
このページのスレッド一覧(全1041スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年12月26日 13:08 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月22日 00:28 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月18日 19:02 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月15日 01:18 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月3日 00:11 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月30日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ユーティリティソフト > ソースネクスト > 携速7


すみません。初心者で・・・。
ゲームCDROMの電車でGO2とかのCDROMは、
仮想CD化できるのですか?
携速ができて、CD革命が出来ないことなんかあるんですか?
どなたか教えてください。
0点

できるのもありますが、一部のコピーガードつきのセーフディスクなどでは、
できないこともあると思いますが。
電車でGo2は、自分も仮想化で遊んでいますが、異常はありませんでしたよ。
書込番号:441030
0点



ユーティリティソフト > ライフボート > システムコマンダー7


WinXPがプリインストールされているパソコン
(Prius 570A5SV)でWinMeとのデュアルブート
をやりたくて、このソフトを買ってきました。
で、今 以下のような状態です。
・基本DOS領域を新たに作成し再度Meインストールを試みると、
新しいOSのCDで再度ブートして下さいなどとメッセージが出る。
・言われた通りやってみると、Cドライブのブートレコードが
正しくないなどと出て、落ちる。(この時点でパニック気味)
・もう一回リブートすると、今度はシステムコマンダーも
XPも立ち上がらず、ハードディスクも正しく認識されない。
・リカバリCDでCドライブを復元しようとすると、
パーティッションテーブルがおかしいと出てきて、
強制的にHDD全体をフォーマットさせられた。
・60GBのデータがオシャカ。途方に暮れる。
結局、この手のユーティリティツールにはろくなもんが無いという事で、
どなたか XP→Me の順でインストールしてデュアルブート環境を
作っている方、やり方教えてくれませんか?
逆なら簡単なのになぁ‥‥。
スレ違いならスンマセン。
0点


2001/12/18 22:06(1年以上前)
はじめまして、とこやのハタと言います。
私はMeではFAT32を使用しXPではNTFSを使いました。
それからデュアルブートにしたく・・・ハァァー(悲しい)
DOSから立ち上げ全て消去し作成し直し、6:4で使用しています。
私は詳しくないのでどなたかお教え下さるといいですね。
私も恥を覚悟で書き込みました。
書込番号:428757
0点


2001/12/18 23:17(1年以上前)
私は他のツールでインストールできました。
ツールを使用せずにデュアルブートする場合は以下を参照して下さい。
・Windows.FAQ - Windows デュアルブートの基礎知識
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
書込番号:428908
0点


2001/12/19 08:00(1年以上前)
多少コストはかかりますが、リムーバブルケースとHDDを購入して差し替える方法もありますよ。
書込番号:429427
0点



2001/12/19 11:56(1年以上前)
とこやのハタ様>
XPプリインストールの既製品を買った者の宿命というか、
私もXPはNTFS、MeはFAT32で、という使い方を
しようとしてました。結果、この様です。。(^^ゞ)
錯乱坊様>
winFAQはためになるので以前から一応チェックはしていました。
が、試さないままシステムコマンダーを購入してしまいました。
ちゃんとやれば自分で出来る事をツールに頼ったのが
そもそも失敗でした。ちゃんと理解して、再チャレンジします。
ft100+dtla様>
実はこの選択肢も考えていて、やるなら筐体内部に2台入れて、
スイッチで切り替えようと心ときめかせてました。
が、買ったばかりのプリウスの筐体にスイッチ用の穴を空けるのに
抵抗があったのと、内部にHDDをもう一台入れるスペースが無さそう
という事であきらめてしまいました。。
どうしてもダメだったら、無理矢理これも実行してみます。
最初から自作しろよ!という突っ込みがそこかしこから
入りそうですが。。。
皆様、レスありがとうございました。m(_ _)m
経過は、また報告します。
書込番号:429636
0点


2001/12/19 12:33(1年以上前)
参考までに(既出かも知れませんが)
・マルチOSのススメ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008536/os/
・マルチブートの仕方(Windows初級編)
http://www.tkcity.net/~nobusan/hardware/boot_hdd/multi_boot/windows.html
・複数のOSを走らせる法
http://homepage2.nifty.com/emotom/os/osjx.htm
・[WinXP] 再インストール/修復作業/アップグレードを行うとデータが失われる
http://www.asia.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP312/3/69.asp
書込番号:429665
0点



2001/12/22 00:28(1年以上前)
結局、コレを使わずしてデュアルブートにこぎつけました。
ただしXPはNTFSのままですけど(^^ゞ)
しかし、一体何だったんだこのソフト‥‥。
はっきり言って、これだけFAQがネット上に存在している
今となっては、いらないのでは??
一応、事後報告まで。
皆様ありがとうございました。
書込番号:433543
0点



ユーティリティソフト > ライフボート > システムコマンダー7


初心者です。
このソフトを使ってWindowsXPをデュアルブートしたかったんですが、インストール用のFDを要求されました。そんなことってあるのでしょうか。
どなたか回避方法をご存知の方がいらしたら、教えでください。
0点


2001/12/16 13:14(1年以上前)
えっとですね〜。それって最初のデュアルブースト時CD-ROMから行ないましたか?それとも、win meを入れてから行いましたか?はてまた?win 2000を入れてからでしょうか?、パーテイションのフォーマットは?同じにしました?
条件によっては、デュアルブートは、やめたほうがいいかも知れませんね。
私は、デュアルブートにしてますが、HDDだけは単独にXPにしてます。HDDは、40G、20Gです。
書込番号:426373
0点

別にデュアルブートにそんなソフトいらないですね
別のパーティッションに入れればいいだけですよ>XP
書込番号:426428
0点



2001/12/16 21:32(1年以上前)
ジキル博士二世さん、皆さん、お世話になります。
調べたところ、少しだけわかりました。このソフトのOSウィザードを使って新規にXPをCD−ROMから追加インストールする時、インストール用のFDを要求される仕様のようです。
XPインストール用FDはマイクロソフトのHPからダウンロードできるそうです。
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=33306
でも、フロッピーにダウンロードしようとすると、『コピーするファイルが大きすぎて、受け側のドライブに入りません。もっと容量の大きいディスクがある場合は、交換してください。』と言うメッセージが出て、6枚どころか1枚にすら保存できませんでした。
どうしたらよいですか?(TT)お手数おかけしますが教えてください。
書込番号:426948
0点


2001/12/17 00:08(1年以上前)
?・・・やっ、これは・・・
なるほどこれでは解りませんね、説明文のはずが誤誘導かなぞなぞになっています。
えーとですね、つまりこれは自己解凍ファイルなんですね、一度ダウンロードすると解りますが、ダウンロードされるのは「WinXP_JA_PRO_BF.EXE」と言うファイルが一つだけです、またサイズもFD4枚でお釣りがくるサイズですので、これもヒントになりますね。
つまり、このファイルを一度HDDなどに保存してから実行すればOKです。
HOME用とPRO用の二種類が有るようですので気を付けてくださいねー。
書込番号:427180
0点



2001/12/18 19:02(1年以上前)
ありがとうございます!
早速やってみます。
書込番号:428493
0点



ユーティリティソフト > ノートンライフロック > Norton SystemWorks 2002 アップグレード版


ユーザ登録をしていたのでシマンテックよりアップグレードに関する
ダイレクトメールをもらったのですが、どうやら発送まで1ヶ月近くも
かかってしまうようでそれならば街で購入しようかとも考えて
いるのですが、システムワークス+インターネットセキュリティの
特別セット12800円よりも街頭でバラで買ったほうがやはり相当
高くついてしまうのでしょうか???
それほど差が無いのであれば手早く街頭で買ってしまいたいの
ですが…。(海外在住で日本に一時帰国したときに入手したいので
1ヶ月は待てないのです…。)
あいにくこのページにはインターネットセキュリティのアップ
グレード版の価格の記載が無いもので…。
システムワークスUPGの価格は、シマンテックで9400円のところが
9580円とのことでほとんど変わりません。
0点


2001/11/03 07:26(1年以上前)
地方の地方に住んでいます。
システムワークス(UPG)が10200円で出ていた店で、インターネットセキュリティ(クロスUPG)は5800円で売られていました。ちなみに、アンチウイルスは4800円、2ユーザパックは7581円でした。
ノートンアンチウイルス2002が送信メールをスキャンしている姿は感激ものですよ。
書込番号:356750
0点


2001/11/03 07:30(1年以上前)
>ノートンアンチウイルス2002が送信メールをスキャンしている姿は感激ものですよ。
でも、なぜかうちではメールのスキャンの記録が活動ログに残らない。
書込番号:356751
0点


2001/12/15 01:17(1年以上前)
アンチウイルス2002でNT4.0SP6aではメール送受信が出来ません?
仕方なくアンチウイルス2000で使用してます。アカウントの手動設定の項目
が有りません。2002で設定方法有るのでしょうか?Administratorでしか
使えないのでしょうか?ユザーでログオンすると何も設定出来ません。
ご教授よろしくお願いいたします。
PS.正規版、アップグレード、クロスアップグレード共変りませんよ。
価格とパッケージは違いますが...。
書込番号:424145
0点





ユーティリティソフト > IBM > ViaVoice V9 Premium版

2001/11/29 19:04(1年以上前)
http://www-6.ibm.com/jp/voiceland/products/v9/price.html
マイク入力端子接続だけど、USBアダプター付きのようです。
書込番号:398899
0点


2001/11/29 19:28(1年以上前)



2001/11/30 00:55(1年以上前)
錯乱坊様ありがとうございます。もし、手持ちマイクを御使いでしたら、手持ちマイクとヘッドセットマイクの音声認識率の違いが大きいか、教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:399488
0点


2001/11/30 01:28(1年以上前)
手持ちマイクは使用したことはないです。2、3年前ヘッドセットマイクによるエンロールを
行ったのですがあまりにも認識率が悪かったので使用するのを止めました。
・音声認識ソフト大集合!
http://db.ascii24.com/db/review/soft/voice/2001/03/08/623839-000.html
書込番号:399554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
