ユーティリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティソフト のクチコミ掲示板

(10453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1041スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Shurikenに替わるソフト

2022/08/09 15:31(1年以上前)


ユーティリティソフト > ジャストシステム > Shuriken 2018 通常版

クチコミ投稿数:274件

Shuriken2016を使っています。
W11で使えますか。
また、販売終了と言うことで2018を購入できずに困っています。
もし購入できない場合、Shurikenに近いメーラーにしたいのですが、お勧めはありますか。
よろしくお教えください。

書込番号:24870218

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15248件Goodアンサー獲得:577件 ちーむひじかた 

2022/08/09 17:02(1年以上前)

Shuriken2018をWin11で使用してますけど、恐らくもう入手困難ですよねぇ。

OutlookもWin11付属のメール機能もイヤっていうならあとはThunderbirdぐらいしか選択肢なさそうですけど。

書込番号:24870320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60633件Goodアンサー獲得:16178件

2022/08/09 18:08(1年以上前)

Shuriken 2018ではありますが、

>Shuriken 2018 から Thunderbird へ乗り換え
>長らく愛用していた Shuriken シリーズもついに終息と言うことで、
>現状、メールサーバーからメールをダウンロードして、ローカルの環境に保存するタイプのメールソフトとしては、後継はThunderbird かなと思っているところ。
https://kirishima.it/mt/2022/01/shuriken_2018_thunderbird.html

書込番号:24870399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:184件

2022/08/09 20:13(1年以上前)

秀丸メール かな

書込番号:24870564

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:346件

2022/08/09 20:50(1年以上前)

Shurikenのどの様な機能が必要か書かれた方が良いです。

私のお勧めは今時メールソフトは不要だと思います。
個人使用ならプロバイダー提供webメールで十分です。
(^_^)v

書込番号:24870614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2022/08/10 05:51(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

Thunderbird、秀丸メールを確認してみます。
現在Win10ですので、Shuriken2016が活躍していますが、W11で使えないとも聞かないので使えるならこのまま使っていくつもりです。
「Win11付属のメール機能」は分からないのですが、同程度の機能があるなら検討してみたいと思います。

いろいろ勉強になりました。

書込番号:24871073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なぜかBluetoothマウスが使えなくなります

2022/06/09 14:36(1年以上前)


ユーティリティソフト > ライフボート > LB メディアロック3

スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件

当方 LAVIE N15で 快適につかわせていただいております
性能に満足しているのですが ひとつ問題があります
外付けハードディスクの秘密領域を認識させた状態で スリープから復帰させた時やパソコンを動かして意図せず外付けハードディスクが外れてしまったときにブルー画面になり再起動を求められます。 まあこれは仕方がないのですが 再起動すると必ずBluetoothのドライバーにエラーを生じマウスが使えなくなりなす LAVIE N15は パソコン本体だけではタッチパッドしかなく 左右クリックがしにくいこともあり ここから復帰させるのに結構手こずります。 最近は有線のマウスを復活させコツを覚えましたが 何か対策をご存知の方はみえませんでしょうか

書込番号:24784938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件

2022/06/09 15:27(1年以上前)

忘れておりました 当方の環境は windows11で 64xです

書込番号:24784998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11161件Goodアンサー獲得:1895件

2022/06/09 20:17(1年以上前)

・ダウンロード LB メディアロック3 Ver. 3.0.9
https://www.lifeboat.jp/download/download.php?prods=LB+%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF3&word=%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88

アップデートしていないなら、アップデートしましょう。

このソフトが原因かどうか、アンインストールして確認しましょう。
原因確定なら、メーカーサポートに改善依頼を。

原因不明でもワイヤレスマウスを使用したければ、USBレシーバーを使用する
ワイヤレスマウスにしても良いでしょう。

書込番号:24785392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

わかりません

2022/02/09 21:53(1年以上前)


ユーティリティソフト > JUNGLE > 完全ハードディスク抹消17

スレ主 kakaku1721さん
クチコミ投稿数:31件

教えてください。
完全ハードディスク抹消17のCD-ROMを入れてインストールしてから
このような画面になってしまいます。
原因は何でしょうか?

書込番号:24590141

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/02/09 22:01(1年以上前)

BIOS画面が出ているだけですが?
それに入る前の画面は?
もし、ブートできるドライブが無いという表示が出るようであれば、そのソフトで初期化してしまいOSも消えて起動できなくなっています。

書込番号:24590161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/02/09 22:05(1年以上前)

すでにそのCDを取り出していての起動なら、OSは消えてるでしょうね。。

書込番号:24590171

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60633件Goodアンサー獲得:16178件

2022/02/09 22:13(1年以上前)

BOOTタブをクリックして、起動第1順位に光学ドライブを設定して下さい。

書込番号:24590187

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakaku1721さん
クチコミ投稿数:31件

2022/02/09 22:17(1年以上前)

>あずたろうさん

回答をありがとうございます。

>それに入る前の画面は?

入る前は正常でした。
インすとトールされて再起動され、この画面になりました。


>ブートできるドライブが無いという表示が出るようであれば、

その表示は出ていません

>そのソフトで初期化してしまいOSも消えて起動できなくなっています。

この場合はどうすればいいのでしょうか?

書込番号:24590195

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakaku1721さん
クチコミ投稿数:31件

2022/02/09 22:20(1年以上前)

>キハ65さん

すみません。
そのBOOTタブがわかりません。

書込番号:24590201

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaku1721さん
クチコミ投稿数:31件

2022/02/09 22:25(1年以上前)

>キハ65さん
BOOTタブわかりました!

書込番号:24590216

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60633件Goodアンサー獲得:16178件

2022/02/09 22:25(1年以上前)

>>そのBOOTタブがわかりません。

左上にあるMainタブを右へ行くと、Advanceタブ、その隣に有るのがBootタブです。

書込番号:24590219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/02/09 22:27(1年以上前)

>インすとトールされて再起動され、この画面になりました。
起動できたので?
その画面で、どれか選択しました?


>>そのソフトで初期化してしまいOSも消えて起動できなくなっています。
>この場合はどうすればいいのでしょうか?
もしも、この場合は、OSごと削除されていますので、データが空です。そのため、自分でOS用意してインストールしていないと、Windowsは起動しません。
出来ない・わからないなら、PC買い換えてください。

書込番号:24590224

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaku1721さん
クチコミ投稿数:31件

2022/02/09 22:36(1年以上前)

>その画面で、どれか選択しました?

「簡単抹消」を選択しました。



>OSごと削除されていますので、データが空です。そのため、自分でOS用意してインストールしていないと、Windowsは起動しません。
出来ない・わからないなら、PC買い換えてください。

旧パソコンのハードディスクの消去を試みているので
買い替える必要がありません。
これは別のPCから書き込んでいます。

書込番号:24590243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29774件Goodアンサー獲得:4571件

2022/02/09 22:43(1年以上前)

そのCD-ROMを実行するとハードディスク内のデータが抹消されます。

データ抹消はPCやHDDを廃棄する際に行うものですが、それが目的であればそのまま廃棄しても問題はないと思います。

書込番号:24590256

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaku1721さん
クチコミ投稿数:31件

2022/02/09 22:47(1年以上前)

>そのCD-ROMを実行するとハードディスク内のデータが抹消されます。
え!!そうなんですか?
あまりにはやかったため抹消されずにこの画面になってしまったと思っていました。

>データ抹消はPCやHDDを廃棄する際に行うものですが、それが目的であればそのまま廃棄しても問題はないと思います。

わかりました。
ありがとうございました。

書込番号:24590262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/02/09 22:51(1年以上前)

そうですね。
削除して処分するなら、そrでよいかと

書込番号:24590272

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakaku1721さん
クチコミ投稿数:31件

2022/02/09 22:56(1年以上前)

>パーシモン1wさん
わかりました。
ありがとうございました。

書込番号:24590278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29774件Goodアンサー獲得:4571件

2022/02/09 23:16(1年以上前)

簡単抹消はすぐ終わるのでしょう。

公式ページに説明されているグレード3以上の方式は、実行完了までに時間を要しますがより確実にデーターを消去することが出来ます。
https://www.junglejapan.com/products/kanzen/masshou/hard-disk/

一般的なのはグレード3の米国国防省準拠方式(DoD)です。

書込番号:24590322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーティリティソフト > アーク > HD革命/Eraser Ver.7 パソコン完全抹消 通常版

スレ主 takuya358さん
クチコミ投稿数:4件

パソコン廃棄するため、こちらの商品を購入しCDよりインストールしてCDを取り出して、再起動しました。
完全抹消タブにあるパソコンの完全版抹を押しても何も反応がありません。
説明書5ページにあるWindowsPE起動用ディスクを作成してパソコンを起ちあげればパソコンの完全抹消ボタン押して次に進むことができるのでしょうか?

また試しに“選んで完全抹消“など他の箇所をクリックしても「コンピューターにapi-ms-win-crt-runtime-1-1-0.dllがないためプログラムを開始できません。
この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。」と出ます。

パソコンを完全抹消をしたいだけですが、ご教授願います。

書込番号:24545358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15248件Goodアンサー獲得:577件 ちーむひじかた 

2022/01/15 12:12(1年以上前)

CDブートでも抹消できるようだから、
BIOSで起動ドライブの順番をCDドライブ一番にしてCDブートから抹消してみたら?

書込番号:24545399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 takuya358さん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/15 13:01(1年以上前)

ありがとうございます。
WindowsPE起動用ディスクを作成して、そのディスクからパソコンを起動するという解釈でいいですか?

書込番号:24545471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27312件Goodアンサー獲得:3126件

2022/01/15 13:16(1年以上前)

完全廃棄なら、HDDやSSDを取り出して物理的に壊すのが安上がりだと思います。

書込番号:24545491

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15248件Goodアンサー獲得:577件 ちーむひじかた 

2022/01/15 13:27(1年以上前)

https://function-fc.com/eraser7.html#page3

いや、ユーザーじゃないから詳しくはわからんけど、
公式サイト見る限りでは起動CD作成せずとも
製品CDでブートすれば起動しないPCの抹消も出来るって書いてあるので。

書込番号:24545516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 takuya358さん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/15 13:50(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえずWindowsPE起動用ディスクを作成せず、起動ドライブの順番を購入したCD1番にしてでやってみたいと思います。

書込番号:24545565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31463件Goodアンサー獲得:3143件

2022/01/15 21:20(1年以上前)

HDDでもSSDでも、一回書いただけだと痕跡を読み取られるので3〜5回書き込みましょうってことになってます。

ユーティリティ使う理由は、HDDにプログラムをインストールすると、インストール領域を上書きできないからというのが一番大きな理由です。

消そうとしているディスクにインストールしたら意味ないと思いますけどね。

書込番号:24546295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31463件Goodアンサー獲得:3143件

2022/01/15 21:21(1年以上前)

ちなみに、Linuxのブータブルディスクで消去するのが安くて確実です。

書込番号:24546297

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuya358さん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/15 21:34(1年以上前)

ありがとうございます。
とても参考になります。

書込番号:24546318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Parallels Desktopの購入検討中

2022/01/08 11:40(1年以上前)


ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 11 for Mac 通常版

スレ主 BB0011さん
クチコミ投稿数:2件

Parallels DesktopのほかにWIN11のOSを買う必要があるのでしょうか?

書込番号:24532971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/01/08 12:01(1年以上前)

11でなくても良いですが、正規ライセンスのOSは必ず別途用意が必要となります

書込番号:24533018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41480件Goodアンサー獲得:7739件

2022/01/08 12:02(1年以上前)

Parallels DesktopにWindows11のライセンスが付いて無いのだから当然、必要。
単なる仮想エミュレータだから、OSは別

書込番号:24533020

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB0011さん
クチコミ投稿数:2件

2022/01/08 12:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>スロットバックさん
ありがとうございます。
体験版をダウンロードしインストール中にWIN11のダウンロードが始まって中断しました。
体験版使用の段階でWIN11を買う必要があるって事ですよね、、、
もう少し検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:24533026

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/01/08 12:42(1年以上前)

先生方の言ってみえるようにフル機能を使う場合は正式ライセンスでアクティベーションしなければなりません。 しかし、Win11は過去のWinとは違ってアクティベーションなしで一生使うことができます。 ただし、個人用設定など、いろいろ制限されるそうです。実質、アクティベーションするまで使い物にならない?ということでしょうかね。

>体験版をダウンロードしインストール中にWIN11のダウンロードが始まって中断しました。
そういうことなので、中断しなくてもよいかと思いますけども。 ライセンスなしでWin11を少しでも体験できると思います。

書込番号:24533096

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/01/08 12:49(1年以上前)

ちなみにWin7の正式ライセンスキーをお持ちでしたら、ちょっとまどろっこしいですが、まだWin10(21H1)を経由してWin11を正式にアクティベーションしたとして使用できます。勿論、違法ではありません。 

書込番号:24533106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31463件Goodアンサー獲得:3143件

2022/01/08 14:14(1年以上前)

VMのライセンス色々あるんで、今持ってるライセンスが流用できるかは調べてみる価値はありますよ。

持っていればだけど。

書込番号:24533205

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60633件Goodアンサー獲得:16178件

2022/01/08 14:59(1年以上前)

M1 ProのMacBook Pro 14インチ 2010モデルでMacBook Pro 15インチ 2016モデルの環境を引き継ぎましたが、Parallels Desktop 17 for Macをインストールしていたものの、そこへインストールしていたWindows 10、8.1、7、Vista、XP、2000はIntel 環境のものはM1では起動できないので泣く泣く削除して、代わりにWindows 11 on ARMをインストールしました。
右画面に下に「Windowsのライセンス認証」の画面が表示されているので、正式のWindowsのOSの購入が必要なのでしょう。
今更、MacでWindows 11をやる気はないので、Windows 11は別のWindowsのPCで行います。

書込番号:24533272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:2件

asrockのマザーボードドライバーについての質問です。次の写真はasrock b460m pro4のドライバー一覧なのですが、どれがチップセットかわかりません。ドライバーはチップセットを最初にインストールして、後でオーディオやLANのドライバーをインストールすることまでは分かるのですが、肝心のチップセットがどれだかわかりません… お教えいただけたら幸いですm(._.)m
またチップセット、オーディオ、LAN以外のドライバーでインストールしておいた方がいいものはありますでしょうか?

書込番号:24471631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41480件Goodアンサー獲得:7739件

2021/11/30 23:17(1年以上前)

INF ドライバーバージョン:10.1.18836.8283

でも、別にちゃんとドライバーがデバイスマネーでPCI-Eにエクスクラメーションマーク【!】が出てないなら、入れなくても入りますけどね。

まあ、当てるなら

SATA フロッピーイメージバージョン:18.6.1.1016.1_21H2
Intel Lan ドライバー バージョン:12.19.1.37b_v2
Realtek ハイデフィニション・オーディオドライバーバージョン:9231.1_UAD_WHQL_Nahimic

で良いのでは?

書込番号:24471644

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40458件Goodアンサー獲得:5694件

2021/11/30 23:19(1年以上前)

INFドライバがチップセットドライバです。
>インストールしておいた方がいいものはありますでしょうか?
字がつぶれているキャプチャ画面よりは、素直にURL貼りましょう。
https://www.asrock.com/MB/Intel/B460M%20Pro4/#Download
Intel Management Engine driver は、入れておかないと!が消えないかと思います。暗号化やセキュリティー機能を使う場合のドライバです。
とりあえずこれくらいかなと思いますが。まぁあとは、デバイスマネージャーみて!が出ていないか確認すれば十分かと思います。


件のマザーボードの掲示板はこちら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001259207/#tab

書込番号:24471647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/11/30 23:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございますm(._.)m
お教えいただいたドライバーを入れて、挑戦してみたいと思います。

書込番号:24471686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る