ユーティリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティソフト のクチコミ掲示板

(10452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1041スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Mem Tweaklt 正しい設定方法

2024/02/22 16:23(1年以上前)


ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:1561件

このソフトインストールしましたが

いまいち重要な数字入力する箇所

後は数字変換後のベンチスコアーの影響など

どの様に設定詰めるのか手探り状態です

ちなみにmaximum z790 heroに8000Mhz×16差して起動迄はするものの

肝心なゲームベンチは完走せず

現在は7600Mhz 電圧1.4vで使用中

マザーボードQVLにある通り7600Mhzまでが限界の様な?

此方のソフトはbiosからある程度入力後、ソフトから変換するものなのでしょうか?

現在でも満足する数字出てますが、折角入れたソフトを使いこなしたいと思います

ご教示の程 宜しくお願いします


書込番号:25632507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9740件Goodアンサー獲得:942件

2024/02/22 17:31(1年以上前)

前に書きましたがmaximum z790 heroにはAPEXみたいなメモリー設定入ってないんでしょうか?

とりあえずゲームで性能上げる場合メモリーのサブタイミングで重要なのはtFAW・tRFC・iREFI当たりなので、それを詰めないといけません。

自分はAPEXのプロファイルほぼそのままですが一応貼っておきます。

今回のこの設定ではクロック8000でBCLKを100.50で回しています。

そこまでサブタイミング詰めたらメモリー電圧はXMPもどきの1.4Vでは絶対無理です。

自分は1.56V設定ですがこれでMemTestもRAMTESTもきっちり通ります。

メモリー温度はゲーム中よりもこのテスト中の方が高くて60℃超えますがゲーム中はそこまでいきません・・・が冷却は気を付けた方が良いですね。

あとメモコンの電圧も上げないといけませんね。

自分は1.5Vくらいだったと思いますがまた詳しく見ておきます。

書込番号:25632593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件

2024/02/22 19:23(1年以上前)

>Solareさん
やはりマザーボードでも耐久性等有るのでしょうね!

8000Mhzはやはりこのマザーでは無理そうな感じです

教えて頂いた3ヶ所を少しずつ詰めて回して見ます

後程結果上げますので お時間有りましたらご教示お願いします

理屈わかって慣れれば簡単なのかも知れませんが!(笑)

何せ入り口に入ったばかりなので宜しくお願いします



書込番号:25632722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9740件Goodアンサー獲得:942件

2024/02/22 23:39(1年以上前)

メモリーコントローラーの電圧確認しましたが設定は1.55Vで1.52Vくらいで動いてますね。

基本的にMemTweakltは設定するための道具ではなく、あくまでOS上できっちり動いてるか確認するツールです。

設定はBIOSで行うべきだと思います。

自分はまあまあぎりぎりに詰めてるので電圧気になるならタイミングをXMPの8000位から初めて電圧も1.5Vくらいから色々試していく方が良いと思います。

メモコンもその場合1.5V前後で良いかなと思います。

自分もDDR5のメモリー設定で何回OS飛ばしたか分からないくらいやってますので・・(笑)

まあ頑張ってみて下さい。

書込番号:25632990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件

2024/02/23 22:02(1年以上前)

>Solareさん

biosからの設定で手探り入力作業してます(笑)

この入力数字も適当な? 当てずっぽう?

ネットからの拾ってきた数字入れながらの探りです

かなりハードルが高いのですが やりきって納得したいかな?

なんて思ってます

やはり8000Mhzではすんなり起動出来なくて 7600Mhzで詰めるしか無いみたいです


…気合いが足りないだけかも?  

書込番号:25634323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9740件Goodアンサー獲得:942件

2024/02/24 04:15(1年以上前)

たしかに8000で安定させるのは結構APEXでもまあまあ大変なので4枚挿しマザーでは難しいかもしれませんね。

自分も安定動作の設定が、BIOS変わる度に変わるし、自分の14900Kもメモリー耐性イマイチで前の13900KSの方がよかった感じなのでそういうのもありますね。

また14900KSでも出たらAPEXで頑張ってみて下さい。

書込番号:25634566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件

2024/02/26 14:25(1年以上前)

>Solareさん

色々と試した結果ですが、やはり8000Mhzはポストしますがベンチ等はからっきし回りませんでした

まぁやり方では可能なのでしょうが! 知識と力不足なのか? またはasusのQVL通りなのでしょうね(笑)


現在は教えて頂いた通りbiosからの設定で7600Mhzにダウンclockで詰めてます

tFAW tRFC iREFI この3ヶ所なのですが数字の定義は有るのでしょうか?

やみくもに人真似で現在は入れてますけども

調べても情報が薄いのが現状です

たまにxmp tweaked asusのメモリプロファイルだと思いますが こちらに数字少しアレンジしながら調整等もしてます


まだまだ詰め方などもお子ちゃまなのでお手本させて頂きます(笑)

現在はこんな感じなので貼っておきます



書込番号:25638004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件

2024/02/26 19:40(1年以上前)

結局os飛びました!(笑)

windowsクリーンインストールではなく新たにインストールし直し!

書込番号:25638334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件

2024/02/28 11:01(1年以上前)

無事にOS アプリ共々復旧

BIOS最新に変えて心機一転しました

現在はダウンクロックではなくクロックアップで手探り状態です

7200を7400〜7600Mhzに順序よく

スコアー的にはまだまだですが詰めれば良くなると思います

現状はこんな感じです





書込番号:25640475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件

2024/02/28 22:03(1年以上前)

>Solareさん

色々とアドバイス有り難う御座いました

やはり4枚差しのマザーボードでの限界は思ったより低い所で手を打つのが1番ですね

背伸びすると火傷はするやら遠回りやら…

でも限界は知らないと何事も出来ませんし!

マザーボードのQVLは正しいです

流石asusの開発スタッフと思いました(笑)

書込番号:25641299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Rainmeterプラグイン

2023/09/28 17:22(1年以上前)


ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:308件

HWiNFOの情報が反映されていない

Rainmeterにギガバイトが配布しているスキン「AORUS Sensor Panel」を入れてみましたが画像のように時間とネットワークだけが表示されて、HWiNFOから情報を拾ってくるCPU名、GPU名、各ステータスが0のままです
"D:\documents\Rainmeter\Skins\AORUS\@Resources\RedistrutablePlugin\64-bit\"にあるHWiNFO.dllを試しに
"C:\Program Files\Rainmeter\Plugins"に移動してみるとRainmeterがフリーズしてしまいプラグインを削除しないと動作不能になりました
どうすれば各数値が適用されるかご存知の方いらっしゃいますか

環境は以下のとおりです
Windows 11 Pro 22H2
CPU i7-10700K
RAM 48GB
MB ギガバイト Z490 AORUS PRO AX
GPU ギガバイト AORUS GeForce RTX 4070 MASTER 12G

書込番号:25441192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:308件

2023/09/30 11:20(1年以上前)

なんとか解決

ど素人ながら頑張って海外サイトなど調べて一応形にはなりました
最大値の反映の仕方がわかりませんが一応つかえるようになったということで。

書込番号:25443346

ナイスクチコミ!0


ustomerさん
クチコミ投稿数:2件

2023/10/09 01:18(1年以上前)

>christmas_powerさん
私も同じ状況下になりまして、「AORUS Sensor Panel」は起動できたものの、時間、ネットワーク以外の各数値が「0」の状態です。
HWiNFO.dllがあるとフリーズしてしまうのですが、どのように解決されましたか?

書込番号:25454904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2023/10/09 05:52(1年以上前)

よいPCライフを!

>ustomerさん

未だに最大値が適用できないままですが以下の通りになります

1.RTSSとHWiNFOをバックグラウンドで常に動くようにしておく

2.HWiNFOのセンサーを表示させ、右下の歯車(センサーの構成)をクリック

3.「HWiNFOガジェット」タブに移動し、以下の項目の「ガジェットで値をレポートする」にチェックを入れる
※マザボ、CPUなどはご自分の環境に合わせてください

[システム:GIGABYTE Z490 AOARUS PRO AX]
物理メモリ使用率

[CPU[#0]:Intel Core i7-10700K]
Core Clores
Core Usage

[CPU[#0]: Intel Core i7-10700K: DTS]
CPU Package

[CPU[#0]: Intel Core i7-10700K: Enhanced]
CPUパッケージの消費電力

[メモリタイミング]
Memory Clock

[GIGABYTE Z490 AOARUS PRO AX(ITE8688E)]
Vcore

[GPU[#1]: NVIDIA GeForce RTX 4070:]
GPU温度
GPU消費電力
GPUクロック
GPUメモリ クロック
GPUコア使用率

[RTSS]
フレームレート

以上13か所です、途中で余計なものにチェックを入れると正しい値が反映されなくなるので気をつけてください

4.下のリンクに貼ってあるブログの本文をすべてコピーします
https://christmasblog.blog.jp/archives/394912.html

5."\documents\Rainmeter\Skins\AORUS\@Resources\Titles, Meters and Icons.inc"をワードパッドで開き上でコピーしたもので上書きし保存します

これでRainmeterを起動させると正常に動くと思います
※上に表示されるマザーボード名はPRO固定ですがMASTERなどをお使いの場合は手動で書き換えてください
※フレームレートは何らかのゲームを起動させないと0を表示します
また、日付の表示もデフォルトから変えていますが元通りのほうが良ければコメントください

書込番号:25454994

ナイスクチコミ!1


ustomerさん
クチコミ投稿数:2件

2023/10/09 22:51(1年以上前)

解決しました!

>christmas_powerさん
ご丁寧にありがとうございます。
無事に読み込んでくれました。
最大値は私も気になるので、試行錯誤してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25456260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2023/10/10 00:18(1年以上前)

https://christmasblog.blog.jp/archives/398507.html
こちらは最大値が反映されるようにした改訂版です
桁が少なかったり、リセットできなかったりと作り込みが甘いけどこの辺が自分の限界です
ここまでできただけでも自分を褒めたいです

書込番号:25456335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ThunderBirdのインポート機能

2023/08/06 10:16(1年以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1808件

ThunderBirdの他メールアプリからのデータ(設定)インポート機能は、
随分前に削除されていました。

少し前のバージョンから、OutLookからのインポート機能も復活しました。
それで 知人PC環境で、この機能を試したのですが、OutLookを見つけられません。
OutLookを ”既定のアプリ”に登録しても、見えません。

私はOutLookを持っていません。
ThunderBirdのバージョンは115.1.0です。
この機能が使えた方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:25372769

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/08/06 11:53(1年以上前)

>Audrey2さん こんにちは、

Thanderbird使ってますが、ツールの中にoutlookからの移転が出来るようですね、かなり以前やった記憶があります。


設定やデータをプログラムまたはファイルからインポートします。

インポート元のソースを選択してください。インポートする必要のあるデータは後で選べます。

別にインストールした Thunderbird からインポートする

別にインストールした Thunderbird プロファイルから設定、フィルター、メッセージおよび他のデータをインポートします。

SeaMonkey からインポートする

SeaMonkey プロファイルから設定、フィルター、メッセージおよび他のデータをインポートします。

Outlook からインポートする

Outlook からアカウント、アドレス帳およびメッセージをインポートします。

Becky! Internet Mail からインポートする

Becky! Internet Mail からアドレス帳およびメッセージをインポートします。

ファイルからインポートする

ファイルを選択してアドレス帳、カレンダー、またはプロファイルのバックアップ (ZIP ファイル) をインポートします。


ツールを開くと上記がご覧になれます。

書込番号:25372873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11158件Goodアンサー獲得:1894件

2023/08/06 13:02(1年以上前)

旧いバージョンですが、Windows Live Mail 2012から
乗り換えたときにインポートに失敗し、何度行っても
駄目だったので、手動設定しました。
※メッセージは捨てました。

書込番号:25372948

ナイスクチコミ!1


スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1808件

2023/08/06 13:07(1年以上前)

里いもさん レスありがとうございます。

>ツールの中にoutlookからの移転が出来るようですね、かなり以前やった記憶があります。

多分 ThunderBirdから、インポート機能が削除される以前のバージョンと思います。
それなら、私も何回かやったことがあります。

インポート機能が復活した現行のバージョンで、機能するかどうかなんですよ。
ネット検索でも、確実現行バージョンで可能というのは出てきません。
2023年の記事でも、先の機能削除前の旧旧バージョンの話を持ち出しています。


書込番号:25372953

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1808件

2023/08/06 19:32(1年以上前)

猫猫にゃーごさん レスありがとうございます。

あらま 旧旧バージョンでも、Windows Live Mailからの
移行に失敗しますか。
Live Mailは性悪の極みでしたからね...

書込番号:25373399

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1808件

2023/08/07 23:58(1年以上前)

なんか的を得たレスも来そうにないので、
雑談モードです。

MSのメールアプリには批判的な私ですが、唯一評価しているのが、
名OSのVISTA付属のWindows Mailです。
OutLookに似た外観から馬鹿にして、検証もしてませんでした。
データ移行を頼まれて少し触ってみますと、”なんじゃこれは!”と
驚くほどのまともなメールアプリでした。
おそらくまともな所が作って、ライセンス料が高かったのでしょう。
継続されなかったのが残念です。

書込番号:25374898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC Manager 3.0.5.0はどうでしょうか?

2023/06/01 06:46(1年以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件

以前(昨年11月)も質問したのですが、Microsoft PC Managerというツールがありますが、YouTubeの「モーチャンネル」で最近何度もバージョンアップをしたとあり、本日もバージョン3.0.5.0が情報提供されました。
 以前はPCに入れて使ってはみたものの、皆様の「中国製は危ないのでやめろ」との声でアンインストールしました。
 
 このソフトはMicrosoftとはいえ、中国Microsoftなので、やはりどこかうさん臭さがあります。使ってみたい、人柱になっても良い、という気持ちもあり、C:ドライブはバックアップ済みです。
 皆様、いかが?

YouTube画像  
     https://www.youtube.com/watch?v=bANKW4EH2I8

以前の書き込み
     https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25025748/#tab

書込番号:25282497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2023/06/01 07:26(1年以上前)

使ってないし、使うつもりもないかな?

この手のソフトは便利かもしれないけど、巡回型の場合が多いので無駄にサーチをかけるから何もしてないときに重くなる傾向があるからだけど、そもそも、OSは重くなったら入れ直す。

まあ、ソフトは使ってみなければ分からないけど必要性を現状で感じないなら入れる必要性があるのかどうか。。。

書込番号:25282530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2023/06/01 10:37(1年以上前)

中国ソフトの何がマズイかというと、、、

1つは、勝手に通信して情報を抜き取るということです。
例えば、構成情報を抜き取れば脆弱性が丸見えになって攻略しやすくなりますし、統計情報によって中国企業の商品開発能力が上がったり、 軍の部隊の配置を知ることが出来ます。

2つ目は、いつでもバックドアやマルウェアを仕込めるということです。
ご存じのように中国人/企業は、国家からスパイ行為を強制されます。そして、ソフトウェアアップデートにこれを仕込まれるともう検知とか無理ですよね。OSのガードなんて我々は無抵抗に「はい」「はい」ボタンを押すしかないので。

3つ目は、個人情報も抜いてるのでスピア攻撃可能ということです。
個人を特定して行う攻撃は、セキュリティ研究者の目に触れることはないので脅威情報として出回ることはなく、従ってマルウェアスキャンも意味が無く潜在し続けます。
潜在することによってターゲットが接続されたときに活動を開始するなんてことも可能です。
当然ながら、少しでも接触の機会があれば、経由して仕事用のPCにも感染させることは可能になってきます。

この辺全部やろうとすると、本格的なスパイ組織でないと手に負えないと思いますが、中国はそのくらいのことはする国ですからね。
お手本は西側 (モサド?) がやったんですけど。

一般の人って甘く見てますよね。
そんなこと想像しにくいよねーとか根拠なく思ってるわけですが、やりにくい理由があるんじゃなくて、バレにくい理由があるだけ。
技術的には可能で、実績もあり、法律も準備ができていて、相手はやる気もあり、カネもあるんですよ。
そして、状況が揃っていると、結局、攻撃は行われてきている歴史があります。

そろそろ中国軍も戦争したくてうずうずしているようだから、防衛/インフラ関係者は注意してほしいかな。特に末端が狙われるので。
まぁ、被害が具体化して新聞に載るまで何もしないってのが普通の人の感覚だとは思うけど、情報抜かれるのは被害が表面化しませんからね。

書込番号:25282721

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件

2023/06/01 13:25(1年以上前)

 お二人様、レスありがとうございました。
 特に>ムアディブさん 詳しく説明してくださり、ありがとうございました。
 ダウンロード済みでいつでも院カトールできるのですが、お二方のご意見を聞いて、インストールはやはりやめておきます。

 しかし、Aomeiも入れて活用してますから既に危険性はありそうですが、できればこれに変わるインド製のアプリでもあれば、などと考えてしまいます。

 これにて終了。

書込番号:25282900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 スクロール印刷ユーティリティーソフト

2022/09/04 10:02(1年以上前)


ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:215件

スクロールでの印刷ですべてのフレームが印刷できるソフトを探しています。

具体的には、XPや7や10のIEであった、スクロールタイプの画面→印刷プレビュー→すべてのフレームor個別の印刷、がEDGEやChromeでは機能がないのです。

どうか良いソフトをご紹介下さいませ。

書込番号:24907528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11158件Goodアンサー獲得:1894件

2022/09/05 06:23(1年以上前)

・スクロールの発生するWeb画面を全て印刷したい
https://teratail.com/questions/140209

試してみては?

書込番号:24908969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:11814件 私のモノサシ 

Cクリーナー?のセットアップファイル?

Windows標準のセキュリティーソフトで、引っ掛かりました。

ところが削除を押しても消えません。
しかもその場所(ダウンロードフォルダー)に該当ファイルはありません。(隠しファイルも探しました。)

再スキャンしてもやはり引っ掛かります。
どうしたものか…
どうすれば消せますでしょうか?

気持ちが悪いです。
(ccleanarは入れていませんし、他のバージョンのインストールファイルもありません。)

書込番号:24877564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11814件 私のモノサシ 

2022/08/14 15:55(1年以上前)

自己解決しました。

セーフモードで一度起動

Windows標準以外のブラウザーソフトを根こそぎアンイストールしたら、
出なくなりました。

お騒がせしました。

書込番号:24877624

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る