
2002/03/19 10:16(1年以上前)
HDDの壊れる苦情が多いみたいです。
書込番号:604647
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

